「自転車」カテゴリーアーカイブ

月うさぎお花見キャンプ(1日目)

昨年秋に続いて東吉野村「月うさぎ」でお花見キャンプをさせて貰おうと考え、昨年参加できなかった方を中心に日程を詰めてみたのですが、最初予定していた4//16~17の日程では天気が悪くて、4/29~30に順延して行う事になりました。

 今回はモンベルのサイドバッグ大小をセットして出掛ける事にしました。 取付具の関係でちょっとイレギュラーな点もあるのですが、使う度に頭にきてキレかかる、気の利かないオーストリッチ製バッグを今回は使わない事にしました。 エアマットはバルブが壊れたままなので、嵩高いですがスポjンジ製のロールマットを積んで行く事に、とにかくマット以外の荷物はバッグに収まりました。 後は初めてのバッグレイアウトなのでシミー現象の発生が心配だったのですが、そちらは大丈夫の様です。 ただ走りだしてすぐに引き足がリアサイドに干渉するので一旦引き返す事にはなりましたが。

 昨年秋はR165西峠を越えたのですが、GW初日の上に天気も良いとあって車が多いので、距離、標高差ともに大きいのですが、大峠~宮奥ダムコースをとる事にします。 まずは多武峰へ向かいますが県道桜井吉野線も新鹿路トンネル開通後は交通量が増えました、それに今日は紅葉シーズン程ではありませんが観光バスも多くて、路線バスも増発されている様です。

 下居付近から百市にかけての急坂は押す覚悟していたのですが、どうにか休み休み漕ぎあげる事ができました、八井内から大峠を目指しますが、車は少なくなりますが、今日はこちらへも奈良交通のバスが回送でしょうか入ってきています。 標高560m程の大峠トンネルを越え、宮奥ダムまで下って暫し休憩です。

 菟田野松井橋のローソンで少し買い食いして、一谷峠への登りの始まる少々岩端で休憩。 今回は大阪天神橋から自走の天五さんも既に榛原まで来ている様子です。

 13時40分「月うさぎ」到着直前に大黒屋さんの車に追いつかれます、ダイバーてっちゃんも既に到着し、鉄人児玉さんも陣中見舞いにやってきて、春の柔らかな木漏れ日の中でコーヒーブレイクです。 残念ながら月桜は昨日の雨風で花を散らしてしまいましたが、その袂にテントを張らせて貰う事に。

 今回はMossOutlandではなくColemanのAVOR X1を下ろしてきました。 実は未使用のソロテントが2つもあったのです。 ビビィサックにするまでの勇気もなくゲリキャン用として買ったのですが、収納サイズや重量は満足できる程のものではありません。 一番の難点は自立しないのでペグダウンが必要です。

 泊まりのメンバーも揃い、近くの「たかすみ温泉」まで車で往復し宴の始まり、「月うさぎ」オーナーがキャンプファイアを準備して頂き、京都美山でのアイズラリーに参加していたUG兄さんも差し入れのケーキを持ってやってきてくれました。

2日目へ

クラシックロード走行会

恒例の「クラシックロード走行会」に参加させて貰ってきました。 予定では「月うさぎお花見キャンプ」と日程が重なったので参加は諦めていたのですが、週末の天気は悪いものの日曜には回復すると云う事で「クラシックロード」の方は予定通り開催と云う事になり、集合場所の名阪国道針テラスに向かいました。

 今回のメインはレストア成った tatsumi御大のチネリのお披露目、1975年に伊チネリ本社で直接オーダーした車、長いこと埃をかぶっていたのを2001年7月に、この「クラシックロード走行会」の最初の集まりで引っ張り出してきたものの、誰が云ったかはともかく「日本一きたないチネリ」と評される状態でした。 (左写真)

 自宅から針まで私の足では1時間半では苦しいので、小夫集落を過ぎて笠山荒神奥宮の水場の処まで登ってT御大が追いついて来るのを待つことにします。 さすが元国体チャンプ、聞くと長谷寺から20分程で登ってきたそうです。

 集合場所に着くと、お馴染みのメンバーが主催のakutaさんを筆頭に今日は12名も集まる事に、「クラシックロード」と事で一応レギュレーションはあるのですが、お天気も良くなったので急きょSORAさんも参加する事に、実は私もSPDペダルなのでレギュレーションからは外れるのですが、そこは専従カメラマンと云う事で。

 針テラスを出発し柳生付近まで北上するいつもの定番コースですが、今回は昨日の雨で<127>北野吐山線がかなり濡れているだろうと云う事で<25>月瀬針線を北上する事ににします。 一度休憩を挟んでここもいつもの布目ダム堰堤にて。 今回はT御大を含めて3台のチネリが集まりました。

