「2サイド」タグアーカイブ

1月2日の日記 再び大阪へ


 昨日、大阪から戻ってきたばかりですが再び大阪へ、明日3日は名古屋の「新春ラン」に向かうかも知れないので片側はカレンダーを詰め込んだ2サイドで向かいます。大和川沿いに亀瀬経由の予定でしたが、乾さんの「ゆるゆるCC」が初詣ランで葛城市の笛吹神社こと「葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)」へ向かう第2集合場所が近鉄大阪線の関屋駅ですので、お見送りを兼ねて関屋越で大阪へ向かう事にしました。関屋越は奈良と大阪を結ぶ街道の一つ長尾街道になり、ほぼ現在のR165に沿っていますが、集落の中に古い街道の趣きが残っています。

 関屋駅1015には微妙な時間でしたが、職場から直行でどうにか10時過ぎに到着、既に大阪側から登ってきた面子が待機中。(写真右 : 乾さん)
 ヤマタンさん他、まだカレンダーをお渡しできていなかった方々にも会えました。関屋駅で待ち合わせの方とも無事に合流できた様ですので、ここで笛吹神社に向かう一行をお見送りします。しかし良いお天気ですなぁ…
 線路沿いに少し西へ走り踏み切りを渡ってR165にでますが、正月2日と云うのに車の多い事。府県境を越え河内国分へと下ります。柏原のプリズムホール前で小休止の後、長瀬川に沿って八尾市から東大阪市へと、今では疎水の趣きの小さな流れで、江戸時代に大和川が付け替えられるまでこれが大和川本流だったとはちょっと想像できませんね、小阪で近鉄奈良線をくぐり左折して大阪市内へ、郊外に向かう道とうってかわって大阪市内の道はがらがら、お昼過ぎには無事に実家に到着、本日の走行24.4キロ。夜には明日の段取りがついたので、2年ぶりに愛知県豊田市で行われる「新春サイクルミーティング」へ向かいます。



20回目を迎えた「石川ポタ」②

通称「OHCHOの森」にて 大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)へ

 概ね3つ位のグループに別れて柏原市役所前を出発、写真を撮る側にとってもその方が有り難いです、第1グループを追いかけて自転車道が河川敷に下りた処を撮り(写真下)、堤防上を走って来る第2グループを待ち構えます(写真左)。
 毎年参加しているとおのずと撮影ポイントは決まってくるのですがね。
 さて第2グループを追っかけて合流します、写真右2枚はタックさんに撮って貰いました。
 片道10キロに満たない距離ですが、最初の休憩ポイントへ。(写真 : UG兄さん)

 停まると自転車談義が始まります、寒くても誰かが動き出さないと、いつまでも続きます。写真は参加車両の一部ですが、今年話題の的だったのはタックさんの小径車。(写真右下)
 暫し歓談の後「OHCHOの森」に向かって出発、昨年一昨年と女子のいない「石川ポタ」でしたが、今年は4名も。

 「OHCHO の森」に着いて現地直行組と合流、今年は「ゆるゆるCC」との合同とあって久しぶりの大所帯、総勢29名。皆さん早速食事の準備に取り掛かります。昨年に続きバクローさん親子(写真左上)、初参加のkanbiさん他(写真右上)、ショコラシェフは粕汁、これが絶品(写真左)。
 今回私は食べる側に、一応お湯を沸かせる準備はしてきているのですが、シェラとお箸を持って炊き出し部隊を巡ります、まずはVIVVAさんのお手伝い。(写真左 : UG兄さん)
 なおちゃんことofはやま氏夫人以外の女子3名は食べる側に、段取りをつかんだら来年はよろしくね。

