「カメラ・機材」カテゴリーアーカイブ

またもやCCDの劣化か?

 2000年4月から使用しているLumix の DMC-G3ですが、どうも赤味が強くでる様な気がしてなりません。オートホワイトバランスで左がDMC-G3、右がコンデジのDMC-TZ85でオすが確かに色目が違います。ちなみに製造年代はG3が2011年、TZ85が2016年以降になります。以前DMC-G1で経年によるCCDの劣化による現象を経験しているだけに、この時点で劣化と決め付けて後継のG5とG6の中古を探し始めていたのですが…
 G3はこのシリーズの中でも一番コンパクトなボディサイズなのですが、実はやっかいな点が、LVF(ファインダー)とLCD(液晶モニター)を切り替えるアイセンサーが省略されて切替操作がマニュアルになっているのです、実際に使うとこれが結構不便で、それがG5以降では復活しているのです。
 ところが「自撮り」用に予備バッテリー(DMW-BLD10)を6つも持っていて、G5以降ではバッテリーが違うので、予備バッテリーを含めて考えなければなりません。2012年発売のG5なら割と手頃な価格なのですが、スマホへの転送や連携機能の付いた2013年発売のG6となるとそれなりのお値段がします。この事もあって買い替えを躊躇っているとフト気がついたのでがホワイトバランス。

 試しにホワイトバランスをオートではなく晴天(左)と曇り(右)で撮ってみると、逆光気味で微妙な陽射しなのでどっちがどうとも云えないのですが、先のオートホワイトバランスは決して良いとは云えないですね。
 そこで全ての設定をリセットしてみた処、オートバランスでの結果がご覧の通り、マニュアルを良く読むと、オートホワイトバランスを調整する機能があると云う事で、誤操作か何かで値が変わっていたのではと、恥ずかしながら今まで知らなんだ! と云うお話、LVFとLCDの手動切替とまだ暫く付き合う事に。

No tags for this post.

2代(台)目のTZ85

2018年9月に中古で手に入れたコンデジ Panasonic の Lumix DMC-TZ85ですが、2021年夏の事故で動かなくなり代わりが見つからないまま、コンデジなしの状態が続いていました。目新しい後継もなく機能や価格帯から同じTZ85しか選択肢は無いのですが、人気機種なのかなかなか適当な価格で出てこないうちに保険金を食ってしまいました。カメラならG3もGF2もスマホもある訳ですが、ミラーレスをしょっちゅう持ち出す訳にも行かず、と云って今年1月に買い替えた新しいスマホ OUKITEL WP20 Proのカメラが最悪なんです。TZ85は2016年2月に発売され既に生産終了になっているのですが、中古相場を模様眺めしていたものの、なかなか価格は下がらず状態の良さそうなものは20Kを切る事はありませんでしたが、先日ヤフオクで19,400円(送料別)で落とす事ができたものが届きました。状態は上々「時々レンズフィルターが開ききらないことがあります。」と云う事ですが、このシリーズの持病みたいなものですからね、今の処その「時々」もない様です。

No tags for this post.

6月25日の日記

 今日は帰宅後、大和高原方面へ向かう予定で「自撮り」の準備をしてあったのですが、万葉文化館でバンドネオン奏者の北村聡さんのレクチャー&コンサート「バンドネオン大解剖」がある事を思い出して、急遽予定を変更して明日香村へ、整理券の配布が1130からと云う事ですので少し早めに到着して待ちます、並ぶの嫌いなんですがね。開場は1300、コンサートもできる企画展示室ってこんな感じなんです。
 45分程バンドネオンと云う楽器の解説があってからコンサート、少々冷房が効いていて些か堪えたのですが大好きなPiazzollaの「Oblivion」やC.Gardelの「Por Una Cabeza」が生で聴けて大満足、この季節貴重な晴れの一日を潰した価値はありました。本日の走行延陽伯号で26.1キロ。
※ 会場で配布されたドキュメント(但しモノクロPDF)