 お昼は今回もレイクフォレストリゾートの中のレストランで頂きます、人数が多くても安心。 私はまたも1,570円のバイキングにしましたが、前回食いすぎて登り基調の帰途が苦しかったのと、最近野菜不足だったのでヘルシーな内容にしました、それでもがっつり食べてましたが。

 この走行会はとにかく品評会休憩の多くて長い事、ところが最近は走行時のペースが早くなっていて、専従カメラマンとしては苦しい事、休憩で追い越してロケハンしながら待つと云うパターンの繰り返しです。 午後はかなり陽射しも入って明るくなってきたので、どうにか暗い長玉を振り回せる様になりました。

水間を過ぎハーブハウスでコーヒー休憩の後、15時半には集合場所の針テラスに戻り、ここでも自転車談義が続きますが、自走で戻る私たちは16時頃には遠慮させて貰い下界に下る事にしました。

本日の走行、針テラスまでの往復自走を含めて89.4キロ。

例によってうちのHPの「ツーリングの記録」に写真をUPしましたが、認証が必要です、ユーザー名は’pal’、パスワードはうちのFAX番号の下4桁です、カレンダーの奥付等をご覧下さい。 なおIE6以前のプラウザでは正常に表示できない場合があります。

No tags for this post.

ちょっと明日香まで

20110411d.jpg   昨日、通った時に満開だった稲渕の桜が気になったので、少しよってきました。 遠目に立派ですが、集落の上にあって電線とかがかぶって撮影ポイントも限られるのでちょっと絵にしにくかったです。 さすがに平日とあって静かなものです。

20110411a.jpg20110411b.jpg

 

で、いつもの様にに案山子ロードを登って祝戸へ下り、甘橿丘から橿原神宮へ、「よろづ」でお昼を食って早々に帰ってきました。
 昨日の「お花見サイク」の写真をうちのHPの「ツーリングの記録」にUPしました。 例によって認証が必要です、ユーザー名は’pal’、パスワードをFAX番号の下4桁です、カレンダーの奥付等をご覧下さい。 なおIE7未満のプラウザでは正常に表示できない部分があります。

お花見サイク2011

 毎年恒例の「吉野お花見サイク」、ただ昨年は私が音頭取りしなかったものの今年は昨日に行おうと考えてみたのですが、雨が昼まで残りそうな気配だったので今日に順延、でも参加表明はT御大だけ、しかし集合時刻の9時に案の定、鉄人児玉さん、SORAさん、いしださんが現れ、今年は5人で走る事となりました。 集合場所の明日香村石舞台はご覧の様に桜満開です。

 毎年このサイクは来年のCanCan謹製カレンダーの4月用ヤラせ写真撮影会となる訳ですが、車がかぶったりとかで今年はTake3まで、でも最後はどこのどなたか知りませんが伏兵が現れまくられる始末。

 いつもの様にコースは石舞台~芋峠~津風呂湖畔~、芋峠の登りではトレーニング中の女性ランナーにまくられてます。 写真は峠で折り返して下って行く処です。

 津風呂湖畔

 大雨が降った訳でもないのですが、ダム堰堤の吉野側で法面が崩落していて県道入野河原屋線は通行止めになっています、自転車は自己責任で突破可能です。

 津風呂湖上流の入野(しおの)の桜並木も毎年の撮影ポイントです。 今年はいつもと違う場所からも狙ってみましたが、換算400mmでもちょっと遠すぎた様です。

 入野トンネルを抜け吉野川に沿って旧R169の国栖大滝線で川上村へ、写真は対岸に新しく植えられた桜、何年後かには対岸を覆い尽くす様に咲くのでしょうね。

 蜻蛉の滝に到着、でも桜はまだ早かった様です。 ところで蜻蛉の滝と云いながら、いつもここの四阿で休憩するだけで滝見物には行かないのです、少なくとも私は。

 蜻蛉の滝を後に吉野山へ向かいます、桜の方はまだまだこれからですが周辺は花見客だらけ、とにかく七曲坂を登りますが、それ以上はとても乗っては行けませんので、進まずに県道を下り吉野川河畔を西へ、椿橋を渡り壺阪峠を越えるいつものコースで帰途に就きました。
 壺阪寺の桜、境内を見下ろせる県道から皆で写真を撮っていると、鉄人児玉さんはどんどん先に行ってしまい追いつけずにその後遭えずじまい。 明日香村へ戻り甘橿丘でSORAさん、いしださんを橿原神宮駅方面へ見送ってお別れです。