 食事が済んだら恒例のビンゴゲームでのプレゼント交換、各自持ち寄るプレゼントは千円以上上限なし。プレゼントをゲットしたら中を開けて見せて、自己紹介が習わしです。(写真左上 : ショコラさん)
 なかなかビンゴにならず最後の2人のうちの1人になったsetoroさん、残った2つのプレゼントはなんと1つは自分の持ってきたプレゼント、もう1つは新聞紙に包まれた怪しげなブツ、でも自分の持ってきたものを選ぶ訳にも行かず… なんと怪しげなブツは、お宝パーツ詰め合わせの特賞もの。(写真右 : UG兄さん)
 時折強い風が吹くものの降られる事もなく撤収完了、私とVIVVAさんは一足お先に帰らせて貰う事に。(写真左 : 乾さん / 写真左 : タックさん)
 柏原市役所前まで戻りR25亀瀬経由で奈良県へ、大和川べり(写真 : VIVVAさん)から飛鳥川沿いの自転車道を走り八木札の辻で明日香村へ帰るVIVVAさんとお別れします。桜井へ帰ってもゆっくりもしてられないので買い物をしてそのまま出勤、本日の走行79.9キロ。
  本隊の方も柏原市役所前に戻り解散したとの事、20年20回目の区切りの「石川ポタ」を無事に終えられた様です。2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年

 集合写真を含む大きなサイズの画像をうちのHPの「サイクリングの記録」にUPしています、一部タックさん、乾さんの写真を拝借しています。なお私の写真に関して参加された方は再利用して頂いて結構です、なお認証が必要です、ログインは’2022’、パスワードは2022年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です、2021年版の組み合わせも暫く使用可能です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事がありますが、Crome等ブラウザで開いて下さい。

kanbiさんのブログ「Ride & Smoke」から「20th 石川ポタに初参加」



20回目を迎えた「石川ポタ」①

柏原市役所前にて 大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)へ

 毎年、年の暮の日曜に柏原市役所前に集合し大和川の支流石川沿いのサイクリングロードを片道10キロ程往復するポタリング企画、車種不問で奥さんやお子さんも一緒に走ってサイクル橋の手前の通称「OHCHO の森」でアウトドアクッキングを愉しみます。最初は乾さんの「ランドナー補完計画」の行事でしたが、その後UG 兄さんのBBS RRCB(Restoring and Riding Classic Bicycles) 要認証によって引き継がれて開催されてきました。2002年より数えて20回目となる今回はRRCB と乾さんが主宰するLINEグループ「ゆるゆるCC」との合同で行う事となりました。
 私は2013年だけを除いて毎回参加させて貰っていますが、今年もあるなら12月26日と踏んで12月の勤務ローテーションを組んでしまったのが19日は夕刻から出勤、天気次第ではお昼には引き上げて一旦桜井へ帰宅しなければならない処。今回は参加人数も多いですし、お配りするカレンダーの嵩もあるので「賄い部隊」は遠慮して身軽にフロント2サイドで向かう事にしましたが、週末に降雨の予報が…
 桜井は未明まで霙混じりで降っていた様で路面が濡れています。集合時間の1000 には些か早すぎますが明るくなってきたので7時前には桜井を出発、横大路(初瀬街道)を西へ、高田からはR165に沿って裏道を行きます。関谷では逢坂越と呼ばれる旧街道を越えますが雪がチラホラ、幸い予報も良くなっていますし西の空には少し青空も。R165田尻峠に出て 0835 府県境を越えます。以前は近鉄線に沿って県界標のある旧道が通れたのですがね。
 近鉄国分駅前でトイレ休憩したりして0909 には今年春に完成した柏原市役所の新庁舎前に到着、一番乗りかなと思っていたらsyokoraさんやofはやまさんの姿が。
 その後ぞくぞくと自走やら車載やらと集まってきます、「賄い部隊」のキャンピング車も何台か。
 明日香村のチネリ怪人VIVVAさんも東叡キャンピングで滑り込んできて、約束通り10時には大方の面子が揃いました。横一列に並んで出陣の集合写真を撮って、UG兄さんのエルスキャンピングを先頭に出発しますが、今回は人数も多いですし時節柄と云う事もありますので、いつもの大名行列にならない様に、分散して走る事にします。
 新庁舎には「かしわらテラス」と云うオープンスペースが駐輪場上に出来て、国道24号を挟んで大和川べりの自転車道を見通す事ができます、さて私も追っかけて出発する事に。(つづく)



