「月うさぎ」タグアーカイブ

「月の宝箱」へ (2日目)

宇陀川河畔を行く

 朝、参加者が揃っての記念写真、二日酔いなんて顔の人がいないのが凄いと云えば凄い。なお大きな画像はうちのHP「サイクリングの記録」へ(要認証)。 0940 皆さんに見送られて自走組は「月の宝箱」を後にします。

 芳野(ほうの)川に沿って、緩やかに下り基調の道を快走。

 坂を登りたくないので榛原近くまで遠回り榛原西小の前を越え、今度は宇陀川河畔を遡り「おごぽご」へ、氷のつもりだったのがお二人はカレーライスにカレーナン、あれっ朝食ってなかったの? 私は宇治金時、もう一回は食って今年の夏を終えたい。

 再び宇陀川河畔を、戻ります。

 榛原駅前の駐車場までMt.なおじさんをお送りし、西峠を越えて帰途に就きます。

 13時丁度に桜井に帰投、今夜勤務なので慌ただしい2日目でしたが、バクローさん主催「月の宝箱で番頭さんとお話しましょう」は無事に終了。「月うさぎ」「月の宝箱」のある菟田野岩端では暑さ知らずで過ごせましたが、やはりこの季節自走して行くのは大変ですわ、本日の走行は帰宅までで35.1キロ。

 集合写真を含む大きなサイズの画像を順次うちのHP「サイクリングの記録」にUPしています。なお認証が必要です、ログインは’2023’、パスワードは2023年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事があります、Crome等ブラウザで開いて下さい。

番頭さんを囲んで「月の宝箱」宴会 2023年夏

 今回は「酒池肉輪会」と銘打っている訳でもないのですが、持ち寄ったお酒を並べるのが 恒例行事になっています。

 今回も持ち寄り宴会なのですが、なんでもさっちゃんの指導のもと、ユースケ君とその友人が料理を振舞ってくれると云う事です。

 遠路はるばる川崎から佐々木さんがやってきてくれました。昨夜津風呂湖畔で車中泊をして新鹿路トンネルや芋ヶ峠を走ってこられたそうです。

 前回に続いてアリオリの竹元さんも、やはりプロの手さばきは違いますね。

 「月うさぎ」の営業を終えて番頭さんにさっちゃんが下りてきて宴会の始まりです。

 例によって例の如しですので、以下省略。

「月の宝箱」へ 1日目

室生ダム湖 赤人橋にて

 今夜はバクローさん主催で「月の宝箱で番頭さんとお話しましょう」と銘打った宴会、宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」へ1泊で向かいます。最初の「月うさぎキャンプ」から13年、場所は東吉野村から宇陀市へ移り、以前の様な規模でキャンプこそできなくなりましたが、お酒と食材を持ち寄り番頭さんとさっちゃんを囲む企画です。
 参加予定12名と云う事ですが、自転車で「月の宝箱」を目指すのは私とK君、榛原デポでMt.Nさんの3名とちょっとさみしいですが、この暑さですからね。そしてテントも積んで行かないのですが4サイド支度で酒3本とビール3缶と食材。定番の吉野周りは時間がかかりますし、西峠や女寄峠をまともにのぼるのも何なので、大和高原側に少し迂回して宇陀へ下る事にしましたが…

 7時丁度、K君と連れ持ってスタートしたのですが、1キロ程走った処でスマホを忘れた事に気付き、K君には初瀬ダムまで先行して待って貰う事にして引き返す事に。17分遅れで再スタートしK君を追いかけます。

 0802 初瀬ダムにて無事合流、4サイドで45分ですから上出来ですが汗びっしょり。昨日調整したサドルの具合が良くないので再調整、0825 仕切り直しで再スタート。

 初瀬ダムまで取りつけばと思っていたのですが、8時を回ると気温がどんどん上がってきます。小夫、天神社笛吹奥宮(写真左)と数回の休憩の後、10時丁度に三陵墓古墳群史跡公園(写真右)に到着、標高470mの木陰はさすがに涼しいです。

 あまりの暑さに香酔峠でショートカットしようかとも思ったのですが、車の多い国道を登るのも何なので満寿寺薬師堂まで足を延ばします。お堂の前の百日紅はまだ殆どが蕾、やはりここのは遅いですわ。2021年8月31日

 県道28号吉野室生寺針線に戻り150m程の豪快ダウンヒル、まだ11時前ですが朝が早かったのでどこかでお昼にする事に、室生口大野駅周辺で空いている店がなくて国道165号沿いの「室生路」へ、私はカツカレーにしたのですが、K君の頼んだジャンボ海老フライ定食は凄いボリューム。

