「道路元標」カテゴリーアーカイブ

道路元標の空白地帯

昨年秋からフトした事でマイブームになっている’道路元標蒐集’、自転車で紀伊半島の道を走り潰すのも残り僅か、奈良/和歌山/三重県中南部の県道ヘキサ蒐集も先が見えてきたので、サイクリングのツマとしてはなかなか面白いテーマなのである。 奈良県と兵庫県に関しては出版物として資料もあるし、インターネットのお陰で好事家による情報も入手可能で個人的に800基とか600基を訪ね歩いた(歩いた訳ではないだろうけど)御仁もおられる。 道路マニアにはお馴染みの’国道メーリングリスト’では1000件以上の所在リストが更新されているが、道路元標設置の根拠となった’道路法施行令’の大正8年からして、手元の資料によると大正11年には全国には12315もの市町村があったのだから1割にも満たない、まだまだ未知の’道路元標’を発掘する余地は充分にある、と云っても元標の建つ地元ではさして映えない標石は忘れられた存在で、朝な夕なに散歩の犬の絶好のターゲットになっていたりするのですが...

左図は入手できた情報を元に中部から中国四国にかけて現存する’道路元標’の位置をプロットしたものである。 まもなく設置から90年を迎え根拠となる法令が無くなってしまった’道路元標’が時とともに失われてしまっているのは致し方ないが、不可解なのはバラつきが大きすぎるのである、石川、京都、奈良、兵庫の様に相当数が平均的に残っているのに対し、富山、静岡、福井、徳島は皆無、岐阜、滋賀、大阪や和歌山、西日本には異常に少ないのである。
 理由として考えられるのは、まず’道路元標’を探そうなんて好事家が少ないので情報にバラつきがある。 現在では根拠法の無い道端の邪魔物を府県毎に道路管理者が積極的に撤去してしまった。 そもそも大正8年の’道路法施行令’により実際に設置するのは各々の地方自治体なのだが本当に全国に12000もの’道路元標’が省令に従った様式で津々浦々に至るまで設置されたのだろうか。
 とこのマップを眺めるとつくづく考えてしまうのである。 今ではあるかないかも判らない’道路元標’探しはヘキサ蒐集や丸ポスト蒐集より奥が深いと云うかハマると泥沼なのである、サイクリングの目的に自然や風景に名所旧跡も悪くはないが、昭和と平成の市町村合併に埋もれ忘れられていく近代日本の地方自治と道路網の標石である’道路元標’探索にコースを練る愉しみは当分続きそうである。


※ 図はいわゆる’大正道路元標’を対象としている、明治の里程標や大阪市や和歌山市にある今風のモニュメントとしての道路元標は含んでいない。
※ 緑色は履修済、黒色は最近まで現存していた記録があるが逸失してしまったもの。

No tags for this post.

履修順道路元標一覧(1~100)

【1】 2006/08/27 奈良県 吉野郡 吉野村
【2】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 桜井町
【3】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 城島村
【4】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 三輪村
【5】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 織田村
【6】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 纏向村
【7】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 柳本村
【8】 2006/09/02 奈良県 磯城郡 朝倉村
【9】 2006/09/03 奈良県 磯城郡 初瀬町
【10】 2006/09/03 奈良県 宇陀郡 三本松村

【11】 2006/09/04 奈良県 高市郡 八木町
【12】 2006/09/04 奈良県 高市郡 今井町
【13】 2006/09/04 奈良県 高市郡 真菅村
【14】 2006/09/04 奈良県 高市郡 金橋村
【15】 2006/09/04 奈良県 北葛城郡 高田町
【16】 2006/09/04 奈良県 北葛城郡 河合村
【17】 2006/09/04 奈良県 磯城郡 三宅村
【18】 2006/09/04 奈良県 磯城郡 都村
【19】 2006/09/04 奈良県 磯城郡 田原本町
【20】 2006/09/04 奈良県 磯城郡 多村

【21】 2006/09/14 奈良県 高市郡 飛鳥村
【22】 2006/09/14 奈良県 高市郡 高市村
【23】 2006/09/14 奈良県 高市郡 阪合村
【24】 2006/09/14 奈良県 高市郡 畝傍町
【25】 2006/09/24 奈良県 南葛城郡 忍海村
【26】 2006/09/24 奈良県 南葛城郡 葛村
【27】 2006/10/09 奈良県 高市郡 越智岡村
【28】 2006/10/09 奈良県 高市郡 船倉村
【29】 2006/10/09 奈良県 宇智郡 大阿太村
【30】 2006/10/09 奈良県 吉野郡 下市町

【31】 2006/10/09 奈良県 吉野郡 秋野村
【32】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 古市村
【33】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 城南村
【34】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 八上村
【35】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 畑村
【36】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 城北村
【37】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 岡野村
【38】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 南河内村
【39】 2006/10/14 兵庫県 多紀郡 大山村
【40】 2006/10/14 兵庫県 氷上郡 黒井町

