「南の海へ」205.3キロ ①

和歌山県東牟婁郡串本町 潮岬

 東西南北の海を目指すツーリング、asuka号にするか、東西北と走ったErbaロードにするか二転三転、悩んだ挙句に結局はasuka号で行く事にしたのですが、フロントサイドはやめて、テントにマットと最小限のキャンプ道具だけをリュックに詰めて、串本のクロネコヤマトに営業所留めで送っておきました。帰りの時間を気にしながら走り、トンボ帰りの輪行をしなくても良いとは云え、200キロ余りを走り営業所の営業時間内に串本に辿り着く必要がります。なおキャリアはフロントだけにして、キャラダイスのサドルバッグ用にバッグサポーターだけ装着します。輪行袋と着替えの一部をサドルバッグに押し込みますので、身に着けるのはウェストポーチのみです。ロードの人が大きなバッグを背負って走っているのを時々見掛けますが、肩への負担や背中からの放熱を妨げるので、私はツーリングではやりません、ヒップバッグの類が精一杯ですね。ただ今回はヤマト運輸の営業所から潮岬までリュックを背負って数キロ往復するのですが。あと「自撮り」用の三脚をサドルバッグのフラップ部分に挟み込んでいます。
 さて、五條辺りで明るくなりだす様にと、0324桜井を出発します。真っ暗とは云え明日香村から吉野口駅前、重阪(へいざか)峠と走り馴れた道を走ります。予定通り東の空が白み始めた頃には五條市街へ入りR168へ。五條病院前のコンビニで補給を、このファミマは吉野川左岸側唯一のコンビニ、この先R168には新宮までいわゆるコンビニの類いは皆無、十津川温泉に商店、旧本宮町だった田辺市域にヤマザキストアが2軒ありますが24時間営業ではありません。もとより紀伊半島内陸部は何もないと思って貰った方が良いです。
 暫くは素直にR168は走らずに五新線バス専用道跡に沿った道を行きます。専用道跡、よいこは走ってはいけません。せめて生子(おぶす)トンネルだけでも通れる様にして貰いたいものです。
 宗川野で再びR168と別れ立川渡経由の旧道を、ここには西吉野大滝と呼ばれる立派な滝が、真横を通るので迫力満点、たっぷり冷気とマイナスイオンを浴びながら小休止。
 昨年、R168側の崩落で急遽仮設橋が架けられた区間も復旧がすんでいました。旧道は西野トンネル口で現R168に合流し、0743今日のピークとなる新天辻隧道(646m)に到着。まだ早い時間だとは思うのですが、休日とあってバイクが多いのには閉口します。な訳で騒がしそうな道の駅はパスして阪本へ下ります。
 旧大塔村には狭い区間も残っていますが、R168の高規格化がどんどん進んでいます。いつもなら旧道を縫って走るのですが、通れるか通れないかの案内が曖昧ですし、今日は先を急ぎますので、谷瀬の吊橋(写真右)を望む上野地以外は全てバイパス区間を行く事に。各所で行われているバイパス工事や災害復旧工事が落ち着いたら、旧道を縫って走って行くのも面白いかも。
 一応、果無を午前中に越えると云う目標を立てていたのですが、どうやら目処がついたので風屋ダムで休憩とし、五條で仕入れておいたコンビニ弁当を頂きます。ここには清潔に整備された四阿やトイレがあって、のんびり休憩するにはうってつけです。
 風屋花園バス停、30年程前でしょうか、初めて新宮を目指した時、とても明るい内にはたどり着けないと早々に諦めて、ここから奈良交通の路線バスに輪行させて貰い引き返した事がありました。確かその時はミヤタのロードでしたね。
 1035、道の駅「十津川郷」に到着。日曜日とかは足湯の横で市が、丁度めはり寿司があったので頂きます、350円也。
 十津川温泉、温泉位立ち寄って行きたいところではありますが、まぁ昨夏も浸かった事ですし、次の機会にと。
 天辻峠を越えると熊野川(新宮川)沿いに下り基調のR168ですが、十津川村の南端、果無山脈が熊野川に落ち込む処で標高差100m余りの登り返しがあります。短いトンネルを幾つか抜け、眼下に二津野ダムを見下ろす辺りから下りとなり七色高架橋へ、下りきった辺りで十津川村と別れ和歌山県となります。距離こそ折り返したものの、潮岬まではまだまだ100キロ近くあります。(つづく)

 

 

 

アフィリエイト広告を利用しています


「「南の海へ」205.3キロ ①」への2件のフィードバック

  1. 200キロ越え完走お疲れさんでした。
    時期的にも大変だったでしょう。

    私が200キロ越えで加太往復を日帰りしたのが
    日の長い5月、69歳で走ったのが最後でした。

  2. 今回は薄曇りと云った天候だったのが幸いしたかと、今年になって180キロ超えは2度あるのですが、200キロ超えは何と7年ぶりだったのです。モゼールさんの様に69歳で200キロ走れるかな?

コメントは停止中です。