鉄人児玉さん喜寿お祝いサイク

 77歳の喜寿を迎えられた我らが鉄人児玉さん。 お誕生日の今日2月9日、天五さんが「喜寿お祝いサイク」を企画してくれました。 ただ平日と云う事で、参加できるだろうメンバーも限られてしまいますが、悪天候にもかかわらず都合8名がお祝いに駆けつける事に。 しかしよりによって戻り寒波に今年初めての雨となって、石川ポタに続いて思い切り寒い思いをさせて貰いました。  

 天気予報では朝までに雨は止むと云う事だったのですが、9時を過ぎてもシトシト降っています、快方に向かうとの予報を信じて、ポンチョを被って集合場所の近鉄大和八木駅へ向かいます。 そこで児玉さん、天五さん、KAY.Tさんと合流後、T御大宅に立ち寄って5名で高取城址(584m)に向かって走りだします。

 そのころには雨もおさまって明日香村を経て壷阪寺、壷阪峠と、しかし標高500m越えの高取城址は寒くて霧の中、再び雨が酷く降り出してきた頃に四阿に駆け込みます。 持参のバーナーとコッフェルでお湯を沸かして、思い思いにカップ麺やコーヒ-で暖まります。
 冷たくてハンドルを握る手が… 高取町土佐街道の観光案内所「夢創館」まで一気に下ってきmした。 ストーブが\(^o^)/ ここで、kikiさん九度山人さんSORAさんと合流します。

 そして最後は自転車仲間のmillionさんのお店、食事処「よろづ」へ集結します。

 

 

 millionさんご夫妻からケーキのサプライズ、さすがに77本のロウソクは灯せないです。
 次は88の米寿を合言葉に「鉄人児玉さん喜寿お祝いサイク」は無事お開きとなりました。

 

 

ポタってポタって58キロ

 今日は芋峠を越えて津風呂湖畔経由で東吉野へ向かおうかと企んでいたのですが、輪童さんが明日香村に「おんだ祭」の写真を撮りに、なべちゃん他がNCTC京都の例会ランで桜井まで走ってくる、案内役のつっちーさんは近所にお住まいなのですがまだカレンダーをお渡ししていないし、それに「月うさぎ」が雪の影響でまだ休んでいるとかで、近場をウロウロする事に。

 「おんだ祭」の行われる飛鳥坐神社の手前にて、「右 岡寺」への石標の そばに飛鳥村道路元標が残っています。 現在の明日香村は昭和31年に高市村、阪合村と合併したものです。 昭和7年の大日本帝国陸地測量部発行の五万図「吉野山」によると、飛鳥村役場は水落遺跡付近にあった様です。

 少し走ると「飛鳥京跡苑池発掘調査」の説明会が行われていました。 興味のある人には勿体ないと云われますが、私はそちらの方にはトンと興味がないのです、もっぱら「大正の石」専門です。

 

 一袋100円、一袋GET!! 道すがら戴きましたが、とても甘くて美味しかったので、輪童さんとお別れした後にもう一度寄ってみたのですが、遅かったのかもう並んでいませんでした。

 

 なべちゃんから「まほろば」と云う処で昼食にするとの連絡が、ところが場所がなかなか解りません、方角違いの倉橋に向かっていたのですが、丁度良い時間に迎撃する事ができました。 でも此処ってまだ天理市内なんですけどぉ…

 この後、上街道を桜井まで南下し、伊勢街道(初瀬街道)を西にとって、八木から中ッ道で帰途に就くそうなので、大福までご一緒させて貰う事にしました。

 向こうに見えるのは卑弥呼の墓と云われる箸墓古墳です。

 三輪神社にも立ち寄りますが、「初えびす」もやっているので参道は大変な渋滞です。

 桜井駅前を経て伊勢街道に入りますが、思い切り地元なんです。 この後、大福で皆さんとお別れして再び明日香村へ向かいます。 NCTC京都の皆様、今日は突然の乱入失礼しました。

 日本三大奇祭の一つとも云われる、飛鳥坐神社の「おんだ祭」、話題の神事はともかくとして、竹竿を手に翁や天狗の面をつけて走り回る男達にお尻を叩かれると厄除けになるとか。