 12時丁度に室生ダムに取りつきます、南岸に沿った道路は木陰になり快適。大和富士(額井岳)を見上げる赤人橋を渡ります、この角度からですと中腹の戒長寺(戒場神社)が良く見えます。

 濡れ地蔵、この季節になると水位も下がって濡れ地蔵を拝む事ができます。
 1255 補給を兼ねて榛原のオークワへ、名古屋からMt.Nさんも近くでお昼にしている様ですので、冷房の効いたフロアで暫し休憩。

 Mt.Nさんとは菟田野地蔵の辻で無事に合流、松井橋のローソンではタモさんとも合流。隣のアグリマートで野菜やスイカを購入して「月の宝箱」を目指します。

 ここまで来れば「月の宝箱」まで後5.7キロ、標高差は150m。途中でちょっとアクシデントとあまりの暑さに水分(みくまり)神社で休憩したりして辿り着くのに45分もかかってしまいました、走行距離は忘れ物を取りに引き返した分を含めて64.2キロ。


 タモさんも加わって積んできたビールを吞みながら吹き抜ける風の心地よい「月の宝箱」で皆さんの到着をのんびりと待ちます。(写真 ∶ きんなん君)

「よしの庵」から「月うさぎ」


 貴重な休日の休みが梅雨の中休みとなってくれました、平城宮跡まで少しポタる話も出ていたのですが、距離も走りたいし、今日は平日は営業していない東吉野村の手打ち蕎麦「よしの庵」へ行こうと東吉野への定番コースを、まずは明日香村から芋ヶ峠を越えます。桜井を出て明日香村へ、快調に栢森もノンストップで通過したのですが… 最初の激坂で足つき。

 吉野町国栖から高見川河畔に入り東吉野へ。

 時間もあるので小(おむら)で「自撮り」にトライ、休業中の「麦笑」さんの前の橋より一つ下流の橋。横位置ですので、「自撮りのすゝめ⑦」で解説してます様に、外部タイマーを1分のバルブモードにして連写にしています。

 それでも橋の欄干とバックの木々の濃淡にタイミングを合わせるのは難しいですね。連写を高速にするとメモリカードへの書き込みが追い付かなくなって逆効果でした。

 「よしの庵」の開店にはまだ時間がありますのでMBGFのチェックポイントに加わった「やはた温泉」まで往復する事に、行きどまりの県道ですのであまり走る機会がなく訪れるのは久しぶりです。蟻通橋まで戻り県道221号小村木津線へ。
 「よしの庵」へは11時に到着、既に何人かが待っておられます。開店時刻はHomePageでは1130になっていますが、GoogleMapでは1115になっています。1人ですし予約をしていなかったのですが、1145までなら席があるとの事で無事もぐりこむができしたが、それでも帰る頃にはお蕎麦は売り切れになっていました。なかなか休日に走ってこれないので今年は初めて、久しぶりに美味しいお蕎麦を頂く事ができました。なお営業日は土日休ですが、臨時休業もあるので要確認です。

 県道221号を走りR166に出る処から望む高見山の展望。

 一谷峠へ向かう県道251号谷尻木津線へ、再び「自撮り」にトライしますが… 県道とは云え滅多に車はやってこないのですがね。

 本日の最高点一谷峠(600m)を越えて宇陀市へ。


 一谷峠を下り岩端へ、13時過ぎにはお馴染み「月うさぎ」へ到着、板の間を吹き抜ける風が心地良いです、今年の夏は避暑に来なくてはね… 
 見開き6頁で季刊の雑誌に紹介されています。

 陽が傾き始めた頃に篠楽から笠間辻へ、女寄峠を下りますが、やはり下界は暑いです。本日の走行105.7キロ。

 

遠回り通勤サイク(吉野~宇陀)

  高見川河畔 県道16号吉野東吉野線 を行く

 一昨日の疲れも取れましたし、昨夜はゆっくり仮眠も出来ましたので、勤務明けから特にコースを決めずに走り出しました。このGWはあまり良くない天気予報でしたが、高気圧が頑張ってくれているお陰で明日まで良いお天気とか。先日から始まっている「モバイルグランフォンド奈良・吉野」(以下MBGF)、今年はもういいやって気もするのですが、取り敢えず通りすがりは拾っておこうと近鉄飛鳥駅前のチェックポイント「道の駅飛鳥」へチェックイン。