乾さんの「ゆるゆるランドナーオフ」に

奈良市菩提山町 正暦寺にて 大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)へ

 今日「勤労感謝の日」は先週土曜日の「ゆるゆるツィードラン奈良」に続いて乾さん主催の「ゆるゆるランドナーオフ」に参加してきました。お馴染み橿原運動公園駐車場に集合し、昨年11月14日にも行った紅葉で知られる奈良市菩提山町の正暦寺へ向かいます。なんでも参加者は20名前後、そしてなんとランドナー女子が4名と云う快挙、当初この日に参加を予定していたイベントが中止になって良かったと云う大きい声では云えないお話(^_^;)
 お昼は昨年同様に正暦寺の下の広場で云う事ですので火器を準備、先日は荷物の収納に不自由しましたので、今回はフロント2サイドでの出動。集合場所の手前のオークワ橿原畝傍店で弁当とフリーズドライの味噌汁等を仕入れてから向かいます。
 約束の時間の15分位前に着いたら既に大方の参加者が到着して準備中、あまりに人数が多いので2つのグループに別けて、B班?を私が引率する事に、ただ時刻を過ぎても若干2名程が現れません。(写真右 : 乾さん)
 再集合場所を田原本町の道の駅「レフティ唐古・鍵」として敢えてルートは合わせず、面子の揃ったB班を率いて出発、私を含め11名それでも多いです、やはり6~7名まででしょうか、しんがりを奈良県民のもりやすさんにお願いします。さて皆さん食糧調達がまだですので再び畝傍山の北側を回ってオークワへ。
 食糧調達を終えて駐輪場へ戻ってくると初ランドナーのM嬢のフロント変速ができないとの事、自転車ははやま夫人のなおちゃんが前に乗っていたダボス、はやまさんが昨夜急遽整備したのですが急ぎ再調整を、こちらB班にはプログレスの三島さん(アテネオリンピックトライアスロンチームメカニック)がいるのですが、どうもSTIの問題らしく変速は無理な様で、アウター縛りで走って貰う事に、まぁ今日のコースなら正暦寺の手前を除けば大丈夫でしょう。(写真右 : タックさん)
 トラブルで30分程時間をロースしてしまったので再集合場所の田原本の道の駅へ急ぎます。「飛鳥葛城自転車道」を少し走って「おふさ観音」近くから下ッ道(中街道)へ、橿原市街を抜けると寺川左岸を快適に走れます。
 1045 道の駅に到着したのですがA班?はいません、さては待ちあぐねて先に行ってしまったかと思っていると遅れてやってきました、どうやら遅れた参加者を待っていたのが来ないので30分程遅れて出発し今井町経由で下ッ道に入った様ですが、まぁ結果良しと云う事で。(写真 : 乾さん)
 次のポイントの長柄駅までは比較的車の少ない道を走るので全員揃って走る事に、全長1キロ位に伸びてますが。
 JR桜井(万葉まほろば)線長柄駅に到着、無人駅ですがここには結構広い休憩所とトイレが隣接しています。(写真右 : 乾さん)
