まあ環境が整うのを見据えてボチボチなんて様子を窺っていたら2003が出てまもなく2005が出てくる、旧VBのOCXがバージョンアップされる事もなくバクフィックスすら停まってしまう、OCXはともかくインストーラやヘルプと云った周辺ツールもだんだん冷たくなってくる、これはいよいよお尻に火が...
VB.NETそのものは早くからインストールをしてあるし、抵抗感を少しでも減らそうとIDEを従来と同じようにカスタマイズして、ふ?んなんてサンプルを打ち込んでみたりするのだが... しかし高価なサード・パーティ製のOCXにまではそう手が出ない、一応現状手持ちのOCXはナルボのタイリングペイント以外は.NET対応が出ているのだが(箸にも棒にもかからない腐ったものは別として)。 幸い一番使用頻度の高かったコムラッドのフォームデザイナー4は安価でバージョンアップ版がリリースされた上に旧VBでも共用でき、おまけに変換ツールも添付されているのでこれは助かった、ついでに旧版OCXを使用しているフォームもサーチしてくれれば最高だったのにネ、実は正直云ってコムラッドと云う会社はあまり好きじゃななかったのだけど。

VB2003からアップグレード・ウィザードなるものがスタンダード版についてくる様になっているりだか、この手のツールだけはあまりあてにならないのだが...
幸い’既定のプロパティ’と呼ばれるコントロールのプロパティを省略する風習はなかったものの、それでも試しにEXEで6.5Mの大きなプロジェクトで走らせると1時間以上も掛かった挙げ句に924ものメッセージの嵐に唖然とするばかり(Celeron2.4MHz Memory1GByte)、この有り様には戦意を喪失する事請けあいである。 まずはVB.NETにはないScrrenオブシェクトとAppオブシェクトを使ってる部分を簡単に書き換えられる様に極力まとめてエラーメッセージの数を減らす事から始めなければならない、道は遥か...