 県道120号五條高取線を走り土木遺産にもなっている薬水拱橋(きょうきょう)をくぐって福神へ登ります。
 京奈和自転車道のルートは重阪(へいさか)峠を越えずに、遠回りして福神から大阿太を越え梁瀬橋を渡って吉野川べりを五條に向かうのですが、この辺りも土地勘が無いと判りにくい処、ブルーラインも途切れていて、目標物のない果樹園の拡がる中を走ります、と判っている筈の私が曲がり損ねてコースアウトしてしまいました。京奈和自転車道なら大淀町佐名伝に下らなければならない処を、引き返す事もないだろう五條市東阿田町へ下り、国道370号を走り梁瀬橋を渡り吉野川左岸の県道39号五條吉野線へ、自転車道ルートとは逆に遡ります。
 下市町のAコープで補給、菓子パンをかじりながらコースを考えますが、走行が20キロを超えた位から、背中の左側、肩甲骨の外側辺りから痛みが、長距離を走ると出てくるのですが、一昨日に走った折に怪我をしている右手をかばっていたせいなんでしょうか、左側にだけに出ているのかも。様子を見ながら走る事にします
 千石橋南詰を経て引き続き県道39号を行きます。GWとあって吉野川の河川敷は賑やかです。
 宮奥大橋で吉野川右岸に渡り国道370号から県道16号吉野東吉野線へ、いつもの定番コースになってきましたが、今日は「よしの庵」も休みですので小(おむら)回りは次の機会にして、小川(写真右)から鷲家方面へ向かいます。
 鷲家でMBGFのチェックポイント「小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ」へ、岩端のOさんのトゥクトゥクが停まっています、食事に来たそうですがどこでも人気者ですね。


 国道166号線を少し走り旧の木津隧道へ、木津側の木々が伐採されて高見山が見える様になったのですが電信柱がネェ… ポータルは今風ですが補修されています、先日の由良洞隧道みたいなのはつくづく残念です。
 そのまま旧道を走り県道251号谷尻木津線へ入り一谷峠へ、今日は「月うさぎ」が営業、既に14時を回っていますが電話をしてみるとまだOKとの事ですので、お昼をお願いします。

 一谷峠から10分で「月うさぎ」に到着、GWとあって結構賑わっています。「月うさぎキャンプ」が終わって早5年、皆んなで集まる機会も無くなりましたが「宝箱」でパーッとやりましょうと番頭さんからのリクエスト。
 いつもの芳野川沿いの道を走ります。回廊の様な道、山路の辺りで草刈りがされていてちょっと良さげな「自撮り」ポイントかも、次は準備をして来ましょう、東吉野も新緑の季節が一番ですしね。
 チェックポイントの榛原の「宇陀市榛原総合センター」に立ち寄って西峠経由で17時には帰宅、本日の走行95.3キロ。

真夏の東吉野サイク(後半)


 蟻通橋のツルマンリョウ自生地のベンチに着いたのが12時少し前、ここから宇陀市菟田野岩端の「月うさぎ」まで一谷峠を挟んで15キロ程、時折涼やかな風の通る木陰で30分程休む事にします、それに少しお腹に何か入れておかないと持ちませんからね。しかし蟻通橋の下は水遊びの家族連れとかで大賑わいです。暫くすると明日香村のチネリ怪人Vivvaさんが水色のエルスを駆って登場、Facebookの方に遅れてコメントを入れていてくれたそうなんですが… しかしスズカの練習を兼ねてと云ってますが、1時間遅れのスタートで追い付いてくるとは流石。それよりエルスの登場にきんなん君が大喜び、眼福、眼福。(写真右)
 ここからは5台のランドナーで、県道221号小村木津線を行きます、R166号に繋がっているのですが、狭隘な区間もあるので車は少なくなります。蟻通橋まで頑張ったのと残り時間も読めますので、気持ちゆっくりと。

 13時前にはお馴染み高見山を見上げるポイントへ。木津(こつ)と高見集落を抜けて県道251号谷尻(たんじり)木津線へ入ります、ここまで来ると他所からの車は全くと云って良いほど入ってきません、標高も400mを越えて渓谷沿いの木陰の道は快適です。しかしMikaさんのパワフルな事、結構重いギアでもがんがん行きます。

 谷尻の三叉路を右へ一谷峠への最後の登りです、1345 峠に到着「月うさぎ」に連絡を入れて岩端へと下ります。岩端に引っ越した「月うさぎ」は坂を登った集落の奥、ここまで頑張ってきましたが、ついに脚が吊り出してダウン、最後に皆に抜かされてしまいました。

