「バッグ類」カテゴリーアーカイブ

仕様変更

予定通り明朝から出かけますが、13日に降られる公算が大なので、荷物を検討していると、モンベルのリアサイドバッグだけでの2サイドでは、どうも容量不足を否めないので、方針変更していつもの4サイドで出掛ける事にしました、オーストリッチのサイドバッグのバックルには問題があって、今日もカリカリしながら格闘していました、また帰ってからボヤく事にします。
写真は一昨年のものですが、4サイドになるとさすがに余裕があるのですが、私のasukaはシミー現象が起こりやすいので極力前を軽くする様にパッキングしようと考えています。

そうそうモンベルのフロントバッグが帰ってきました。 結論としてマップケースの劣化の原因は不明、修理もやっかいそうで、無償で新品と交換して頂きました、感謝。

キャンプツーリングのいでたち

 昨日の写真で気がつかれた方はまずいないとは思いますが、サイドバックがモンベルのリアサイドバッグです。 実はマップケースの破れたツーリングフロントバッグとロックの破損したリアサイドバッグはそれぞれ別々の処で買っていたので、カスタマーセンターに電話した処、両方とも送って頂ければと快く引き受けて貰い修理に出してしまいました。 その後「ヤマセミキャンプ」の話が持ち上がり、2~3泊になりそうです が、従来のオースリッチでの4サイドも気が進みませんので、極力荷物をしぼってリア2サイドで行こうかと企んでみました。 モンベルの修理もお盆までは戻ってこないだろうと、思いついたようにリアサイドバッグを買ってしまいました、ペアで税込16,800円ですから決して安くもないのですが。

サイドバッグとしては今は主流の縦長で、ペダリング時のシューズへの干渉を避ける様に斜めにカットされたデザインです。 キャリアへの固定方法が考えられていて、上部のロック方法は単なるフックではなくレバーを回してロックし、振動で踊って外れない様になっていいて、下部はスライドパーツと呼ぶレバー状のもので固定する様になっていて、取り外しの時に裏(内)側に手を入れて手を汚す事もなく、簡単に着脱ができます。 ただこの様な構造のために取り付けのできるキャリアがどうしても制限されてしまいます。

キャリア上端部に付けた場合、ロックの位置からどうしても荷台の両側にバッグが持ち上がった形となり荷台の使い方が限られていまいます。 私のasuka700cにはニットーのキャンピー3を付けていますが、従来型と云うか伝統的なランドナー用のキャリアなので、基本的に前後左右のフレームにバッグを付けるのが本来の形で、重心も低くする事ができます。 雨天走行時のハネを考えると、バッグの位置を低くする事はマイナス面もありますが、かって主流だった背が低く横長のバッグを前後の車軸付近にレイアウトするのが一番理想的ではないかと思います。 そうでない場合、サイドバッグを付けてあまりグリップ力のないタイヤでは、異様な横すべり感を感じる事があります。 極端な例ですが小径車のKHSにリアに小さいとは云えサイドバッグを付けると、この場合バッグの重心が後ろに寄っているせいか、あきらかに後輪の挙動に不安があります。 現在主流のこの手のデザインのバッグと、26吋で幅広のグリップ力のあるタイヤを履いているMTB用としてデザインされているキャリアを、クロスバイク等で利用する事は決して好ましい事ではないと思っています。

結論から云いますと、キャンピー3に関してはモンベルのサイドバッグをこのフレームに取り付ける事は不可能です。 左はフロント用フレームにリア用バッグ、ロックが調整できる範囲に引っかけられるスペースがありません。 右はリア用フレームにリア用バッグではフレーム下端にスライドパーツが重なってしまいます。

