「ソフトウェア」カテゴリーアーカイブ

2月14日の日記

 昨年「能登半島キャンプツーリング」の機会に少し回った「いしかわ里山里海サイクリングコース」のスタンプラリー、運良くエリアクリア賞の抽選に当たったそうで、今日その賞品が送られてきた。地元の名産品と云うことなんで、羽咋って何があるんだろうと思っていたら、金沢市大野の直源醤油の「醤油とドレッシングの詰め合わせ」、大野は北前船の寄港地として栄えた港町で、道路元標も残っているので2009年6月に訪れて「からくり美術館」とか古い街並みとかを少し回った事があります。自転車ツーリングとかでは土産物もロクに買えないのですが、印象に残っていた街の特産品が届いたのは嬉しいものです。しかし大野が竜野、小豆島とかと並んで、江戸時代には五大醤油生産地だったとは勉強不足でした。
 ポイントが68ヶ所(2018年)もあるスタンプラリーは県外からはなかなかパーフェクトは厳しいですが、今年もあったら少し参加してみようかな。
 ところで隣県と云うか我が本籍地和歌山県の「サイクリング王国(WAKAYAMA800)」のモバイルスタンプラリー、45ヶ所のポイントがあるのですが、昨年11月に護摩壇山を回って26ヶ所までは回ったものの、その後は滞っています、期間は来月24日までですので後1ヶ月余り、パーフェクト達成には些かお尻に火がついてきた次第。昨年9月に十津川経由で南紀へ走ったものの、2日目は雨が酷くなってきて太地でリタイア、串本まで進めなかったのが響いてます。ところで昨年秋の台風禍で閉鎖となっていた由良町の「白崎海洋公園」が再開の目処が立たないとの事で実質的にポイントから外れる事が正式に発表された様です。既に残りは「白崎海洋公園」だけになっていた神戸のタモさんはパーフェクト達成かな。さて3月1日から「青春18きっぷ」のシーズンも始まる事ですし、輪行の機動力で残り18ヶ所を頑張って回ってパーフェクト達成を目指す事にします。
※ 関連記事「石川と和歌山 2つのスタンプラリー」

 昨年暮れから手をつけているホームページのリニューアル、暫定的に公開したもののその後なかなか捗りません、しかし部屋の中でぬくぬくと過ごしていると外へ出掛けると云いますか、走るモチベーションが下がったまま、その上に左膝の違和感が今一つすっきりしません、そんなこんなで今月の走行距離はまだ200キロにも達していない次第。
 道路元標とかおかしなものを集めるのが好きでして「県道ヘキサコレクション」、奈良、和歌山、三重の3県ですが、新HPへの移行が完了しました、まぁ自転車で走って回った証だけみたいなものですが。奈良県は後14基、和歌山県は後10基を残すのみなのですが、ただこの中には存在しない事が判っているものが幾つかあるのです。
 奈良県道12号堺大和高田線、大阪府との越境路線で奈良県側は全て国道165号線と重複してしまっています。和歌山県道734号線、これは和歌山県との越境路線なのですが、県境より高野山側は県道53号高野天川線と重複していて、静岡県にある様なヘキサの2段重ねにでもしない限り若い番号が優先されますので存在はしていません。最近はGoogleStreetViewなんて結構なものがあるので、ある程度下調べができるのですが、見渡した限りではどうやら北宇智停車場線や加太停車場線といったのも存在しない様です。
 従来からこのブログのメニューからリンクしていた「リンク集」と一昨年に連載した「自撮りのすゝめ」は少し手を加えてホームページ内に移転しました。
 ホームページのリニューアルでの最大の課題は道路元標を始めとするGoogleMapを使ったコンテンツ、Googleは昨年から有償化を打ち出してきて何らかの対応を迫られていたのですが、ほったらかしにしていた結果Mapが正常に見られない状態になってしまいました。「轍」のK氏は早々とOpenStreetMap他への転換を果たしたので、さてどうしたものかと色々と模索したのですが、結構力仕事になって時間が食われそうなのと、所詮は道路元標なんちゅうコンテンツを覗きにくる物好きは限られているので、300ドルの無料枠を越える事はまずないだろうし、とりあえず「峠」の移行に目鼻がつくまでは暫くこのままGoogleMapを使う事にし、とりあえずGoogleとの手続きを済ませ、少し余裕を持ってOpenStreetMapの検討をしてみる事にします。
※ 2月16日の時点で都道府県別のページでGoogleMapが正常に表示できません。