 帰宅後、先日届いたRRCBのボトル(中と右)のシール貼り、前回(左)は貼ったものを貰ったのですが今回はシール別、薄めた中性洗剤を吹き付けて接着力を弱めて貼りなさいとのお達し、完全に乾くには時間がかかるのですが、上手く貼れた様です。真ん中がギンタロウVer. 右がCog Ver.です。

 そろそろ暑くなってきたので、サーバー用PCのファンコントローラー(SCYTHE製/廃番)を接続、この手のブツは腐る程持っているのですが、結局一番見た目が派手なこいつだけが現役です。左から温度計、中央がファン回転数、右がAUX出力のボリュームになっています。なんとLEDのバックライトが7色に切り替えられます。

 「自撮り」用の新兵器です。三脚は必需品なのですが、三脚を立て難いロケーションですが適当な位置に手摺や標柱とかがあると云うケースがままあります、例えばカーブミラーの柱に畳んだ三脚を輪行時に使うベルトで固定したり。最初雲台付きクランプを考えてみたのですが、結構嵩張ります。ふと思いついたのがカメラホルスターとか呼ばれるもの、ベルトやショルダーなどにカメラを固定するアクセサリーです、これなら電信柱を巻く程度の長さのベルトさえ用意しておけば間に合います、もちろん本来の使い方もできますが。カメラホルスターでググれば何種類か出てきます、雲台のクイックシューの規格であるアルカスイス互換ならそのまま三脚に使いまわしできますが、ホルスターへのロック方法は各々の仕様規になります。ただ例に様に柱に固定した場合はそのままだとアングルが縦位置に制限されるのと滑り落ちない様にベルトに工夫も必要ですね。

 

遠回り通勤ライドでLG360CAMを

大和川河畔を行きます (田原本町法貴寺にて)

 予報では昼から崩れるとか云っていたのですが、あまりに良いお天気ですので「遠回り通勤」モードに、デモン太を駆って、まずは腹ごしらえに。

 せっかくのお天気ですので、先日格安で手に入れた360度カメラ「LG360CAM」を、決して電気カミソリではありません。取り付け方法にまだまだ工夫が必要ですが。2016年に発売されたこのカメラ、後継が出ていないと云うか今なお現行品なのか、もう終わっている様な気もしなくもないのですが、最近になって盟友輪童さんが動画をアップしたりしてます。しかし既にアプリがGooglePlayにないとか、編集ソフトでエラーを出したりとなかなか手こずらせます、まぁ動画に関しては撮りぱなっしでロクに編集もしてこなかったのにいきない360度はね。輪童さんにアドバイスして貰ったりして、どうにか使える様に。まぁ安かったから良いですけど、案の定時間を取られるのと本体以上が出費があるかもと。
 八木札の辻から下ッ道を北上し寺川沿いを、春ですね、思わず足を停めます。
 大和川を渡る天神橋南詰めを西へ大和川左岸へ、板屋ヶ瀬橋を渡って大和川から佐保川右岸の京奈和自転車道を三郷橋まで、昨年供用された近鉄平端駅付近で、橿原線と天理線をアンダークロスする区間を走ってみます、休日とあって散歩する家族連れが多いです。
 360度で撮影していますからVR動画にもできるのですが、上は2Dにトリミングして編集(ただ繋いだだけですが)したものです(約2分)。
 撮影そのものはスタンドアロンでもスマホからでも行えますが(設定はスマホからのみ)、困ったのは動画撮影は20分で否応無く止まるので、ドライブレコーダーとしては役をなしません。ちなみに20分で約2.5GByteですから8Mのメモリーカードで約1時間、内蔵バッテリーは約70分との事です。ファイル分割は致し方ないとしても、メモリーカード一杯までの連続撮影がほしいところ、ただ発熱を考えるとこの筐体ではその辺りが限界かも。
 前後レンズ何れかを単独で180度カメラとして利用もできたり、静止画ではインターバル撮影(2秒、5秒、10秒、30秒、60秒間隔、もちろん20分縛りはなし)もできるのですが、さてどう云った使い方が面白いのでしょうかね。
 再び下ッ道に戻り大和川を東へ、三輪山を望みながら大和川べりを走って桜井へ、本日の走行35.3キロ。