フロントサイドバッグの場合は、フロントへはやはりロックが調整できる範囲に引っかけられるスペースがありませんし、リアではスライドパーツがフレーム下端より下になるので用をなしません。 極端な例ですが私の場合はすべての組み合わせが不可と云う事です。
 これらは私の700c用キャンピー3の場合で、現行の前後別売りの製品ではフロント用のフレームの形状が明らかに違っている様ですし、リア用フレームにモンベルのリヤ用を実際に取り付けられている例もあるようです。 またスライドパーツに関してはバッグと芯になっているパネルに穴をあけるつもりなら解決方法はあります、ただ余った穴へ浸水対策は必要になると思いますが。 なおモンベルの製品にはHPにはちゃんと各取り付けアッタチメントの位置寸法が記載さtれていますが、些か不可解な値です。 参考までにフロント用はフックの間隔が82~155mm、フックとスライダーの間が250mmとありますが、実測では芯々74~146mmに27mm幅のフックが付き、フック芯からスライダー下端まで約25.5cmとなり、
リア用はフックの間隔が82~155mm、フックとスライダーの間が235mmとありますが、実測ではフロント用と異なり芯々84~156mmに27mm幅のフックが付き、フック芯からスライダー下端まで約23cmとなっています。 構造的にこの値が何の役に立つかは疑問もありますし、すべてのキャリアに取り付け可能ではないとの但し書きもありますが、モンベルでなくともバッグとキャリアのうまく適合するかが検証できる店や売り場がどれ程あるのでしょうか。 既存の流通経路にあぐらをかき、ニットーやミノウラあたりと連携する事なく、気のきかないバッグたちを供給してきたA産業なんかはほっといて、モンベルあたりに頑張って貰いたい処なんですがねぇ。

 ランドナーや特にキャンピング車が絶滅危惧種とまで云われる状況で、自転車そのもの以上にキャリアやバッグを取り巻く環境は恵まれているとは云えません、アメリカスタイルと云うか、MTBでキャンピングと云うスタイルはある程度定着していますし、大学の自転車部でも結構見られます。 私もずいぶん経験がありますが、重いバッグ背負って走るそのスタイルはどう見ても快適なものには思えません、憂うべきは選択肢が他に少ない、メーカーもショップもメディアもこの辺は真剣に考えていないと云う事なんでしょう。 ユーザーとしてはベストチョイスとまでは行かなくても、そこそこ使える組み合わせが知りたいだけなんですが。 キャンプツーリングは無事走りだせら半分済んだ様なものといつも思います、なにも万人が世界一周や日本一周をする訳でもなく、もっと気軽にキャンプツーリングに出掛けられる環境が、キャリアやバッグにもほしいと思います。

 さて先月の北陸行き2泊3日ではキャンプではなかったので、リアキャリアにフロント用バッグ(8リッタx2)の軽いいでたちでしたが、今度はリア用バッグ(15リッタx2)を付けて無事に走りだせるかが課題です。

No tags for this post.

モンベル フロントサイドバック

Image156.jpg今回はこの様ないでたちで出掛けましたが、フロントバッグは先日モンベルのツーリングフロントバッグの代用としてチョイスしたTOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX 、リアはキャリア上に乗せるダンロップのバッグに変えて、モンベルのフロントサイドバッグを付けてみました。 本来はフロント用ですし、片側で8リットル(メーカー値)の容量しかありませんが、キャンプでも無い限り充分なサイズです、私としてはLet’sNoteRシリーズやA4サイズ資料が入れば充分な訳ですから。 欠点は内側に飛び出しているナットの頭がどうにも。


Image157.jpg 最初からKHS用として入手した訳ですが、KHSの純正リアキャリアはパイプ径が大きく付けられないと一目見て思い込んでしまっていて、asukaのリア用として荷物の少ない時に使っていました。 実はアタッチメント内側のスペース調整パーツ(写真左)を外してやると、充分太いパイプにも取り付けられる事を知ったのです、やはり取説は横着せずにちゃんと読むべきもんですね(^_^;)



 
Image158.jpg ところが今回、その取り付けアタッチメントのラッチ部分が破損してしまいました。 モンベルのツーリングフロントバッグの件でジャパタカさんから戴いたコメントにあったのはこの事だったのでしょうか…
 このサイドバックは取り付け取り外しが楽なのでなかなか良いと思っていたのですが。 

TOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX

モンベルのツーリングフロントバッグ、可能ならば修理をお願いしようと思っているのですが、マップケースの材質に疑問があるのに、代わりに同じものを用意するのも何んなので、他社で適当なものを探していたのですが...