 ウロウロしていると容赦無く大人の男なら手加減なしに叩かれます、輪童さんも犠牲に、ちなみに私は3回も叩かれましたが、今年は疫病神も貧乏神も退散してくれます様に。

PS:「おんだ祭」の神事については輪童さんのHPの「輪童のささやき」にレポートされています。

初芋

 明日香大官大寺跡にて、天気は悪くないのですが、花粉が飛んでいるのでしょうか、かなり霞んでいます。

 標高が高くなると路面にもう少し残っているのかと思っていたのですが、殆ど雪はありません。

 今年初めての「芋」へ、ロードやクロスが4~5台下ってきました、暖かくなりましたからね。

 芋峠で折り返し、お馴染みの「よろづ」へ寄って、お昼を戴いて帰ってきました。 走行37.3キロ也。

携帯が…

 iPod はともかくとして iPhone も iPad にもとんと興味がわかない私が、店頭で見かけたGALAXY Tab、あの絶妙なサイズがいたく物欲を刺激してしまったが、といってdocomo契約必須と云ってもあのサイズで電話をしたいとは思わない、となると2台目しかないよね(データ通信カードもあるので含めると3契約目)。 昨夏おさいふケータイ対応のスマートフォンが暮れにでる様な話を聞いていたので、あわてて手を出す事もなかったが、ここにきてスマートフォンは決してお得な価格での販売がなくなってしまったので、結局は手を出せずしまい。

いずれにせよ先立つものもないので、買い換えは暫くお預けねと、悪名高きP902is用バッテリP06のパッチモンを、AMAZONで2個900円で買って、これで暫く大丈夫と…
← 通算6個目です。

ところがちょっとした浮気心が災いしたのか、今朝突然に携帯のヒンジ部分が折れてしまった(>_<)  通話や動作には今のところ問題はないが、スカルペルやあるまいに片持ち状態ではいつちぎれてしまってもおかしくない、そうなるとデータの移行も危なくなる、ここ10年で3台目、いずれも潰れるまでとことん酷使してきているので先代機もFOMAながら既に動かない。 どこかで白ロムを買ってきてFOMAカードを差し替える手もあるのかなと思いつつ、とりあえず近くのdocomoショップに持って行くと修理代は5250円と適価と云うか、妙に納得できる値段、修理期間は2週間、代機も貸して貰えるとの事、ただ色々な設定を乗せ変えて、また元に戻さなくてはならない手間。 いっそおさいふケータイ機能付きスマートフォンに乗り換えるかと、 3Dなんかどうでも良いので防水機能付のREGZA Phone T-01C に決まりなのだが、何かと物入りと云うか、出て行く話ばかりの年度末にこの出費は… たまっていたdocomoポイントもIDクーポンに振り替えたばかり。 うちは冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もクーラーも、図らずも財政危機の時に壊れたと云う悪しき伝統が、やはり修理か。
 とにかくいまさらガラケーへの機種変更は考えないとして、スマートフォンへの移行上の問題は、ID、Edy、ビッグカメラとマツキヨのポイント、リモメ、乗換案内NEXT、コロプラについて調べてみなくては。

PS:Androidのアプリでコロプラが使えると云う事は、Androidエミュレータで全国制覇できてしまうと云う話が… そんなぁ。 ちなみにスタンプ8府県GET、2府県制覇です、道路元標蒐集当初からやってれば北海道と沖縄を除いてかなりのところまで行っていたのに、全都道府県制覇は10数名とか。

No tags for this post.

今日は此処まで

 1月3日の「新春サイクルミーティング」以来、皆目走っていません、それも今年は30キロ程だったので距離は知れています、このままでは九州での3日間で歩いた距離の方が長かったりして、月末も寒波がくるとやら、つくづく日曜日に走っておけば良かったと後悔しています。
 で所用と買物がてら自転車で出かけたので、少し遠回りして明日香へ向かいます。 

 日頃気にも留めない稲淵への道も勾配を感じる位ですからいけません。 毎年1月11日に行われる「綱掛神事」で新しくなったばかりの男綱です、自転車仲間のみなさんは「案山子コンテスト」や「あすか鍋サイク」で訪れる頃にはボロボロになっていますからね。

 折角ですから栢森の女綱まで行く事に。 ご存知の様にそれぞれ男女のシンボルを現しています、飛鳥坐神社の神事とか祝戸のマラ石とか、明日香村はこんなんが多いです。

 今日は此処まで、引き返すことに。 しかし下りの寒い事と云ったら、でも世の中お好きな人はいるもので、芋に向かって登ってくるローディーが…

道路元標蒐集の旅(2011九州篇)