 



9月24日の日記

 2005年4月以来5年半使ってきたおかしな三脚ゴリラポッドSLR-ZOOM、集合写真とかで活躍してくれていたのですが、ジョイント部分にガタや緩さが目だってきたので、一回り小さな1Kキットを手に入れました。箱なし未使用品をメルカリで3,000円也。SLR-ZOOMは耐荷重3kgと云う事ですが、これはかなり無理があります、縦位置や長玉などバランスが悪いとどうにもなりません、ならばコンパクトさ優先をとりました。ついてきている雲台をどうするか悩んでいる処、そのあたり1Kキットのインプレッションはそのうちに。
 以前はロードの時など丸めてサドルバッグに押し込んだりしたのですが、それがジョイント部を痛める原因になったのかも。こいつは真っ直ぐのばして24cm程、横長のサドルバッグにも無理なく載ります。ところが先日チョイスしたZefalの横長タイプのフレームバッグに収まってくれました、これは有り難い。
 あと届いたのはTPEAKのリビルドキットTRK-TMM01、長年ロードモーフとミニモーフを使ってきていますが、TOPEKは保守パーツが入手できるのが、ピストンのOリングは探せば安く買えそうですけど。信頼性ですが、過去ピストンの根元が折れた事が一度、壊れてもあまり不自由はないのですが、折り畳み式のベース部分が外れた事、私の使い方からすると必要充分だと満足しています。
 ちょっと資材を買いに隣町のコーナン耳成店へ、サイクルスタンドができているではありませんか、これも嬉しい。

 


 ところで昨日「にほんブログ村」「自転車」カテゴリのinランキングで初めて10位以内に入りました、上位は全て今風のロードバイクメインのサイトばかりと云うのが… いずれにしましても今後もよろしく。
 いつもお世話になっている「しまうまプリント」、A4サイズフォトブック発売記念とかで、9月28日16時59分まで最大20%オフのキャンペーンをやっています(文庫版を除く)、ご注文の折は下のリンクからよろしく。

 

No tags for this post.

困ったやつDMC-G3

 4月に「災い転じて福と成す」でG2から買い換えたlumix DMC-G3、コンパクトになった14-140mmズームとの組み合わせで235gも軽量化し、有効画素数が1.3倍になった他に連写速度などのスペックも上がっているのですが…
 ただLVF(ファインダー)とLCD(液晶モニター)を切り替えるアイセンサーが省略されて切替操作がマニュアルになってしまった事。昨日の「大和高原夏の早朝ラン」までは少し不便かなぁと思っていたものの、久しぶりにグループ走行での撮影でその不便さが決定的なものに、3ヶ月余りは「自撮り」専用機としてしか使ってませんでしたからネェ。
 先行して待ち構えるの繰り返しではLVF/LCDの切替を間違えるとタイミングを逃す事が度々、まして切替ボタンはボディの左側で片手操作もままなりません。LCD表示のままで撮影してしようとすると順光下では真夏の強い陽射しでLCDは殆ど見えませんし、とても合焦を確認するなんて、結果はご覧の通り。

 まだまだ操作に慣れていなかった事もありますが、外しまくっています。このLVF/LCDの自動切替機能、初代のG1から搭載されていますが、このG3で省略されたもののなんとG5で復活しているのです(G4は欠番)。そこで俄かに浮上してきたのはコンパクトなG3に加えてG5を手に入れるTWOTOP作戦、8年前のモデルの中古ですからネェ、探せば適価で幾らでもあって、不人気だったソリッドシルバーなんか結構安く出てくるのですが、ただバッテリが違うのですよね、G3、GF2用のBLD-10(1,050mAh)に比べるとG5用のBLC-12(1,200mAh)の相場が結構高い、使える機種が多い事もあるのですがネェ。暫く悩んでみます。

No tags for this post.