 さて週末に遠来の珍客(失礼)が奈良におみえになるので、少し走る事ができます。

ホームページのリニューアル

 かねてよりリニューアル中のホームページ、いつまで触っていてもキリがないのでとりあえず公開しています。ホームページを最初に作ったのが1997年、まだ日本ではブログもSNSも無かった頃(mixiは2004年)ですからね、1997年と云えばそれまでのパソコン通信に翳りが見えてきて、アスキーネットと私の参加していた日経mixが終了した年、1995年にテレホーダイが始まって夜中ならINS64の常時接続が使える様になって、プロバイダやレンタルサーバーとか個人でもホームページを持てる様になって、コミニケーションツールとしてBBSが賑やかになってきた頃かな。自転車関係のホームページではナワさんの「自転車・峠おやじ」(1996年)、乾さんの「ランドナー補完計画」、故門岡さんの「自転車ツーリング再生計画」、輪童さんの「自転車散歩」、駒井さんの「サイクル紀行」、skuramさん、布目さんと次々と登場してきました。
 最初の頃の開発ツールはIBMのホームページビルダーだったかと、その後Microsoft FrontpageからMicrosoft Expression Webと使ってきていたのですが、ここ数年は「道路元標」と「ツーリングの記録」のアルバムを更新するだけで、もっぱらブログが中心になってしまいました。2004年5月にNTTデータが実験運用を始めたサービス「doblog」でブログに手を染めたのですが、2009年2月に障害発生、まともに復旧できないまま5月にはNTTデータとあろうものがサービス終了と頓挫、急遽契約しているXServerで使えたMovableTypeに移転、諸般の事情で2017年1月にはWordpressに乗り換えて、ブログの方は今に至っているのですが。
 さて前置きと云いますか昔話が長くなったのですが、陳腐化したホームページをいつまでもほっとけません、昨今はWordpressとかでホームページまで作ってしまうのがトレンドな様ですが、それはちゃうやろと云う気持ちがあって、Expression Webでの開発に拘っていたのですが、最新のExpression Web 4の画面を眺めては溜息がでるだけで、どうにも重い腰があがりません。結局はブログで慣れているWordpressでやっつけるのが最短コースかなぁと云う結論になります。今やWordpressで何かしようとするば、適当なテーマを見つけてやっつけるのが常套手段、無償のテーマで充分満足の行くものが作れるはずです、ただこの適当なテーマを探す作業も結構大変なんですが、結局は今風に格好良くて、実績、定評、情報の多いSidneyに決定、どうにかここまでやっつけたのですが、プラグインてんこ盛りで複数のエディタを使わなければならないとか、操作性は決して良くないと云うのが正直な感想です。
 アドレスは https://canpal.xsrv.jp/wp2/  従来のhttps://canpal.info/hp からリダイレクトしてあるのですが、この辺り今後どうしたものかと。「道路元標」や「ツーリングの記録」「Selfy Photo」を始めとするJalbumを使ったアルバムと云ったコンテンツは従来の場所へリンクして、すなわちWordePressをランチャにして従来のコンテンツに飛ばしているだけなんで、その辺りでデザインの統一感がないのも致し方ないと云うか、テーマにSidneyを使ったのはトップのスライダー画面のためだけと云われても仕方ありませんが。
 と云う訳であちこちで工事中になってますので悪しからず。GoogleMapのサービス変更でマップがまともに見られなくなっている「道路元標」をどうするかとか「峠」はともかくフレーム構造を引きずっている「紀伊半島の道」と云ったコンテンツをどうするかとか問題は山積みです。当面は中身よりちょっと見かけだけのホームページになりますが、どうぞ長い目で見てやって下さいませ。

No tags for this post.