あまりに早く寝てしまったので、未明に目が覚めてしまいました、ロビーにでると紀伊水道まで来ている様です、ロビーにあるdocomoのアンテナブースターがどれ程届いていたのか判りませんが、ここまで来ると十分にモバイル接続は可能な様です。 0730ほぼ定刻に大阪南港かもめフェリーターミナルに到着、ただ南港から宮崎と志布志へのフェリーの着くかもめフェリーターミナルはニュートラムの駅から2キロ以上離れていて路線バスを利用しなければならないのが難点です。 住之江公園からなんばへ出て、10時前に無事桜井へ帰りつき、九州道路元標の旅を終えました。

【916】 2011/01/09 佐賀県 西松浦郡 東山代村  (現 伊万里市)
【917】 2011/01/09 佐賀県 西松浦郡 牧島村 (現 伊万里市)
【918】 2011/01/09 佐賀県 西松浦郡 大山村 (現 有田町)
【919】 2011/01/09 熊本県 玉名郡 伊倉町 (現 玉名市)
【920】 2011/01/09 熊本県 玉名郡 豊水村 (現 玉名市)
【921】 2011/01/09 熊本県 玉名郡 弥富村 (現 玉名市)
【922】 2011/01/10 熊本県 八代郡 八代町 (現 八代市)
【923】 2011/01/10 熊本県 阿蘇郡 宮地町 (現 阿蘇市)
【924】 2011/01/11 宮崎県 南那珂郡 市木村 (現 串間市)
【925】 2011/01/11 宮崎県 児湯郡 上江村 (現 高鍋町)

No tags for this post.

道路元標蒐集の旅(2011九州篇 4日目)

 18きっぷは昨日で終わったのですが、今夜の南港行きフェリーに乗船するまで、今日の移動には「宮崎交通路線バス1日のり放題乗車券」を利用する事にしました。 1800円で宮崎交通の路線バスが1日乗り放題で当日でもローソンやファミマ等のコンビニの端末で購入できます。 高速バス等でよく採用されている仕組みですが、この様なフリーきっぷではあまり聞きません。 北近畿たんご鉄道や松浦鉄道等の乗り放題切符は限られた駅の窓口でしか買えず、結果早朝からフルに利用する事が難しい事を思えば非常に便利で、昨夜遅く宮崎に到着してからローソンまで買いに行きました。 ところで宮崎県下で未踏の道路元標は後4基、いずれもこのチケットのエリアに入りはするのでですが、4つの郡に分散していて1日で回る事は不可能どころか、どう考えても2つを回る事すら困難で、時間を見比べながら勿体ないですが並行するJRも利用せざる得ませんでした。 ただ1800円分の元を取るだけ宮崎交通バスには乗車してきました。

 宮崎0651発の日南線で飫肥(おび)へ、飫肥は現在の日南市に属する城下町、南那珂郡の市木村道路元標へ向かうために、ここから1日5往復の宮崎交通バス乗り継ぎます、1時間半待ちと接続が目茶苦茶悪いのですが、市街と離れているJR飫肥駅と宮崎交通の飫肥とは歩いて15~20分の距離があります。 土地勘が無いので最初判らなかったのですが、市木方面のバスはJR駅の近くを通っているものの、バス停の名も全く違っていて案内もなく、観光化されている割りには判りにくい処です。 街の真ん中を国道222号が貫いていて、なぜか「厚焼き卵」と「おび天」と云う名の練り物を揚げたものが名物です。

 とにかく時間はたっぷりありますので、あるかも知れない、かつてはきっとあっただろう飫肥町道路元標を求めて市街をウロウロします、残念ながら新たな発見はありませんでしたが。 飫肥城は大手門が再建されていますが、一応「日本の100名城」に名を連ねるお城だそうです。   

 宮崎交通の飫肥営業所を0930発のバスに乗車します。 宮崎市内からここ飫肥まで宮崎交通のバスも10数往復走っていますが、所要時間は若干長めで伊比井から南は日南線と離れて海岸線を走り日南市街に入ります、従って飫肥~油津間はそれぞれ宮崎へ向かう方向が逆になっています、日南線と宮崎交通を乗り継ぐにはこの点を理解していないととんでもない事に、結果的に日南駅か油津駅が乗り継ぐには丁度良い様ですが、同じ路線でも油津駅では駅前まで入るバスがあったりなかったりするので注意、とにかく路線バスは他所者には大変です。  