云うならば「モバイルバッテリーチャージャ」

 最近買い換えたLumix DMC-G3およびGF2のバッテリーBLD10(1,050mAh)用のチャージャーを買い足しました。純正ではないのものの、なんと電源がAC100VではなくUSBが使えるのです。
 デジカメのバッテリーですが「自撮り」の場合どうしても「百打ちゃ当たる」式なのでロスが多く、余分に予備を用意しています。旧機種なのでバッテリーも安く入手できますが、現在6個。ただ泊りがけともなると心許ないですし、それにキャンプだと充電もままなりません。まぁ最近のモデルではカメラに内蔵したバッテリーにUSB充電のできるものも出てきている様ですがね。
 いまや大容量モバイルバッテリーは必需品、余計なACアダプターを持って行く必要もありませんし、チャージャー本体もコンパクト。問題は充電時間、純正のチャージャDE-A93の定格出力はDC8.4V 0.65A、充電時間が120~150分と云われていて、この製品には定格DC8.4V 0.8Aとあるので、同等以上の充電能力があると云う事なのかな。実際に空になったバッテリを充電してみた処では90分程で充電状態を示す赤ランプから青ランプになっていました。なお充電に使ったモバイルバッテリーは4年前に買ったANKERの13,000mAhのもの、4つあるランプが一つも消えなかったし、充分実用的なものかと。

No tags for this post.

休足日

 4月12日以来の休足日、10日ばかり丸一日休みの日がなかったのですが、日曜なのに自粛ムードに怪しいお天気と、何処にも出掛けない事に、ただ世間の皆さんも自宅でゴロゴロしているのかして、SNSの書き込みや反応から想像できたりして。

 画像は先月末からの「遠回り通勤ライド」での軌跡(一部省略しています)、赤旗と青旗の間最短6.5キロ程の距離、川べりと自転車道と旧街道を遠回りして走っています、平坦路ばかりですが片道30キロを目処に既に5往復で360キロばかり。
 先月手に入れたDMC-G3用のバッテリーをヤフオクとかで集めています、G1,G2用のDMW-BLB13は7個使っていたのですが、G3はコンパクトになりましたがDMW-BLD10となり、容量が1250mAhから1100mAhに減少しています、連写能力が上がった事もあって「自撮り」では予備バッテリは必携です。既に発売終了ですが、ヤフオクやメルカリとかでごろごろでてきます、中には新品と謳って法外な値段を付けている物もありませんが、新品でも生産終了から年数の経ったバッテリは怪しいもんです。G3ボディの付属品、1,900円、631円、1,280円、2,580円と計5個(何れも送料込み価格)、いずれもそれなり容量が使える様です。
 なかにはジャンクのGF2本体(写真:手前)がおまけと云うものも、さすがに撮影はできるもののLCDが付きません。ボディだけだとコンデジのDMC-TZ85(写真:後側)と殆ど変らないサイズです、以前にGF1を持った事もあるのですが、一回り以上小さくなった感じ、LVFがなくLCDも動かないのでこれぐらいにならないとね、使えればボディキャップ魚眼レンズでも付けたら面白いオモチャになったのですがね。ちなみに後継のGF3はさらにコンパクトになったのですが、バッテリが違います。
 同じバッテリを幾つも持つので、テープライターで連番を打って貼っておきます。
 このバッテリには純正ではありませんが、USB給電のできる充電器が市場にあるので、モバイルバッテリからの充電も考える事ができます。
  ところで話題の「特別定額給付金」、せっかく貰えるものなら、貰わないとね。
 手続きは郵送以外にスマホまたはPCでのオンライン申請でできるそうなのですが、私のスマホはアプリの対象機種ではないので、PC+iCカードリーダーの組み合わせ、これはマイナンバーカードで毎年確定申告で使っているのですが。
 なんとこの機会にカードリーダーを買おうなんて思っている人、これが大変な事になっているのですよ。私が住基カードの時に買ったリーダー(左)はマイナンバーカードには使えないので、昨年春申告の際にamazonで対応リーダーを1,857円で買ったのですが、なんと今は7,000円台、べつにamazonだけがぼったくっているのではなく、楽天市場では10,000円以上の値段をつけている店も、価格comのグラフ(写真右)を見ると先月末が価格が跳ね上がっています、マスクと云い貧乏人のうわまえをはねる。まさに浅ましきはなんとかですな。