 お約束の14時丁度に「月うさぎ」に到着、4月2日の「いわっし村 さくら祭」以来です、板の間に転がって扇風機の風の気持ち良い事と云ったら、このまま暑い下界へ戻らず、泊まって行きたいです。
 帰りは下り基調で1時間少しで帰る事ができるのですが心配なのはお天気、昨日まで毎日の様に雷雨が、それに予報もあてになりません。そのあてにならない予報では宇陀界隈は17時頃に降るとか。下界の暑さを考えるともう暫くゆっくりしたい処なんですが、15時過ぎには「月うさぎ」を後にする事に。写真はVivva さんに撮って貰いました。
 僅か菟田野まで下ってきただけで暑さが、いつもなら女寄トンネルを避けて篠楽から県道198号粟原榛原線を走るのですが、殆ど休む事なく女寄トンネル経由で一気に桜井まで帰ってきました。本日の走行80.6キロ。

4Season 2020 秋のライド

宇陀市菟田野岩端 古民家カフェ「月うさぎ」にて 

 今日は時々お邪魔している橿原市法花寺町のカフェ「4season」のりょうママ主催のライドイベント。一昨年10月8日にお店の15周年を記念して初めて行われたのですが、昨年10月14日そして今年と恒例行事となりつつあります。今年はお馴染み「月うさぎ」でお昼をと云う事になったのですが「コロナ禍」の事もあり、定員を絞ったらあっと云う間に定員に達してしまったとの事。
 スタートは橿原市なのですが、私は昨日の「タンデムラン」の後「月の宝箱」に泊まり込み、峠の手前の宮奥ダムでお迎えする予定で出発したのですが、早く着きすぎてしまいそのまま大峠トンネルを抜けて桜井側で待つ事に。
 1033 一番最初に登って来たのはなんとS先生,、しんがり役の3人が登ってきたのは僅か6分後、例年はのんびり走ってくれる人がいるのですが、全員がこの調子だと帰途フル装備になるとついて行けない事は目に見えています。
 しんがりを追って再び大峠トンネル(1,806m)を抜けて宇陀市側へ。
 宮奥ダムにて小休止。今回の女性陣は5名です、困った事にどちら様も速いのが。
 宮奥ダムの後は一気に岩端まで走り、一谷峠の登り口になる分岐まで来ました。
 最後の登りはだんだんキツくなって、到着です。
 1147には全員が「月うさぎ」に到着です。
 今回は「コロナ禍」対応でテイクアウトもできる様に、お弁当にして貰ったのですが。結局は昨日と違ってお天気は今一つ、外は寒々しいので店内で頂いてましたが。
 最後に番頭さんのレクチャーもあって「月うさぎ」を後にします。連日お世話になりました。
 1307「月うさぎ」を後にし「月の宝箱」に寄ってサイドバッグ4つを装着し出発しますが… (写真右 : 森川 康治さん)
 出るなり皆さんの早い事と云ったら、あっと云う間に離されます。
 こちらは4サイド、どうにか追い付いて何枚かの写真は撮りましたが、陽射しがないので冴えません。
 菟田野古市場の和菓子「西昭和堂」に寄って、おやつの「みたらし団子」を、5本以上でないと売って貰えないのでソロの時はなかなか戴けません。(写真 : 小黒あきさん)
 昨日も立ち寄った「カエデの郷 ひらら」へ。この後、帰途に就いたのですが、伊那佐の手前でちぎれてしまい、私にとってのライドはその時点で終了、のんびりと予定のコースを走って帰りました。本日の走行72.8キロ。



紅葉三昧「東吉野サイク」


東吉野村谷尻(たんじり)にて

 予め予定のなかった休日が「こんな日に自転車で走らないと人生の半分を損する」になりそうなんで、昨日Facebookで募ったらヤマタンさんが釣れたので、明日香村で待ち合わせ芋ヶ峠を越え津風呂湖畔を経て東吉野へ向かう事に。ヤマタンさんは昨年作ったGRAND BOISのデモンタ、私はいつものasuka号。