 南郷までほぼ日南線と並行して走り、山越えで串間市域へ入ります、自転車を持ってきたら越えただろう峠道を走り古都(ふると)停留所で下車、折り返しのバスまで半時間ですが、市木村道路元標は目の前、現在確認されている本土最南端の道路元標です。  

 折り返しのバスでそのまま飫肥へ戻るつもりでしたが、バスの時刻を調べていると、日南線沿線で有名な撮影ポイントである大堂津駅付近で途中下車し、日南線の列車を撮影して、再びバスで日南市まで戻っても宮崎へ戻るのは同じなので、急きょ予定を変更。 バスの運転手さんに尋ねる山王の停留所あたりが丁度良いとの事です、しかし熊本の九州産交にしても九州の路線バスの運転者さんはどこも親切です。 国道沿いに場所探しをしている内は日差しもあったのですが、列車の来る頃には陰ってしまったのが残念。

 日南駅からJRに乗換え、次の目的地高鍋に向かいますが、高鍋駅から目的の上江村道路元標までゆうに往復7キロはありますし、宮崎駅に1750までに戻ってこなくてはなりませんので、南宮崎~高鍋間を特急「にちりん」を利用する事に、「18きっぷ」なら乗車券分が無駄になるので、どうしても敬遠してしまうのですが。
 実は「にちりん」等で利用されている485系、3月のダイヤ改正で定期運用から外れる事に、まあ「くびき野」等で今ではタダで乗れる元特急車両なので、あまり有り難みもないのですがね。 独自のカラーリングのJR九州の中で国鉄時代を思い起こさせる塗色は貴重でしたが。
 高鍋駅から上江村道路元標のある高鍋西小学校前までも路線バスは走っているのですが、駅前から高鍋町中心部へのバスさえ上手く時間が合いません、結局往復歩く事になってしまいました。

 宮崎駅前1750発のバスで宮崎港へ、ここでも宮崎交通のチケットが利用できます。 宮崎港1900発の大阪南港行きフェリーに乗船、バースデー割引で半額。 1700円高いですが2等寝台を予約しています、それでも6700円です。 瀬戸内航路と違い外洋に出るのでモバイル接続は殆ど使えませんが寝台毎にACコンセントがあるのが有難いです。 大して旨いものでもありませんが1300円の夕食バイキングをたらふく食ったら、4日間の疲れがでたのか風呂にも入らず寝てしまいました。 なお船内の飲料自販機は割高ですよ。  

宮崎0651~0802飫肥 910円(JR)
飫肥0930~1034古都1104~1137山王1222~日南駅前 1110+720+370円(宮崎交通)
日南1259~1412南宮崎1413~1436高鍋1626~1700宮崎 1430+600+540円(JR)
宮崎駅前1750~宮崎港 260円(宮崎交通)

道路元標蒐集の旅(2011九州篇 3日目)

 在来線の新八代駅前から100円均一料金の「みなバス」と云う名の市内循環バスに乗って八代市街へ。 八代駅は何度も来ていますが、市の中心部へ来るのは初めてです、思っていた以上に大きな町で、確かに熊本県第二の都市には違いないのですが。 休日の早朝とあって閑散としていますが、八代町道路元標は大きな商店街と八代城址大手門からの道の交差する処にあります。 この一等地にしっかり建っているのですが、最近まで知られてなかったのは、道路元標の認知度の低さを表している様です。  

 八代町道路元標の後、今日は「18きっぷ」最後の1日を利用して宮崎へ移動します。 肥薩線経由で吉松、都城とでるのを一応は最短ですが、「いさぶろう・しんぺい」を加えても5往復の矢岳越えを通るので1日掛かりです。 どうせならと未収の宮地町道路元標を拾って大分経由のコースをとる事に、しかしこちらも1日5往復の豊肥線宮地~豊後竹田間と3往復の日豊本線宗太郎越えを経由しなければなりません、宮崎着は22時半です。 八代、熊本と決して天気は良くなかったので阿蘇はもっと悪いかと思っていたのですが、阿蘇外輪山を越える立野は晴れています。 雄大なスイッチバックも健在です。  

