最近まで天王寺駅から南紀方面への夜行が出ていたのですが、当時は紀勢本線経由名古屋行きと云うとんでもない列車でした、当然普通の人は通して乗らないです、かく云う私は亀山まで乗った記憶はありますが。
その後新宮行き、紀伊田辺行きと短縮されついに先年廃止されました。
この頃は南紀への釣り客も多く結構混雑していました。
和歌山までは電化されている阪和線を経由するので鳳区のED60が牽引していましたが、SG(蒸気発生装置)をもたない機関車なので天王寺?和歌山間は暖房車と呼ぶ客車にスチームを供給する車両を繋いでいました。

那智勝浦駅、記憶にはないのですがここまで乗っていたのでしょうね。

紀勢本線の和歌山側はSLがまだまだ活躍していたのですが、南へ行く程亀山区のDF50が結構入ってきていました。

江住駅、今は何処もかも無人駅になってしまいました。
還暦を過ぎてもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。