 芋ヶ峠を越えて吉野町へ。

 千股水辺公園の前を走り抜け。
 いつもの様に吉野川べりまで下らずに津風呂湖畔へ向かいます。幾つかのアップダウンをこなして湖畔へ。
 平尾吊り橋(みかえり橋)を渡ります、渡ってから聞いたのですが、ヤマタンさんは高い処は苦手だとか、後ろにいるので停まるに停まれなかったと。
 「木の子広場」にて小休止。津風呂湖畔をメインに走るのでしたらここでお弁当にするのがGOOD。車もあまり来ませんし、四阿やトイレもあります。津風呂湖北岸路については「芋ヶ峠から津風呂湖畔へ」で詳しく。
 津風呂湖畔を行きます。
 「木の子広場」から8キロばかし走って入野(しおの)へ。ここまで車は少ないですが、ブラインドカーブと落石に注意。
 入野トンネルを抜けて吉野川河畔へ、なかなかのビューポイント、ヤマタンさんにお願いして往復して貰います。
 県道16号で東吉野村へ、吉野川と別れ支流の高見川沿いに遡上、気持ちの良い快走コースです。
 丹生川上神社中社を過ぎ蟻通橋へ。
 今日のお昼は馴染みの「よしの庵」へ、今年はなかなか来れなかったのですがね。予約をしてあったのですが、着く頃には既に売り切れに。
 県道221号小村木津(おむらこつ)線を行きます。
 高見山を望むポイントでは偶然に「よろづ」のmillonさんと遭遇。
 木津(こつ)集落の中を抜けてR166旧道を少し走り県道251号谷尻木津線へ。
 谷尻の日の前神社の前は落ち葉の絨毯。
 一谷峠を越えて宇陀市へ、「月うさぎ」に寄りますとバクローさん一家が。来週のお酒の差し入れだそうですが、それまで残っているのかな。
 ヤマタンさんがお土産に「きみごろも」を買って帰るそうなので大宇陀経由で帰途に。女寄(みより)峠を下ると桜井市街は車が渋滞、裏道を案内して明日香村のデポ地までお送りしたので久しぶりの100キロ超、お天気に恵まれ最高の1日でした、本日の走行103.8キロ、昨日に続いて紅葉三昧の1日でした。



なべちゃんと「月うさぎ」サイク

奈良県宇陀市大宇陀野依 水分神社参道にて

 今日はなべちゃんと旧西吉野村平雄の「萌の朱雀」ロケ地へ行こうと約束していたのですが、天気の回復具合が良くないので、お馴染み宇陀市菟田野岩端の古民家カフェ「月うさぎ」へ向かう事に。
 近鉄榛原駅に10時に待ち合せ、西峠さえ登れば10キロ程の距離なのですが、3駅をデモンタで輪行する事に。無事に合流して駅前で輪行支度を解いていると、現れたの現住民いまやん、駅前で行われるライブのにぎやかし?
 予定では写真を撮りながら大宇陀廻りで「月うさぎ」へ向かうつもりだったのですが、相変わらず曇り空なので、そちらは帰りに芳野川に沿ってほぼ県道31号で先に「月うさぎ」へ向かいます。
 ランチの予約時間には早いですが11時半には「月うさぎ」に到着、今なら可愛い子猫が3匹歓迎してくれます。先月19日にも来たばかりですが、どんどん大きくなりますね。(写真右:なべちゃん)

 本日の満月プレートランチ(写真右:なべちゃん)

 小猫たちに遊んで貰って13時半「月うさぎ」を後にします、途中久しぶりの人に出逢いましたよ。(写真右:なべちゃん)
 大宇陀の古い街並みを抜け、宇陀川沿いの道を行きます。
 帰りは女寄峠を下り、横大路(初瀬街道)で近鉄八木西口までお見送りしてお別れしました。本日の走行約60キロ。

 

久しぶりの東吉野

 一昨日まで雨の予報だったのですが曇りのち晴れに、5月以来久しぶりの東吉野村方面へ向かう事に、「コロナ太り」の身には久しぶりの芋ヶ峠はキツいですわ。
 ニホンオオカミ像の手前で山王ことSさんと遭遇、「麦笑」でカンパーニュを買ってフロントバッグに押し込みます。
 東吉野村のシンボル、関西のマッターホルン(^_^)高見山。

 谷尻(たんじり)から一谷峠を越えて宇陀市菟田野町岩端へ下ります、2月15日以来の古民家カフェ「月うさぎ」へ、「コロナ禍」で昨年12月に続いて4月にも予定していた「酒池肉輪会」が流れたりと、寄せて貰う機会がなくて残念です。

 今日からイベント「子猫の綱渡りショー」が行われていますが、猫の写真撮るのって難しい、しかし可愛いですわ。
 すっかり秋めいて、女寄の温度計は22℃に、本日の走行94.4キロ、走行ルートは2月15日とほぼ同じです、がっつりロードで走って些かくたびれました。