Image144.jpgTOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX が格安(4,880円)ででていたのでポチっと。 旧モデルになって在庫処分だったのでしょう、もう売り切れになっていました。 幅と奥行きこそモンベルとほぼ同サイズですが高さが高く、スペック上はモンベルの容量9リットル、重量360gに対して容量7.7リットル、重量1.1kgとかなり重くなっていますが、単純に数値では比較するのとは違う感じです。 絶対条件は後開きだったので、良しとします。







Image145.jpg付属しているハンドルマウントは使うつもりがないので、さっそくバラしてみます、と云っても内張りがファスナー式になっているので、簡単に芯材が外せます。 フロントキャリアがなくハンドルマウントだけで保持するために、かなり頑丈な金属プレートが付いています、これだけで435gもありました。 モンベルの様にコの字型のフレームだけで吊り下げようとするのとは全く違います。




Image146.jpg ハンドルマウントを固定している4つの穴のうち2つが寸法的に使えたので、手持ちのリクセンカール用のフラケットを試しに付けてみました、これでKHSにも使用可能です。







Image147.jpg asukaに付けるとこんな感じです、モンベルより数字以上に背が高く感じられます。 マップケースはモンベルの様に蓋部分が袋状になっているではなく、二つ折りにしてマジックテープで固定する様になっています 、手提げベルトが付いているので、これをはさみこむ様に考えているのでしょうか、実際に使ってみないと使い勝手の良し悪しは判断できません。 前面と左右にポケットがついていますが、ランドナーバーだと狭いので左右のポケットは使いにくいかも知れませんが、輪行時にバックとして使っていると重宝するかも知れません。


Image148.jpgあまりにがっしりしていて融通のきかなそうな形で、荷物を押し込みにくそうなので、芯材の重い金属プレートを外し、コの字型の樹脂板の前面を切り落とし、後面にプレートを固定しました。 それでもプロテクションは充分です、ただ前面を切り落とした事で、多少前が左右に振れる様です。 実際に走って酷い様ならば、針金でも入れてやれば良いでしょう。 軽量化したにもかかわらずブラケットの重さか加わったせいか重量は960gになりました。



Image149.jpgついでに内装はこんな感じで、前面側と蓋の内側にポケットがついています。

 

 

まぁハンドルマウントのフロントバックとしては大きい方なので、タイヤとかSTIワイヤーとの干渉を考えると、なかなか難しいアイテムでしょうね、ステム等への取り付けが可能なら、小径車には良いかも知れませんね。 底はゴム質の外張りが貼ってあります。 なお肩掛けベルトとレインカバーが付属しています。

 

PS : 付いていたTOPERKのハンドルマウントは不要ですので、ほしい人がおられれば。 但し誰でもって訳でもなく、面識のある方に限ります。

 

 

 

モンベルのフロントバック

 長年、愛用しているモンベルのツーリングフロントバッグ、私の周りだけでも何人もの人が使用されていますし、ここのブログでもベタ誉めした事もあるのですが、さすがにボロボロになってきたので、一昨年春に買いかえたのですが、もうマップケースがボロボロになってしまいました。
← 写真では判りにくいでしょうが、マップケースの両端が裂けてしまって右横から地図が出し入れできるまでになってしまいました、便利やねってっ、笑い事ではありませんよ。
2年余りの使用期間が長いか短いかはともかく、もっと長い間使いつづけた先代は日に焼けて、フロントキャリアのないロードで底をこすって穴が開いてきたりとボロボロ、オプションのアルミ製フレームが折れるまで酷使していても、マップケースは角が少し破れてたものの、ここまでにはなりませんでした。 おそらくマップケースの材質が変わって耐久性がなくなったのではないのでしょうか。 先日、梅田ギャレのモンベルに寄った際に文句を云ったら、一度見せて下さいとの事でした。 私が今思いつく限りでも、輪童さん、skuram翁、ナワさん、ら~さん、ジャパタカさんとお使いの方がおられます、参考までにマップケースの現状を教えて貰えませんか。 現行品は前面のMontbellロゴが楕円形になってますが(写真右上)、昔の製品は四角いもので斜めに筆記体でMontbellとなっていました。 タコで気の利かないなO社製品よりお薦めだったフロントバックだけに残念な事です。

No tags for this post.

