「ソフトウェア」カテゴリーアーカイブ

Adobe Acrobat

別に自分の買い物をした訳でもないのだが、楽天のポイントが溜まっていたのでマニュアル本を取り寄せてみた。
 日頃当たり前のように使っているPDF、編集や文書管理のできるStandart版やPro版が客先のISO関連の膨大な文書管理に役立たないかとちょっとお勉強、なかなか奥が深いのですが、入力フォームを作る事ができたりVisioやMS-Projectとの連携が強化されているPro版とかちょっと高すぎやないの... ボリュームライセンスだけでも強烈な価格出してほしいものです。
 昔MSもWord-Viewerなんかを無償提供した時期があったけど、この分野だけはそうはMSの思い通りにはならなかった様で...


No tags for this post.

ウィルス対策ソフト

今日から客先でウィルス対策ソフトの入れ替え、以前はシマンテック製品を使っていたのだが、今回からトレンドマイクロ製品に乗り換えた、スタンドアロン製品同様マニュアル等も随分判りやすい、まあシマンテック製品のマニュアルの判りにくさと不親切さは特筆ものだけどネ。 とはいってもサーバー(ゲートウェイ)を立てるのだから結構大変な作業、その上クライアントに残っている以前のウィルス対策ソフトウェアのアンインストールが上手く行かないマシンが幾つかあって、それが大変さて何日かかる事やら(^_^;) 二種類のキャンペーン価格を利用したがスパム対策まで含めると単体製品の倍以上のコストがかかるし兼用はできなくもないが専用マシンを立ててしてしまうと結構な投資になってしまうのだが、このご時世では企業も対策をほったらかしにはできないしネ。

PS:でも明日はR氏と少し走りに予定です(^_^)


No tags for this post.

VB.NET移行顛末

VB.NET2002がリリースされてから3年余り、世間の波に押されて移行したくとも一向に手が着かない、新しもん好きのホビープログラマならともかく、移行のための費用をはいどうぞとクライアントが出してくれる訳もなく、所詮は宛にできないサポートが打ち切られ様とも別に移行しないと仕事が停まってしまう訳でもあるまいに、高額なOCXとAPIに手を出している身には時間と費用を考えると全く以て意味がないのです。 クラスだのどうだのと結構なお題目を並べられた処で、そこまで格好良くMSに律儀なシステムを作っている訳でもないし、本屋で雑誌や書籍の背を見ても.NET移行記事や移行を売りにした本の多い事、ますます増えるばかりである。 まあVBで蓄積されたソフトウェア資産を考えると業務アプリはそうたやすく移行できない事は明らかなんですね。
 まあ環境が整うのを見据えてボチボチなんて様子を窺っていたら2003が出てまもなく2005が出てくる、旧VBのOCXがバージョンアップされる事もなくバクフィックスすら停まってしまう、OCXはともかくインストーラやヘルプと云った周辺ツールもだんだん冷たくなってくる、これはいよいよお尻に火が...

VB.NETそのものは早くからインストールをしてあるし、抵抗感を少しでも減らそうとIDEを従来と同じようにカスタマイズして、ふ?んなんてサンプルを打ち込んでみたりするのだが... しかし高価なサード・パーティ製のOCXにまではそう手が出ない、一応現状手持ちのOCXはナルボのタイリングペイント以外は.NET対応が出ているのだが(箸にも棒にもかからない腐ったものは別として)。 幸い一番使用頻度の高かったコムラッドのフォームデザイナー4は安価でバージョンアップ版がリリースされた上に旧VBでも共用でき、おまけに変換ツールも添付されているのでこれは助かった、ついでに旧版OCXを使用しているフォームもサーチしてくれれば最高だったのにネ、実は正直云ってコムラッドと云う会社はあまり好きじゃななかったのだけど。



VB2003からアップグレード・ウィザードなるものがスタンダード版についてくる様になっているりだか、この手のツールだけはあまりあてにならないのだが...
 幸い’既定のプロパティ’と呼ばれるコントロールのプロパティを省略する風習はなかったものの、それでも試しにEXEで6.5Mの大きなプロジェクトで走らせると1時間以上も掛かった挙げ句に924ものメッセージの嵐に唖然とするばかり(Celeron2.4MHz Memory1GByte)、この有り様には戦意を喪失する事請けあいである。 まずはVB.NETにはないScrrenオブシェクトとAppオブシェクトを使ってる部分を簡単に書き換えられる様に極力まとめてエラーメッセージの数を減らす事から始めなければならない、道は遥か...


No tags for this post.