 長柄駅の後は大和神社に立ち寄る予定でしたが、時間が押しているのでA,B班に別れて正暦寺を目指す事にします。A班は白川ダム経由で、私の率いるB班は上ッ道(上街道)を北上して高井病院の角から東に進む事にします。
 天理市丹波市、ここで上ッ道はR25と交差します、ここで別行動のそのまんま成田さんとお別れします。(写真 : タックさん)
 県道187号福住上三栖線を東へ進み奈良市高樋町の交差点から正暦寺への参道へ入ります。
 12時半には正暦寺に到着、やはりアウター縛りはキツかった様ですね、A班も暫くして到着、白川ダムへの途中、天理教本部前の銀杏並木(写真 : 乾さん)もまだ観る事ができたそうです。
 昨年同様に正暦寺下の広場でお昼にします、昨日降ったのでシートを用意してきて正解。(写真左 : タックさん)
 わいわいがやがやと1時間程過ごして、帰途に就く事に。
 下りはダートのハイキングコースを山越えするグループ「広域なんとか団山越組」と素直に来た道を下るグループに別れ、帯解(おびとけ)駅で再集合する事にしますが、なんと女性3名が「山越組」に参加(写真左)。「山越組」を見送る私たち。(写真右 : 乾さん)
 上ッ道に戻ってJR帯解駅へ、近くには皇室御用達の安産腹帯をロロで知られる帯解寺があります、三島さんはローカル線のノスタルジックな雰囲気がエラく気に入られた様です。暫くすると「山越組」も到着、意外と泥まみれにはなっていない様で、女性陣もなにやらご満悦。
 再び全員が揃い帰途に就く事に、丹波市辺りから布留川南流沿いの道でショートカットして貰おうかと思っていたのですが、上ッ道を桜井まで南下して横大路(初瀬街道)で帰ると云う事ですので、途中往きに端折った大和神社に立ち寄る事に、戦艦大和所縁の神社と知られていますが、元は遣唐使の航海安全を願ったのだとか。
 長閑な風景の中、上ッ道を桜井へと、晴れたり曇ったりのお天気でしたが、風がなく陽射しが入ると少し暖かになる一日でした。
 JR桜井線の巻向(まきむく)駅の南側で線路を渡り纒向遺跡へ、綺麗なトイレも整備されていて此処が最後の休憩ポイントかな、写真右の奥に見えているのが卑弥呼所縁の箸墓古墳です。
 私は桜井まで帰ってきてしまったので、皆さんとは横大路に出た処でお別れする事にさせて貰いました。(写真 : タックさん)
 私の走行62.7キロ、桜井発着の距離ですから皆さんほぼ同様の距離を走られたかと、日没直前に無事に運動公園に到着されたとの事、今日は有難うございました。
 集合写真を含む大きなサイズの画像をうちのHPの「サイクリングの記録」にUPしています、一部タックさん、乾さんの写真を拝借しています。なお私の写真に関して参加された方は再利用して頂いて結構です、なお認証が必要です、ログインは’2021’、パスワードは「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事がありますが、Crome等ブラウザで開いて下さい。

