「遠回り通勤らいど」はまず芋へ


 今日の「遠回り通勤らいど」は「モバイルグランフォンド in 奈良・吉野」のチェックポイント巡り、まずは芋ヶ峠を目指す事にします。9時を回るとどんどん気温が上がってきます、栢森の集落を抜け、峠への入り口までくると谷を下りてくる風が心地良いのですが、一昨日の雨で路面はかなりウェットな状況です。

 チェックポイントは峠の切通しへ登る手前の右側ですから、一気に登ってしまうと見落としてしまいますので注意。何故かなぁと思ったら、電波状況が多少良いのかも、キャリアにも拠るでしょうが。
 1台の車にもすれ違う事なく千股に下り三叉路を左折して志賀から平尾へと、次のポイント「吉野見附三茶屋」へ県道28号吉野室生寺針線で小島峠を越えて行けば最短なのですが、それではあまりに面白くないので津風呂湖畔へ向かう事にします。

 津風呂湖畔に出て「みかえり橋」こと平尾吊り橋を渡り木の子広場へ、昨年撮った吊り橋を渡る動画。三叉路を右折して入野(しおの)方面へ走るのが定番コースですが、今日は左へ入って小島峠の東側へ出て県道28号に戻る事にします。
 今しがた渡ってきた「みかえり橋」を真横から見る事ができます。標識によりますと入野まで9.5キロ、香束(こうそく)まで0.5キロとありますから、先年整備されたこの対岸路は10キロにもなるんですね。今となってはダートだった昔が懐かしいです。
 県道28号は吉野町と宇陀市を結ぶR370のバイパス路になっていて、距離も短く道も良いのでそれなりの交通量があります。三茶屋(みちゃや)でR370と交差します、直進は「4.3km通行不能」となっていて、県道そのものは日の森峠で分断されていて東吉野村経由で室生寺方面へは行けませんが、普通車なら宇陀方面に抜ける事は可能です。知らない車は入ってこないので、我々にとっては標識はこれで結構。
 今日2つ目のポイント「吉野見附三茶屋」に到着、実は先月10日にここで偶然Kさんに逢ってスタンプラリーが行われている事を教えて貰った次第。ここもチェックポイントは些か判り難い場所にありますね、そう云えば昔あったユニークなサイクルスタンドはなくなってしまいました。平日は出店もないし自販機やトイレ休憩に立ち寄るドライバー位、静かすぎるのもネェ。
 小休止の後、先月はR370を関戸峠へ向かったので、今日はトンネルを抜けて小名経由で、遠回りですし標高も関戸峠より高いですが、車の来ない里山風景の中をのんびり走る事ができます。無名の峠の切通しを越えると「釜縄手」と呼ばれる処、色々と由緒のある土地なんです。
 道の駅「宇陀路大宇陀」が3つ目のポイント。

 お昼にでもしようかと、松山街道から宇陀川河畔を北に取りますが「おごぽご」は火曜定休だったんです(*_*)

 鳥見山や大和富士と呼ばれる額井岳を正面に見ながら宇陀川河畔を行きます。
4つ目のポイント「宇陀市榛原総合センター」も施設そのものが火曜定休なのでもしやと思ったのですが、ポイント獲得には問題はありませんでした。旧道経由で西峠に取り付き下ったものの、うーん「ぶれーど・う」も売り切れ店仕舞の様子、14時過ぎには桜井に無事帰投、本日の走行58.2キロ。
 これで近場の8ヶ所を履修、期間は来年2月までですがやはり課題は11月末で通行止になる標高1,500m超の「大台ヶ原ビジターセンター」同じ処を戻るコースプランが嫌いなんで2004年5月に9さんと行って以来、もう17年も登ってないんですよ。この時はkoga-miyataのカーボンロードでしたが、行くなら今回の24ヶ所はマッドガード付き縛りにしようかと。