風邪ひいて、システム再構築

 カレンダーの製作も一段落して、10,13,16-17,20日とフリーなので少し走ろうかと画策、10日からは「青春18きっぷ」のシーズンですし、「WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー」絡みで湯浅周辺とか南紀、未収の道路元標訪座を兼ねて中津川まで「栗きんとんめぐり」も良いかなと、色々とプランを練っていたのですが、好事魔多しとはこの事、なにやら風邪をひいてしまいました、幸いインフルエンザではなさそうですが、24日には「石川ポタ」も控えている事ですし、暫く大人しくしている事に。
 そうなると時間ができてしまったので、問題があって10月頃に着手しながら行き詰まっていたサーバーのメンテナンス、あちこちキャンプツーリングやら忙しくなってほったらかしになっていたものを、再び着手する事に。

 さてサーバーの更新、 LGA775世代のCPU E6750(Core2Duo 2.66GHz)マシンでWindowsServer2008R2が動いていたのですが、昨年でしたか自動アップデート後に正常に動かなり、幸いその時はロールバックで元に戻せて事なきを得たのですが、以後更新は停まったまま、2008Serverは再来年1月にはサポートが終了します、今さら仕事でもないので高価なサーバーOSを買い換える余裕はありませんが、このままほっておくのも危険ですので再インストールを考え、この機会にネットワークは運用に神経を使うドメインを止めてワークグループにしてしまおうと、ただサーバーとクライアント全てを一気に降格させてしまうのは、非常にと云うかリスキー極まりないので、以前HTPCにするつもりで組んだものの使わず仕舞いでバラしてあったE6550(Core2Duo 2.33GHz)マシンを組みなおし別の2008Serverを仕立ててデータを移して、順次クライアントを繋ぎ変えてやろうと、10月初めにデータ用に2TByteのハードディスクをポチって作業を開始したのですが、用意したワークグループクライアント(Core2Quad 2.33GHz/Windows7 x64)から、なぜかワークグループサーバーに繋がりません、理屈としてはドメインよりずっと簡単なはずなのですがね。
 2ヶ月もほったかしにしておいたらライセンスがどうのこうのと煩いので再度インストールからやりなおしますが、やはり繋がりません、具体的には共有ができないのですが、そのあたりをキーワードにググってみるとあるんですねこれが。サーバー側で本来動いているべきサービスが3つばかり停まったまま、ドメインでは起こらないワークグループ環境での問題らしいのですが、2008Serverでワークグループ使うってのはニッチな事例なのかな。とにかくこの件は一件落着、ワークグループのクライアント(Windows7 x64)を繋いで一通りの日常作業ができる事を確認します。
 あとサーバー側に課題があって、なんとiTunesが2008Server上で動いているのです、前回は割りとすんなり行ったのですが、今回は最新バージョンのiTunesは2008Serverにインストールしようとすると「Windows7はSP1以上でないとダメよ」と蹴られます、元来2008Serverそのものがインストールを認められて訳でもなんでもないのですが、従来まで問題なく使えてきたので、今はインストーラーがブロックしている事が想像できます。幸い古いバージョンを少し遡るとVer.12.5で無事にインストールをする事ができました。(Windows用の最新/古いバージョンのiTunesのダウンロード) ただこの後も「iTunes Library.itlは新しいバージョンのiTunesで作成されてるため、読み込めません」とか音楽データへのリンクに「file://c:」と云うパスが混在しているのに不都合があるかしてなかなか前に進みません。音楽データだけを引越しさせるだけなら簡単なのですが、やはりiTunesで管理している限りは蓄積した再生データを管理しているライブラリも移したいですからね、それにスキャナとかで読み込んだアルバムアートワークも結構あった気もします、できれば移行したいものです。
 なんとか試行錯誤の末、二晩程かかってライブラリも含めてiTunesの引越しが完了、無事に再生回数やレート、アルバムアートワークへも復元する事ができました。この辺り結構ノウハウを得たのですが、次も同じストーリーが通じるとは限らないのがこの世界でして。