スミ旦那さんのブログ「走門来福」から
kanbiさんのブログレポート「ゆるゆるツイードラン」



猛暑の国中巡回サイク 4つのミッション

奈良県庁にて

 一昨日からの暑さ、二度目の夏がやってきたと云う感じ、お盆の長雨でクーラーが要らない位に涼しかっただけに、この暑さは調子が狂いますよね、8月も終わりとあってさすがに朝夕は少しはマシな気もしなくもないのですが。今日の「遠回り通勤らいど」は幾つか用事がありますので、猛暑の国中(くんなか)を巡る事に。
 まずは献血に奈良県庁に向かいますが、橿原市の勤務先からできるだけ車の少ない道を走って行こうと中ッ道と布留(ふる)川南流沿いの自転車道と上ッ道を継いで行きます。

 中ッ道は奈良盆地を南北に結ぶ古代官道の一つですが、上ッ道と下ッ道がそれぞれ上街道、中街道として近世以後も残るものの、中ッ道は平安時代以降には失われてしまった様で、大和川以南では道筋を辿る事は難しくなっています。天理市武蔵町、これより県道51号天理環状線と重なります(写真左)。同じく九条町の「野神さん」(写真右)。

 中ッ道だったと思われるルートを北上すると山邊御縣坐神社(やまのべみあがたにいますじんじゃ)、前裁駅を経て奈良市北之庄からJR奈良駅付近と繋がりますが、交通量も増えてくるので布留川南流沿いを走り天理市街へ向かいます。天理ダムのある布留川は天理市守目堂で北流と南流に別れ、それぞれ別々に大和川に流れ込んでいます。布留川南流堤は一部が自転車道として整備されています(写真左)。川べりを走りJR桜井線のガードをくぐると天理駅の前身の丹波市、現在の天理駅東側の道に出ます(写真左)。
 天理市街を適当に走りお馴染みの上ッ道へ、帯解寺の前を走り猿沢池まで旧街道の趣を残す道です。

 10時20分には県庁東交差点へ、27キロを1時間半程で走ってきました、信号が数える程ですからね。献血にわざわざ奈良県庁までくる事もないのですが、ボランティア依存の献血事業に憤りがあるので、わざわざ粗品の多い巡回バスの来る処へ向かいます。しかし何故県庁会場だけ粗品が多いの? 炎天下に自転車で献血に来てますので、自身の安全のために冷房の良く効いたロビーでゆっくり休憩させて貰いますね。

 2つ目のミッションは自転車工房「Delft」へオーダーしているフロントバッグ、そろそろ出来上がるのですが、私の作ったプロトタイプとかも持って帰っておきたいし、今日は献血の粗品のボックスティッシュを入れるためにサイドバッグを付けてきましたので、県庁から「Delft」のある西大寺へと向かう事に、ほぼ奈良県道104号谷田奈良線一本、30分足らずで到着。
 店に着いてみると、既にフロントバッグは完成、24日にはメールを頂いていたとの事、どうも最近スパムメールが多くて見落としていた様です。と云う訳でプロトタイプと往きに付けていたフロントバッグをサイドバッグに押し込み、おニューのバッグをケーブルタイでハンドルに仮止めして帰途に就きます。なお新しいフロントバッグについては改めまして詳しくご報告をば。

 近鉄尼ヶ辻駅の東側から秋篠川沿いの京奈和自転車道(奈良県道266号奈良西の京斑鳩自転車道線)を南下、3つ目のミッションは佐保川沿いの京奈和自転車道(奈良県道280号大和青垣吉野川自転車道線)の郡界橋から大師橋と稗田橋の間の工事が7月30日に終わっているはずですので、佐保川と地蔵院川の導流堤上の自転車道をLC360CAMで動画撮影しようと準備してきたのですが、なんと工事期間が来年1月31日までになっているではありませんか「京奈和自転車道 全線開通って何なんよ」って話です。
 大和川を渡り東へ、天神橋から今度は下ッ道(中街道)へ入り南下します。写真は天理市庵治町の地蔵尊、鎮守の森が涼しげで腰を下ろせる石もあります。


 4つ目のミッションは… 今年の夏になっていわゆるかき氷は7月の「東の海へ 2021」「赤福氷」だけしか戴いてません「4Season」も「おごぽご」「よしの舎」もまだと云う事で、少し遠回りして「4Season」の話題の「ほうじ茶ミルク」を戴きに走ります。本日の走行67.3キロ。



久しぶりのキャンツーのつもりで…

再び奈良市藺生(いう)町にて

 お馴染み「月うさぎ」の別館?みたいな「月の宝箱」に昨年11月同様に内輪で集まろうと云う企て。隣の空き地でテントも張れますので、私はテントを積んで出掛ける事にしたのですが…
 キャンピング車で走る気満々のVさんは「月うさぎ」が東吉野にあった頃に定番だった芋ヶ峠~吉野町~高見川遡上コースを一緒に走ろうと云うのですが、連日の天候の急変に恐れをなして私は西峠経由を。西峠経由ならいそくますいそけさかさ急ぐ事もないのですが、大気が不安定にならない内にと8時前には桜井を出発します。今回はフロント2サイドに大型のサドルバッグの組み合わせです。