KHS近況

以前からKHS用にとワイヤレスのメーターを用意していたのですが上手く通信できません、実際にKHSで使っている’ら’氏は問題ない様で、電池を交換してみたりと色々やってみても駄目だったのですが... 原因は近くでテレビを点けているとノイズがのる様で、原因が解れば一件落着、今日は有線と併用しましたが全く問題はなかったです。


今までボトルケージは付けていなかったのですが、季節柄...
 ハンドルポストに取り付けるのが一番使いやすいのですが、折り畳み輪行時に邪魔になるのです、フレームのダボは脱落しない様にペットボトル用に付けました。


先日取り付けたキャリヤにはご覧のバッグを、お揃いのパニアも出ているのですが、引き足が当たりそうで買うのを躊躇しています。


容積4リッター、A4サイズの地図や雑誌を丸めてどうにか入る長さ、蓋はメッシュポケットとショックコード、開閉はマジックテープで止めます。


TIOGA FrontBagHolder BAP014

FI2612651_1E.jpg昨日の「ひゃっきろぽた」にはPacificにフロントバッグを付けて出掛けたのですが、たまたま立ち寄ったローロで、ら氏がKHSに使っているTIOGAのホルダーがBD-1系にもどうにか使えそうなので、Pacificの本来の持ち主であるT御大に買って貰い早速取り付けてみました。
 製品に31.8mmと28.6mmのスペーサーが付いていますが、さすがにPacificの太いハンドルポストには使えませんので傷が付かないようにテープを巻いた上に固定してみました。
FI2612651_2E.jpgリクセンカールのアダプターを付けてみましたが、ホルダーそのものが折り畳んだ時に干渉するので、取り付け位置はこれより高くできませんし、ロックレバーが干渉するので低くも出来ません。 フロントバッグのマップケースを覗くには些か低すぎるのですが、これでハンドルバーにヘッドランプを取り付ける事ができます。 昨日はフロントのハブシャフトにヘッドランプを取り付けてみたのですが、BD-1系はクイックレリーズのレバーを左側にすると折り畳み時に干渉するのですね、折り畳み自転車って色々と悩まさされる事が多いです。
 なおこのホルダーは左右へ突き出した取り付け部分の付きだしが25mm程しかありませんのでヘッドランプやメーター等をここへ取り付けるには工夫が必要になるかも知れません。


今日のお買い物

たまたま通ったSATY大久保店、改装売りつくしをやっていたので... \735也 \(^o^)/ パット付きアンダーと組み合わせてバッチリ、サイクルウェア。


愛用していたTOPEAKのサドルバックのシートピラー側のベルクロテープがちぎれてしまったので、客先へ行った帰りに高の原の「ファニーバイク」へチューブの補充がてら寄って購入。


読んでない本が何冊か積み上げたままなんだけど...

そう云えば月刊ASCIIは休刊したんですネ、30年かぁ、西和彦ってどうしてんのかなぁ...


No tags for this post.

フロントバッグ用アタッチメント

先日壊したリクセンカールのフロントバッグ用アタッチメント、一昨日キタのモンベルで買っておいた、赤いロックバタンの形状が変わっていたが仕様は変わっていないとの事だったが、実際の処本体部分も変わっている、従来のバッグとの取り付けの互換性はあるが突き出し量は12mm程長くなっている。
←左上が旧製品


明日の「石川真性ポタ」はロードで行こうかとも考えたが、奈良の明日の最低気温は-3℃、凍結も心配なのでクロスの方が良さそうなので早速取り付けてみたが、結果的にサスペンションステムが付いてハンドルバー周りがにぎやかなクロスには丁度良いようだった。


No tags for this post.

フロントバッグ?

モンベルらしいと云うか、従来にはなかった形状のフロントバッグ?である。 3気室の筒状で3つのベルトでハンドルバーとヘッドチューブに取り付ける様に考えているが、中央部の開口部の小ささもあって決してフロントバッグとして使いやすいものではない。 私はサドルバッグとしてスペアチューブや工具入れとして使用していたが、ベルト通しの部分がちぎれてしまった。


No tags for this post.