 メインのクライアント(Windows7 x86すなわち32ビット)も先の64ビットクライアントに移行の目処がついて、最後に残ったのはアプリケーションのJalbum、「ツーリングの記録」や「SelfyPhoto(自撮り写真集)」でお馴染みのアルバム作成アプリケーション、なかなか良く出来ていて重宝しているのですが、最新バージョンは17.1.5、今ではシェアウェアになってしまっています、12からはネィティブで64ビット対応になっていますし、最近は動画にも対応しているとか。ところが現在使っているバージョンはなんと9.4.1、全くもって不自由していないので、そのまま新しいクライアントにインストールしようにもインストーラーが手元に残っていません、11まではフリーウェアだった事を知りようやくネットで10.10.8を発見、ダウンロードする事ができました。なお現行バージョンもシェアウェアですが、支払わずに使い続ける事ができるとか。
 とにかくアルバム「ツーリングの記録」に関しては2018年までは従来のwindows7 32ビット環境で動かしているJalbum Ver.9.4.1で作って、新春2019年分からは64ビット環境で動かしているVer.10.10.8で作る事にします。その時になって不具合がでても困るので、12月24日の「石川ポタ」と新春3日の名古屋の「新春ラン」をタイトルにテストしてみます、しかしこの2つバージョン何処が違うのだろう、まぁいずれ64ビットネィティブで動画も扱える新バージョンへ移行する区切りと云う事で。
 同じケースが並んでいますが、アイボリーが5台、黒が2台あります。同じケースだと雑多な付属品が共通で使えて便利だったのですが、今となってはサーバー1台、クライアント2台位で間に合います。さすがにSoket370用のマザーボードなんてもう出番はありませんが、既に数世代前とは云えLGA775なら充分使えます、嬉しいのはヤフオクなんかで探せば上位のE6850が500円、1G のメモリ2枚セット1,200円で出ていました、BIOSが対応してれば手持ちのマザーで高嶺の花だったE8600やQ8400が使えるかもね。風邪がきっかけで始めたパソコンなぶり、暫く続きそう、お陰で今月の走行距離は未だ140キロなり(*_*)

No tags for this post.

ブログ移転「MovableTypeからWordPressへ」③

 相変わらずリニューアルしたブログと格闘しています、スタイルシートをさわりだすとキリがないのは判っているのですが、細かいところが気になりだすとね。最近ではモニターの解像度が大きくなって従来の横幅1024ピクセル縛りから1280ピクセル(SXGA)まで拡げようと画策したのですが、これがなかなか思い通りには行きません、結局は元に戻す事に、と云うか従来のデータが1024ピクセルでの比率で、画像をレイアウトしているので、見た目にも無理があります。 結局落ち着いたのは従来通り1024×768 (XGA)に合わせたもの、かつで主流だったこのサイズも今では少なくなったのですが、モニターのワイド化で一つのウィンドウをフルスクリーンで見る事もない訳でして。ところでうちのノートPC(Let’sNoteR7)はまだこのサイズです。 スマホに対応した画面がこちら、メインコンテンツは二段階になります。 スマホ版ではPC版の左右のサイドバーが下へと繋がります、広告のある右側が先にくるのがちょっと気に入らないのですが。 ところで過去のデータですが、リダイレクトが巧く行きだすと、MovableType時代の画像データ格納方法のバラ付きでリンク切れがおこって、修正するのにかなりの部分で力仕事になっています。まぁこちらはぼちぼちとやって行く事にします。リンクやコメントがほぼ問題なく移行ができたので上等です。 しかし手間こそ掛かっていますがWordPressに移行して大正解です、不具合のでてきた古いMovableTypeに比べると、情報やツールの豊富さ秀でています、スパムコメントが凄まじく多いのには参りましたが、Xserver側でフィルタを掛けて貰う事で殆ど収まっています。そんなこんなで暫くは自転車ネタが…No tags for this post.