 R165を西峠へ向かいますが、時間帯もあるのでしょうか車の多い事、土曜日で仕事と遊びの車が重なっている様な。長谷寺まで来た処で西峠を止め5日に続き県道桜井都祁線で初瀬ダムに取り付き大和高原方面へ向かう事に、先日に続いて藺生町の紫陽花を愛でに。
 三陵墓古墳群史跡公園で小休止の後、都祁白石でR369へ入り香酔峠へ向かいます。南側から登る事を思うと大した事はないのですが、吐山の集落を外れた処で一息入れているとNさんの車が、酒2本だけでも積んでもらえると助かるんですが、彼女も榛原から走るんだっけ、残念。11時丁度に峠を越えます。
 12時半には「月の宝箱」に一番乗りしたのですが、自分用の安ワインとかを積み残してしまったので、買い出しに戻らなくてはなりません。幸い榛原まで戻らずとも菟田野に間に合いそうですが。そうこうしてるとNさんが榛原で買った弁当を菟田野地蔵ヶ辻界隈で食べていると云うので、そちらに向かいます。

 芳野川べりのベンチで弁当を食べ終わったNさんを捕捉、連れもって「月の宝箱」へ向かいます。
 明日香村から長駆東吉野経由してきたVさんも既に到着、今回はフロント2サイドが3台揃いました。後はここまで車で来るTシェフとIちゃんの到着を待ちます。本日の走行62.5キロ。(つづく)

 

 

今日の「遠回り通勤ライド」は平端へ


 今日の「遠回り通勤ライド」は昨夜FacebookのAさんのタイムラインで話題にした近鉄平端駅付近へ向かう事に。八木札の辻を経て下ッ道(中街道)を北上します。

 下ッ道は田原本町前後はR24と近鉄橿原線に挟まれた寺川べりを北上し、天神橋で大和川を渡ります。二階堂から県道193号筒井二階堂線をなぞり、菅田神社の前を通って佐保川に架かる三郷橋へ。
 西詰で「京奈和自転車道」と交差しますので、左折して自転車道へ、県道280号大和青垣吉野川自転車道線として整備された区間で近鉄天理線と橿原線をアンダークロスします。

 天理線と橿原線の間から平端駅を望む事ができるのですが、なにやら天理線にオレンジ色の特急用車両が、天理教の「団臨」ですね、ヘッドマークは「あおぞらⅡ」となっていますが、白と青の塗装のは最近見かけないですね。

 ブルーラインに従いそのまま突っ込み処満載の「京奈和自転車道」へ、板屋ヶ瀬橋で大和川を渡ります。県浄化センターを挟んで左側が佐保川、右側が大和(初瀬)川です。
 新保田橋の手前で新しく整備された「京奈和自転車道」の大和中央自転車道(大和郡山田原本橿原自転車道線)部分に入ります。以前は少し手前から入る草ぼうぼうの区間で殆ど利用されていなかったのですが、唐院工業団地の整備でルートが変わったのですね。高田市クリーンセンターまで南下し、横大路から帰途に就きました。本日の走行39.6キロ。



齋藤電鉄氏迎撃琵琶湖キャンプ(おまけ)

道の駅「宇陀路室生」にて お馴染みのミラー、マウスオーバーで反転します。

 おはようございます、3日目の朝は自宅のベッドの上でと云う顛末ですが、駅の駐輪場とは云え長時間ほっておくのも気掛かりですので、桜井 0556 発の伊勢中川行き始発で伊賀神戸駅へ戻ります。昨日一昨日の風も治まり、最高のサイクリング日和ではないですか、朝一に伊賀神戸スタートなら色々と走れそうではと思いを巡らせてみたものの、結局は県道57号から初瀬街道といつも通りのルートを桜井に帰る事に。
 県道57号も桔梗が丘から名張市街まで車が多いのですが、旧道を選びながらのんびりと走ります。朝の空気は清々しいし、ちょっと勿体ないなと思いながら、皮肉にも今回で一番心地好いサイクリングです。
 宇陀川では今年初めてカジカガエルの鳴き声を聴けました、従来の近鉄特急を捉えてスマホをしまっていたら「火の鳥」が(*_*) そうそうリアサイドは昨夜提げて帰ったので今日はご覧の様にフロント2サイドで走っています。