矮小ソフト屋のジレンマ

パソコンのソフトウェアを書くようになって20数年、オモチャに毛に生えたようなマシンに遊びの様なプログラムを書いていた時代とは大きく様変わりしてしまって。 食うために細々と続けているといっても必要になる情報量は膨大になってしまう、いくら経験だけがあると云ったって目まぐるしく変わるテクノロジーにはとてもついて行けない、ネットの時代だと云っても田舎で個人でやっていると情報は限られてくる。 問題解決は糸口を掴むだけでもかなりの時間をある意味無駄に費やす事も多い。
 長年続けている京都の客先のシステム、10年近く前に某ソフト屋がしくじった仕事を引き受け、その後客先にも納得頂き何度か更新を重ねながら続いていて基本的に今ではWindows2000+SQLServer2000+VB6の構成なのだが、一昨年位から時間のある時にWindowsXPへの対応への準備を進めているのだがどうも今一歩上手く行かない、PCの方もXP/2000のデュアルインストールモデルもデスクトップのビジネスモデルでも無くなってしまった様だし、ノートPCとなると色々とOSのダウングレードも大変である、いよいよ時間が迫ってきた感がしないでもない。
 一応VBレベルでの問題点は解決している様なのだが、WindowsXP環境に限ってSQLServerとのODBC接続が途切れてしまうと云う問題がある、再度接続の設定をし直すと一旦は繋がるがはやり切れてしまう、とてもこれではリリースできたものではない。 他の案件も今では当然XP上での話だからメインの開発環境も変わってきているし... VB.NETへの移行もままらないうちにバージョンは2002→2003→そして2005と、その上巷では次期OS’Vista’の話題が...
 Windows2000環境では全く以て問題がないのだから困ったものである、まず疑ったのはMDAC、それから試してみたのはSQLServerをSP4に、でも直らない。 切断された後のエラーメッセージ「SSPIコンテキストを生成できません」、SSPIなんて接続の時のおまじない程度にしか考えていなかったのだが、それを糸口にサーチしてみた... http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;811889
原因は色々ある様だが、どうやらドメインでの名前解決が上手く行っていない様なのである... そうなると一番苦手な分野「基本的な TCP/IP の問題を解決する方法」http://support.microsoft.com/kb/169790/へと波及してくる、LMHOSTSやWINSも時代に逆行しているみたいだし当然逆引きを試してみたのだが駄目、XPクライアントにHOSTSを書いてみたり、決して薦められた方法ではないが外部に公開したサーバーでもないのでSQLServerマシン自身のセキュリティオプション「?委任に対して信頼する」をチェックしてみても、やはり同じように時間が経てば切れてしまう... とどめはDHCPをルータに任せているから駄目なのかなとドメインコントローラへDHCPを移したら(ちなみに客先ではドメインコントローラーとSQLServerは同じマシン)、何処がトチ狂ったのかSQLServerマシンがドメインに入れなくなり再インストールに何時間も費やすハメに... トホホは<続く>

No tags for this post.

Install Shield 11Express Editon

インストーラーを買い換えた、長い事 Install Studio(Std版) を使っていたが、スクリプトが書けないし、.NETにも対応していないし当然アーキテクチャも古いから、依存ファイルのチェック等インストーラーの作成作業は大変だ。 もとより多言語対応とかWindows以外のプラットフォームを考慮する必要もないが、Windowsの各バージョンへの対応が考慮するとスクリプトの書ける上位版をそろそろ買わなくてはと思っていた、となると10数万から20舞万円の出費になる、個人のソフト屋にはとんでもない金額である。 .OCXを全て.NET対応版に買い換えると100万近くかかるのに頭を抱えている上にだ。
 とりあえず Install Studio と同じソフトベンダーの新しいシリーズにしようかと思っていたが別シリーズなので優待販売もないとの事、ぐずぐすしていたら NetWorld からInstall Shield 11のExpress Editonが9月中旬に出てきた、10万円未満の価格なのでとうなのかと思いつつサンプル版をダウンロードして使ってみたらなかなかイケる。 20万台の上位版に比べると当然機能は劣りスクリプトも書けないのだが、所詮私のする仕事には充分間に合う、ネイティブにスクリプトは書けないものの外部コマンド呼び出すができるし、ダイアログなど結構豊富に準備されているので間に合ってしまう。 第一最新の依存ファイルの状況に対応してくれているものだから随分楽に作業ができ、最近クローズした案件と進行中の案件のインストーラーを早速やっつけてしまう、ベンダーが変わったので多少インターフェースの違いや用語の違いに戸惑ったが、久しぶりに納得して正規版を発注した。


No tags for this post.

某W氏のお仕事

某W氏が引き受けていたサイトが無事に立ち上がった様である。 氏はアクセスがないのに苦慮している様だが、まだ中身が空っぽなのにアクセスされてもネェ... 逆効果では。 しかし氏らしくなかなか丁寧なつくりに感心。


No tags for this post.

