奈良盆地ポタ

20150121e.jpg実は先週火曜から風邪気味でダウンしていました。 いつもならひき始めに市販薬を飲んで1日大人しくしていると治るのですが一向に良くなりません、土曜に覚悟を決めてお医者さんへ行ってきたのですが、インフルエンザの検査ではかすかに陽性反応が、まあ軽症なのか治りかけなのか、土日と大人しくして、月曜日いつもは自転車で走って行く京都行きは電車にして養生していました。 そろそろ良くなってきたので今日もちょっと走りに、と云ってもまだまだ本調子じゃないので、大和川河畔の平坦路を汗をかかない様にのんびり行きます。 馬場尻橋~太子橋~御幸橋と走り富雄川河畔へ入り法隆寺近くまで走って折り返します。 20150121f.jpg御幸橋まで戻ってきていつもなら飛鳥葛城自転車道から大和中央自転車道を走って帰るのですが、今日はライフワークの道路元標の生存確認をしながら走ろうと、河合村道路元標から三宅村道路元標と走って行きます。 20150121g.jpg三宅村道路元標から次の都村道路元標へ繋がる道は太子道(筋違道)と云って、奈良盆地を南北に走る古代の官道、上ッ道、中ッ道、下ッ道とは異なり、法隆寺から藤原京への最短コースとして斜めに走っています、これが筋違道の名前のゆわれなのです。 この旧街道に沿って街が発達した訳ですから、近代の道路元標もこの街道に沿って建っている訳です。 「ならクル」でもC-21として設定されていますが、太子道は完全な形では残ってなく、ルートが判りにくい上に大和中央自転車道が平行しているので利用者は少ない様ですね。 20150121h.jpg太子道から田原本の古い街並みに入ります。 古い商家が狭い道を挟んで並んでいます。   20150121i.jpg 現在の田原本町域に残る3基の道路元標(都村、田原本町多村)は喜ばしい事に他の道標等とともに再建されたりして案内板が設置され保存されています。 20150121k.jpg田原本からは下ッ道(中街道)に入り南下し橿原市へ、八木札の辻では旧旅籠が交流館として展示公開されています。 ここから東西に走る旧街道である横大路へ入り桜井への帰途に就きました。 本日の走行47.8キロ、のんびりと旧街道巡りの午後を過ごしました。    
アフィリエイト広告を利用しています