ブログ移転「MovableTypeからWordPressへ」①

 2005年からMovableTypeにて運用してきました当ブログ「CanCanの気楽な一日」ですが、セキュリティや機能上の理由から、システムをWordPressに移行する事にしました。お手軽な無料ブログサービスが普及している中で、敢えて専門分野でもない事を解説するのも何なのですが、以下備忘録をも兼ねて移転の顛末をば…
 最初にブログを始めたのは2004年、NTTデータの無料ブログサービス「Doblog」だったのですが、無料とは云えトラブルの挙句にNTTデータは運用を投げ出してしまい、移転やむなく色々と検討の末、契約しているレンタルサーバーであるXserverが提供しているMovableTypeへ2005年に移転したのです。その後MovableTypeのライセンス体系の変化で、Xserver上でのバージョンアップは4.2.4で終わってしまったために、顕在するトラブルやセキュリティ上の問題を含めて見直しが必要になって、色々と情報収集の結果Xserver上で提供されるWordPressの最新バージョン4.7に移転する事にしたのです。
続きを読む ブログ移転「MovableTypeからWordPressへ」① No tags for this post.

Motion GIF

先日のMotionGIFを使った「自撮り」画像、MotionGIFは古くから使われている技法で、今も広告バナーとかに良くわれてます。
Twitterでは使える様になったのですが、Facebookでもやろうと開発者アカウントまで取って頑張ったのですが、iframeを使う事は判っているのですが、Facebookへの登録手順がコロコロ変わっていて参考になる情報が少なくてギブアップしました。
まぁMotionGIFが手軽に使えるとケバケバしいFacebookページが増えてしまうので、敷居が高いほうが良いかも知れませんが。

No tags for this post.

雨の日は…

20141102d.jpg11月は雨のスタート2日目ですなぁ。 と云う訳でうちのHPの中で恐らく10年位更新されていないコンテンツ「紀伊半島の道」、内容も陳腐化してますし、フレームと云う時代遅れの技法を使っている事もあって前々から気になっていました。 熊野古道が世界遺産に認定されブームになった頃から持ち前の天の邪鬼な性格で、紀伊半島から足が遠のいてしまったのですが、来年はちょっと再認識して走ってみようかと画策していて、その入れ物となる「紀伊半島の道」もリニューアルしてみようかと考えてみました。 保守性も考えてデータベース化してみたいのですが、かつてのVB+MS-SQLの世界ならお得意なのですが、CGIは出来合いのフリーのスクリプトを組み込む程度の知識しかありません、色々と物色しているのですが適当なものが見つかりません。 契約しているサーバーではMySQLも動いているのですが、そちらも呼び出すのは敷居が高そうです。 とかゴソゴソしていて雨の一日は終ってしまいそうです。

20141102j.jpg

サバタのモツレクとブラ4、アンセルメの「シェエラザード」、ベルティーニのマーラー7番、セルの「英雄」とベト8、ああ腹一杯。

 

No tags for this post.

300,000カウント達成

 本日うちのHPが300.000カウント達成しました。 自転車仲間の他の皆さんのHPに比べたら滅茶苦茶遅すぎるんですが、別にSEO対策をやっている訳でもなく、ブログへ直接来て頂いている方が圧倒的に多いのであまり気にもしていないのですが、結局キリ番踏んだのは自分自身だったりして。

No tags for this post.