 8時前にに三重奈良県境を越え道の駅「宇陀路室生」で小休止。
 三本松駅の下から阿保越伊勢街道で海老坂峠を越えて旧街道を室生大野の緑川半焼までを行きます、休日なら必ず鉄な人がいるポイント。室生ダム湖畔を行くルートもあるのですが、今日は素直にR165を。
 0948 西峠へ、ここを下れば桜井です。帰宅前に買い物に寄り道をしたのですが 1032 無地に帰宅、本日の走行39.3キロ、昨夜の内に走ってもセンチュリーランにはならなかった計算ですね。3日と云っても実質2日半で294.0キロ。
 過去2回の琵琶湖ツーリングはソロだったのですが、今回は遠来の齋藤電鉄氏と昨年から滋賀県民となったショコラさんとの現地合流で愉しいキャンプとなりました、4サイドを連ねて走るのも爽快でしたしね、お二人に感謝。世間が落ち着いて次の機会を愉しみにしています。

前日 1日目 2日目後半 2日目後半 おまけ

 例によって集合写真を含む写真を大きなサイズでうちのHPの「サイクリングの記録」に順次UPしています。参加者は再利用して頂いて結構です、なお認証が必要です、ログインは’2021’、パスワードは「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事がありますが、Crome等ブラウザが開いて下さい。



山之辺の道へ「自撮り」ポタ

山之辺の道(桜井市穴師)にて

 最近トンとご無沙汰の「自撮り」、お天気も良いので買い物のついでに久しぶりに三脚を積んで出掛ける事にしました。
 向かったのは山之辺の道、行楽シーズンはハイカーで賑わうので自転車で踏み込むのも憚られるのですが、この季節の平日となると静かなものです、梅の他に気の早い桜もちらほら。
 桜井市域の北の端、景行天皇陵の手前、振り返ると三輪山の見えるポイントまでやってきました。三脚は横着してゴリラポッド、やはり高さを稼げないのは不自由ですね。


 小一時間ばかし時折やってくるハイカーの合間を狙って数テイク、もう少し北の方へ行けば見事な菜の花のポイントもあるのですが、あまり時間もないので上街道経由で帰ってきました。本日の走行15.5キロ。

 過去に山之辺の道周辺で撮った写真。

 

半月ぶりにasuka号で

 大和川河畔にて

 今日から4連休、恒例の「御前崎オフ」に伊勢湾フェリーを利用して往路自走で2日目だけにでも顔を出そうかと企んで一応休みをとってあったのですが、なかなか日程的に厳しいのと、2月2日に伊賀上野で「黎明期の国産ツーリング車観賞会」が行われ、そちらに顔を出す事にしたので時間の余裕が。

 さて先月フリーボディを交換したasuka号ですが、手持ちのお古パーツの流用で不安ですし音が些か嫌な感じ、ベアリングはともかく9速用の互換パーツが今なお入手可能なのは有難いです、早速取り寄せて交換する事に。この手の作業ではカップ入りのグリースを詰めるのも不自由ななのでそろそろ簡易なものでもグリースガンを買おうかな…
 昨日から天気は不安定ですが温かい日が、最高も最低も3月並みの気温だとか。試運転を兼ねて大和郡山まで献血に向かう事に、帰りに買い物もあるのでフロント2サイド支度で、橿原から下ッ道(中街道)をのんびりと北上します。
 血小板成分献血、いつもより時間がかかったのはスタミナ不足? 相変わらず変わり映えのしない粗品。
 帰りは大和川河畔を走ります、正面に見えるのは多武峯、左は三輪山ですね。橿原~田原本~大和郡山~天理と回って30キロ少々、今月はデモンタに構っていた事もあってasuka号の走行は稀な事に100キロ未満、明日ももう少し走ろうかな。