No tags for this post.

久しぶりの「自撮り」サイク

奈良県磯城郡田原本町八田 大和川河畔にて

 久しぶりの「自撮り」です。一昨日の「遠回り通勤ライド」で眼を付けておいたポイントへ、葛城川沿いの自転車道から大和川河畔の定番コースです。異例ずくめのGWも昨日終わったのですが、例年より自転車道を通う人が多い様な、大阪府下から越境して走りに来る人も少なくない様ですが、奈良県北部なんて大阪のベットタウン化していて多くが通勤通学しているのが現実、千早赤阪村に「クルナ」って云われるより良いんやないですか、所詮は「行政」区分なんですから、私の様に国中に暮らすものが吉野へ行くより。
 さて機材を一新してからは初めてですので結構戸惑います。G3でLVF/LCDを自動で切り換えるセンサーがなくなったのがやはり不便、それにダイアル類のタッチパネルでのメニュー化が。外部タイマーは機能的には全く変わりません。ただ連写速度は多少向上しているので、今日は外部タイマーの1秒インターバルではなく、バルブ設定でカメラ側の連写機能を使いますが、メモリそのものへの書き込み速度が壁になります。
 クリーンセンター広陵の東側の「飛鳥葛城自転車道」、新緑が美しいのですが、やはりここは桜の季節かな、それにもっと初夏らしいウェアにするべきだったと。5テイクばかりを。
 御幸(みゆき)橋まで北上して大和川河畔を遡ります。

 

 東側に望む風景はまさに「大和青垣」です、「やまとは くにのまほろば たたなづく あおかき やまごもれる やまとし うるわし」(古事記)
 R24を跨いで次のポイントへ、左岸の短い区間なのですが、ここは木々の陰になって周りの建物が写り込まないのです。(写真ははめ込み合成です。)


 「自撮り」で行ったり来たりしてますが、本日の走行42.1キロ、「遠回り通勤ライン」のお陰で今月は既に200キロ超。


LUMIX G VARIO F3.5-5.6 14-140mm


 先日買い換えたLUMIXですが、レンズの方も無事入手、以前のLUMIX G VARIO 1:4-5.8/14-140の後継モデルでF3.5と少し明るくなっているものの、重量は約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mm一回り小さくなっています。G3との組み合わせで230g軽く、G1時代こ組み合わせから比べると重量が71%に。ボディ同様ブラックモデルより安くかえるかなと思っていたのですが、ヤフオクで18,000円スタート(即決38,000円)、意外にぎりぎりまで競り合って28,000円(ヤフオクが5%引いてくれるキャンペーン中だったので実質26,600円、送料無料)、元箱にフィルターが付いて、ボディ同様かなり状態の良いものが手に入りました。とにかく保険のおかげと云うか範囲内で、G2→G3のリプレイスが実現できました、合焦速度も速くなっているとか、まさに災い転じて何とかです。
 見た目の大きさはそうは変わらないのですが、実際以前のソフトケースではぶかぶか、フィルター径が62mmから58mmになったとか、予備バッテリーも必要なので、まだ出費が続きますけど。
 難儀な世情ですが一人で人のいない山の中へ「自撮り」に出掛ける位ならよしとしましょうね。

No tags for this post.