 宮地町道路元標は菓舗「さとう」の前に、実は宮地へは2008年にも訪れて乗り継ぎ待ちの間に道路元標を探してみたのですが、その時は見つける事はできませんでした。 今は町史跡「宮地道路元標」として案内板にも記されています。 大分方面への乗り継ぎへはまだ時間がありますので、甘味処でもある菓舗「さとう」でぜんさいを頂く事に、時々雪まじりの雨の降ってくる中で暖かいせんざいは格別です。    

 駅への帰途に阿蘇神社がありますので、今年は初詣に行っていなかったので、ここでお参りさせて貰う事に、「今年も未知の道路元標にご縁があります様に…」

 宮地1310発豊後高田行きに乗車、阿蘇外輪山の坂の上トンネルを抜けると回りは雪景色、波野駅は標高754m九州で一番高い駅との案内標が立っている。 分水嶺を超えているのですが、次の滝水駅まで熊本県です。

 大分県道路元標、いわゆる大正道路元標と同様の様式で、裏面に「位置大分県大字大分一番地 東経一三一度三九分 北緯三三度一四分」とあります。 山梨県道路元標とともにこの大分県の県道路元標と云うのは、大正の道路法に依って建てられた市町村の道路元標とはある意味矛盾すると云うか根拠に欠ける点があるので、私としては番外と云う事にしました。 そうなると東京日本橋の日本国道路元標も番外となるかも知れないのですが。

新八代駅前~市役所前~八代駅前
八代0842~0927熊本0957~1034肥後大津1040~1145宮地1310~1353豊後高田1357~1624大分~佐伯1924~2056南延岡2101~2229宮崎 7040円分乗車

No tags for this post.

道路元標蒐集の旅(2011九州篇 2日目)

 今日は午前中に伊万里周辺で駅から徒歩圏内、西松浦郡の3基の元標を回り、熊本県へ移動の計画。 まず唐津線と筑肥線で伊万里へ向かいます。
← 唐津駅、左は筑肥線の博多方面、JR九州ですが直流電化されています、4つの両開き扉だけが真っ赤なJR九州らしいカラーリングですが103系です。  

 松浦鉄道で里まで往復し東山代村道路元標をGETして伊万里駅へ戻りますが、休日の朝にしては人が多いなと思っていたら、今日は「新春古伊万里ロードレース」と云うマラソン大会が行われる様です。  

 牧嶋村道路元標の保存展示されている伊万里市歴史民族資料館へ向かうと、こちらでは消防出初め式が。

 伊万里駅はかつて国鉄筑肥線と松浦線の接続駅で、博多~佐世保のDC急行「平戸」とかも走っていたのですが、民営化後松浦線が松浦鉄道となった今、両線は完全に分断され、道路が貫通しています。
 再び松浦鉄道で大木駅まで往復し大山村道路元標をGET、三度伊万里駅に戻り、筑肥線経由で佐賀に戻ります。 佐賀駅で佐賀市在住の道路元標ウォチャーのそーつく氏にお目にかかり40分程の短い時間でしたが、お昼をご一緒しながら元標談義。 佐賀県下にはまだ未踏の道路元標を残しています、再びお目にかかれる事を願って熊本へ向かいます。

 熊本県に入り玉名駅周辺の元標を巡りますが、結構離れているので路線バスを利用して伊倉町道路元標まで、帰りもそう上手い具合にバスはありませんので、帰路は歩いて豊水村道路元標弥富村道路元標と巡りましたが、5~6キロは歩いた様な。

← 弥富村道路元標は42cmは常識外れの巨大サイズ。

20110109f.jpg今夜は東横イン新八代駅前店泊、通常料金4480円にメンバー日祝割引で3136円、ただ九州新幹線の駅として開業した新八代駅周辺は八代市街から離れている上に駅周辺に食事のできる処やコンビニすらありませんので、熊本で途中下車して補給後、新八代に向かいます。

佐賀0525~山本~0734伊万里0743~0750里0805~0811伊万里0945~0959大木1035~1047伊万里1105~1143山本1144~1240佐賀1320~1348鳥栖1355~1521玉名1748~1816熊本~新八代  5130円分乗車(JRのみ)

No tags for this post.