【41】 2006/10/14 兵庫県 氷上郡 船城村
【42】 2006/10/14 兵庫県 多可郡 黒田庄村
【43】 2006/10/14 兵庫県 加東郡 福田村
【44】 2006/10/17 奈良県 高市郡 高取町
【45】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 榛原町
【46】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 内牧村
【47】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 伊那佐村
【48】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 宇太村
【49】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 松山町
【50】 2006/10/21 奈良県 宇陀郡 神戸村

【51】 2006/10/21 奈良県 磯城郡 多武峰村
【52】 2006/10/25 奈良県 宇陀郡 宇賀志村
【53】 2006/10/25 奈良県 吉野郡 高見村
【54】 2006/10/25 三重県 多気郡 津田村
【55】 2006/10/28 京都府 相楽郡 瓶原村
【56】 2006/10/28 京都府 相楽郡 東和束村
【57】 2006/10/28 京都府 相楽郡 湯船村
【58】 2006/10/28 滋賀県 蒲生郡 日野町
【59】 2006/10/28 三重県 阿山郡 東柘植村
【60】 2006/10/28 三重県 阿山郡 府中村

【61】 2006/11/01 奈良県 北葛城郡 新庄村
【62】 2006/11/01 奈良県 北葛城郡 當麻村
【63】 2006/11/01 奈良県 北葛城郡 二上村
【64】 2006/11/03 奈良県 山辺郡 丹波市町
【65】 2006/11/03 奈良県 添上郡 治道村
【66】 2006/11/03 奈良県 生駒郡 筒井村
【67】 2006/11/03 奈良県 添上郡 辰市村
【68】 2006/11/03 奈良県 添上郡 大安寺村
【69】 2006/11/03 奈良県 添上郡 奈良町
【70】 2006/11/03 京都府 相楽郡 木津町

【71】 2006/11/03 京都府 綴喜郡 三山木村
【72】 2006/11/03 京都府 綴喜郡 青谷村
【73】 2006/11/03 京都府 久世郡 宇治町
【74】 2006/11/03 京都府 宇治郡 宇治村
【75】 2006/11/03 京都府 紀伊郡 向島村
【76】 2006/11/03 京都府 久世郡 淀町
【77】 2006/11/03 京都府 綴喜郡 八幡町
【78】 2006/11/05 兵庫県 氷上郡 幸世村
【79】 2006/11/05 兵庫県 氷上郡 芦田村
【80】 2006/11/05 兵庫県 氷上郡 佐治町

【81】 2006/11/05 兵庫県 氷上郡 遠坂村
【82】 2006/11/05 兵庫県 朝来郡 粟鹿村
【83】 2006/11/05 兵庫県 朝来郡 梁瀬村
【84】 2006/11/05 兵庫県 朝来郡 枚田村
【85】 2006/11/05 兵庫県 朝来郡 東河村
【86】 2006/11/05 京都府 天田郡 金谷村
【87】 2006/11/08 奈良県 北葛城郡 下田村
【88】 2006/11/08 奈良県 生駒郡 片桐村
【89】 2006/11/12 三重県 鈴鹿郡 関町
【90】 2006/11/13 大阪府 泉南郡 熊取村

【91】 2006/11/13 和歌山県 那賀郡 岩出町
【92】 2006/11/17 奈良県 宇智郡 宇智村
【93】 2006/11/17 奈良県 宇智郡 野原村
【94】 2006/11/17 和歌山県 伊都郡 橋本町
【95】 2006/11/21 三重県 阿山郡 上野町
【96】 2006/11/21 滋賀県 蒲生郡 朝日野村
【97】 2006/11/25 三重県 度会郡 小俣町
【98】 2006/11/25 三重県 度会郡 四郷村
【99】 2006/12/16 愛知県 海部郡 弥富町
【100】 2007/01/08 京都府 紀伊郡 納所村

No tags for this post.

【100】納所村道路元標(京都府紀伊郡)

納所(のうそ)村は現在の京都市伏見区の一部、昭和6年に伏見市などとともに伏見区となった。 元標は府道13号京都守口線(旧京阪国道)の納所町交差点(六差路)を真北に千本通り(鳥羽街道)に入った処に立っている。


典型的な省令型の塔頂、裏面は無地。


No tags for this post.

【99】弥富町道路元標(愛知県海部郡)

仕事、と云っても年末のご挨拶ですが愛知県弥富市へ行ったので「弥富町道路元標」をゲットしてきました、これで99基目ですが年内100基達成は難しそうです。 もちろん自転車ではないです、県道ヘキサは100%自転車同行ですが、道路元標は今後沼島の様な離島へ行くかも知れないので、あえて自転車でとは拘らない事にしました(^^;)


現在の国道1号線より海岸寄りの旧東海道でしょうか、昔役場のあった場所が「歴史民族資料館」となっていて、その前に「弥富町道路元標」は保存されています。


Rが大きいですが省令に従った形状で、裏面は無地です。


No tags for this post.