Windows Media Player

いままで重たいおまけソフト位にしか思っていなかったのだが、最近BGM用に重宝している。 まあ重たい事は重たいのだが...
 今までBGMには好きな曲をチョイスしてCD-Rに焼いてプレーヤ代わりのPCで鳴らしていたのだが、使ってみると色々と便利、曲名もCDならほぼダウンロードしてきてくれるしネ。 膨大な桂米朝のカセットテープを劣化する前にライブラリ化してやろうと考えたけど、やはりアナログ音源はそれなりの時間がかかるし、それに落語ってのはBGMにしてもながら作業にしても仕事には不向きなのである。


No tags for this post.

ロートルプログラマのジレンマ

「プログラマ30才定年」なんて言葉があった様な気もするけど、もう20年もオーバーしている。 私の場合40前で一旦引退したものの再び食うために仕方なくやっている訳だけど...
 しかし新しい知識を吸収するのは辛いし、何よりもコンディションやモチベージョンを上手く維持していなくては仕事が捗らない、まあ若い人より場数(修羅場とも)を踏んでいるだけが強み位か、もとより頭の中のスタックは確実に少なくなっている様で、複数の案件が錯綜しようものなら大変、多少時間のゆとりがあっても、気分転換どころかリセットしかねないので、その辺りが怖くてロクすっぽ自転車にも乗りに行けない、今月は何キロ走れるかなぁ... トホホ。
 今日は某R氏から思っていたより早く仕様が返ってきたので、平日日中にしかデバックのできないメインの仕事を横に置いといてそちらに着手、至って単純なランチャーの様なものだが簡単に済ませ様としたら、どうしてもユーザーインターフェースに問題が残ってしまうので、頑張ってAPI叩いて半日格闘してしまった(^_^;)

No tags for this post.

ウィルス対策ソフト乗り換え

ウィルス対策ソフトを’Norton AntiVirus 2005’にバージョンアップしてから非常に調子がが悪い、仕事はちゃんとしてくれているのだろうが、起動は重いし終了時に正常終了できない事が多く、出掛けようとしてシャットダウンさせると途中で停まっていたりしてカリカリする事この上無い、なかでも「メモリが云々なんて」メッセージが出ると「お前のせいだろ」と怒鳴りたくもなる。 でトレンドマイクロのウィルスバスターに乗り換える事にした多少は軽くて今のところは問題もなさそうでる、トレンドマイクロは先般更新ファイルの欠陥で社会問題にまでになってしまったが、暫くはふんどしを締めてやってくれるだろうし...
 実は客先のウィルス対策もスパム対策を含めて見直す事になった、そこそこの台数になるとかなりの出費となるのだが、このご時世すんなりとGOサインが出た。 現状’Symantec AntiVirus Corporate Edition’を使用していたのだが、Symantecならではのマニュアルの判りにくさに閉口していた、まあ’pcAnywhere’と云い’Norton Ghost’と云いこれにはいつも参っている、最近ではNetJapan製品もSymantec社に移るので些か頭にきている、とにかく「判っている人だけが判るように書かれた」典型なのである、ま私の理解力のなさもあるのだろうけど。 、まあ赤色より黄色が好きと云う位か... でこの際こちらもトレンドマイクロに乗り換える事に。
 しかしいずれにせよウィルス対策のコーポーレート製品の製品体系やライセンスの数え方が非常に判りにくい、電話で問い合わせしてみたのだがやはり良く判らない、週明けにでももう一度電話してみるか。

No tags for this post.

お仕事

おかしな天気の続いたお盆休み、どうやら仕事に勤しんでいて正解だった様である、平野部はそんなに降らなかったが、紀伊半島の山中に出掛けていようものならは昨年一昨年同様にきっと雨に祟られまくっていた事だろう。
 お陰様でお盆休みは邪魔も入らないし仕事もほぼ順調に進んだ、しかしEXCELの表をVBに移植するなんて簡単そうたが、エンドユーザーが長年溜め込んだデータと色々な設定等を駆使して作り込んできたものを、EXCELそのものの限界や運用上の問題があって持ち込んでくる訳だから、そうはすんなりと事は運ばない、とにかく力仕事にならざる得ない部分が量的に多く、特に「条件付き書式」の移行にはホトホト参ってしまった、完全に工数オーバーである、その上レスポンス面でも足かせになってしまっている。
 そういえば別の客先でも退職した人間や得意先から提供されたシートがリンクの嵐で破綻しかけているなぁ、DBの設計など考慮する事もなくスクラッチ&ビルドで増殖して行く訳だから…


No tags for this post.