ま、エエか(^_^)

冷やしうどんを食べようとお湯を沸かして...
茹だったお湯に無意識に塩を入れてしまった...
スパゲッティやないんやゾ、一瞬スパゲッティに変更しようかとも考えたが、
でも良いのかなと乾麺を入れた。

新しい’ジャンル’を作ってみました、もしかすると痴呆への記録になったりして(^_^;)

No tags for this post.

雨の日に聴きたい曲を教えてください

 栗坊さんのトラックバック企画から... しかし土曜日に梅雨入りした近畿、昨日から良い天気が続いてます、それも真夏日、どうやら明日も。 今年の梅雨も前半カラ梅雨、後半どこかで集中豪雨なんて事なのかな。
「雨の日に聴きたい曲」...ジーン・ケリーの「雨に唄えば」、太田裕美の「セプテンバー・レイン」(^_^;) ところで今夜からNHK-BS(アナログ)で3夜連続「ザッツ・エンターティント」Part1?3が放映されます「雨に唄えば」はたっふりと観られますね、私はPart3を見ていないだけに愉しみ愉しみ。

All Kinds of Weather / Ted Garland Trio (Prestige 7148) 
 から「Rain」かな。 小気味良いタッチとスィング感のガーランドのピアノ、この程度の爽やかな雨なら良いのだけど...


No tags for this post.

「燃えつきた地図」

「おとし穴」「砂の女」「他人の顔」に続く安部公房原作?勅使河原宏監督の4作目、ユニークなのは製作プロダクションが勅使河原プロではなく勝新太郎の勝プロなのである、東宝配給による1968年の公開だがDVDに収録されている当時の予告編には大映の配給となっている、勝夫人の中村玉緒も勝の演じる主人公の別居中の妻の役として出演しているが、契約関係と倒産前の大映がどうなっていたのか私は詳しくない。 前3作とは異なりカラー作品で、私は30年程前に自主上映会の小さなスクリーンで見ているのだが、原作でも印象的な主人公が運転する軽自動車(スバル360)が坂道を登って行くシーンと失踪者の妻、すなわち主人公の探偵へ調査依頼をした「女」役の女優が印象(嫌いなタイプだと云う事で)に残っている位だった。 実はこの女優は’春川ますみ’だとずっと記憶していたのだったのだが、実は’市原悦子’だった事を知ったのは最近の事である。 なお勝の主演ともにユニークなのは渥美清の出演で妄想癖の男を良く演じている、他に長山藍子、信欣三、吉田日出子が出演している。
 なぜ勝がこの原作をとりあげ自らが主演する事になったのか、一映画ファンに過ぎない私には良く判らないが、それでも不可解な印象を持ってしまう、勝の演技そのものは決して云々されるものではないと思うが、映画のタッチそのものは粟津潔によるタイトルデザインを除けば勅使河原作品と云うより1960年代の大映娯楽作品そのものであり、安部作品の持つ時代を越えた普遍性のようなものは汲み取れない、少なくとも安部公房ファンが観て納得できるものではないだろう。


No tags for this post.

JAZZ VIBES

BlueNoteのキャンペーンのプレゼントCDが届いた、 しかし\1,500のCDを3枚買って1枚貰えるのだからネェ、CDも安くなったもんだ。 頼んでいたのはヴァイヴ奏者ボビー・ハッチャーソンのこのアルバム、いつもは仕事のBGMで聴いているからPCで鳴らしているのだが、ヴァイヴだけはちゃんとしたシステムで聴かないと音がネェ... でマジにオーディオセットで何枚か聴いてみました。

Happenings / Bobby Hutchrson Blue Note (ST-84231) Feb.2 1966
Bobby Hutchrson(vib), Herbie Hancock(p), Bob Cranshaw(b), Joe Chambers(ds) ※1曲のみB.Hutchrson(marimba,ds), J.Chanbers(Vib) に入れ替わる。
 新主流派のヴァイヴ奏者ボビー・ハッチャーソンのこのアルバム、H.ハンコックの名曲「処女航海」を除いてB.ハッチャーソンのオリジナルで占められているのだが、BlueNoteらしからぬこのジャケット、H.ハンコック自身の参加と「処女航海」で救われている様なのだが... 確かに「処女航海」そのものは非常に聴きやすいのだが、H.ハンコックのピアノを聴くとどこか破綻している様な気がしてならない、M.J.Qを例外とすればピアノとヴァイヴ奏者って関係が長続きしない様な、まあレム・ウィンチェスターもエディ・コスタも不慮の事故?で早死にしてしまっているのだけど。


Pike’s Peak / The Dave Pike Quartet Epic(EICP 489) Nov.1961
Dave Pike (vib), Bill Evans (p), Herbie Lewis(b), Walter Perking(ds)
 デイヴ・パイクの事については良くは知らない、60年代始めに現れヨーロッパに渡って活躍した人らしい、このアルバムもビル・エバンスが参加していると云う事で知られているのだが、新主流派の一員とされるボヒー・ハッチャーソンとは異なり確かにミルト・ジャクソンの影響は残っているのだが、ビル・エバンスも参加もあってM.J.Qとは違った意味での洗練された雰囲気の演奏で、選曲もなかなか佳曲揃いでBGMには丁度良いです。



Eddie Costa Quintet Mode(MOD LP #118
Eddie Costa (p,vib), Art Farmer(tp), Phill Woods(as), Tiddy Kotick(b), Paul Motianl(ds) Jul.1957
 1962年、交通事故で31歳の若さで亡くなったエディ・コスタ、残されたアルバムは非常に少なく、少し凝って入手可能なものは揃えたのだが、今となってヴァイヴ奏者としてそれ程の人だったのかなぁ...と云う気もしないでもない。 このアルバムでは曲ごとにピアノとヴァイヴの何れかを演奏しているのだが、ファーマーのペットとウッズのアルトに絡むコスタのヴァイヴがちょっと新鮮かなと云う程度で、選曲からもウッズのリーダーアルバムかなと云う気もしなくはないです。


The House of Blue Lights / Eddie Costs Dot(DLP-3206) Jan.29 and Feb.2 1959
Eddie Cost(p), Wendell Marshal(b), Paul Motianl(ds)
 ところがそのエディ・コスタ、ヴァイヴは十人並みなのだが、ピアノは違っていた、個性的なタッチでピアノのみを演奏しているこのアルバムはSJ誌のゴールド・ディスクに選ばれている。 結局エディ・コスタ数少ないヴァイヴ奏者として重宝されてしまった故にピアニストしての才能を発揮する機会に恵まれなかったのでは、つまり器用貧乏だったって事なのかな。 でタイトルのJAZZ VIBESから脱線してしまった。


No tags for this post.