 その後飛鳥川の桜並木の自転車道でT御大と写真を撮りながら、今年の「お花見サイク」を終えました。 本日の走行距離85.2キロ。  

道路元標蒐集サイク

 3月になっても相変わらず寒いし天気回りと仕事の予定が上手くかみ合わなくて今シーズンはついに18きっぷを買わず仕舞い。 ところがまる一日予定が空いてしまったので、丹波方面でも行こうかと考え、18きっぷがないものかと近くの金券ショップを覗いてみましたが、奈良の田舎ではそうは都合よく売ってはいません。 ならば発売中の「するっとKANSAI3day」で姫路方面へ向かう事に。 なにしろ関西の私鉄(近鉄は青山町以西)が1日あたり1,667円で乗り放題、エリアの端っこに暮らす人間には非常にお得で、京都市内まで往復するだけで元が取れるので余らせる事もありません。 で今日も修理中のG1に代わりDIMAGE A2の出動です。

阪神なんば線の開通のおかげで、近鉄桜井駅を乗車してから山陽網干駅を下車するまで、鶴橋、尼崎、飾磨での乗換えは改札なし階段なしと楽チン、片道2,010円で既に元をとってしまう、ただ姫路へ行くにはJRの新快速の方が圧倒的に早いですが。

 兵庫県下で未収の道路元標は散在していて、なかなか効率良く回れなくなってしまってのが大変。 山陽網干駅をスタートし揖保郡の龍田村道路元標から飾磨郡の菅野村道路元標へと北上します。 途中で姫新線余部駅と大市駅の間にある姫路鉄道部を覗いて行きますが、キハ40系は1両だけ、ハバタン塗装の車両も見かけません、予備車を除いて新型車両に置き換えられてしまったのでしょうか。

 菅野村道路元標に向かって、菅生川沿いの県道を北上していると、左手の山の上にまるでノイスバンシュタイン城の様な巨大な中世のお城が、一体何なんでしょ。 帰宅後調べると「太陽公園 白鳥城」と云うテーマパークの様なものみたいですが。

 菅野村の後さらに北上し、中国道に沿って東へ福崎から北条町方面へ、加西郡の富田村道路元標を、ここへは2007年にも訪れているのですが、その時は見つけられず、その後富田小学校内に移転保存されていると云う情報を得ました。 外側から確認する事ができませんので、職員室を尋ねて教えて戴く事に。 本来の場所から離れてしまうのも残念ですが、早いものの桜の木と二宮金次郎像の傍に富田村道路元標は安住の地を得ています。

 さて今日は地元のDさんに声を掛けた処、午後からご一緒して頂けると云う事になり、北条町付近で合流しようと云う事に。 左は廃止された三木鉄道の車両を譲り受けたもので塗装もそのままです。 北条鉄道は廃天ぷら油を燃料にしたり、猿の駅長とか、維持存続に色々と工夫している様ですがなかなか厳しい様です。

 法華口駅は北条鉄道の中でもレトロな木造駅舎が人気なので立ち寄ってみました、平日にもかかわらず撮り鉄の姿もちらほら。 残念ながら線路脇の桜はまだ早い様でした。 にわか鉄女発見、実は本物の鉄女もいたのです、八尾から来られ粟生からレンタサイクルでここへ、私たちが自転車で来ていたので少しお話して、折り畳み自転車に興味があるそうでKHSを少し試乗して貰いました。

 法華口駅を後にし、Dさんの案内で権現湖畔を経由して加古川河畔を走ります。 ケルビムのスポルテーフで出動のDさんにKHSで付いて行くのはなかなか大変です、劇坂がないのがせめても救い。 最後に尾上村道路元標に立ち寄り、これが936基目の道路元標となります。 しかしもう近場でまとまって稼げないので1000基達成にはまだ少々時間がかかりそうです。

 ポタの後はDさんが「かつめし」に案内してくれると0云う事だったのですが、お目当てのお店は定休日、では「たまご焼き」(大阪で云うところの明石焼き)にしようと東二見まで走りますがここでも予定していた店が定休日、で近所のお店に変更し、久しぶりに明石焼きにありつく事ができました。 本日の走行96.6キロ、帰路は山陽電車東二見から輪行で1,820円分乗車、ただ平日の夜は鶴橋の乗換が混むので、なんばから500円奮発して近鉄特急で帰ってきました。 なお「するっとKANSAi」は18きっぷとは違い有料特急も利用できます。

【933】 兵庫県 揖保郡 龍田村 (現 太子町) 
【934】 兵庫県 飾磨郡 菅野村 (現 姫路市)
【935】 兵庫県 加西郡 富田村 (現 加西市)
【936】 兵庫県 加古郡 尾上村 (現 加古川市)

再び明日香ポタ

 「よろづ」でお昼を戴くついでに、再び明日香周辺をポタってきました。 LUMIX G1を修理にだしたので、久しぶりにDIMAGE A2の出番ですが、細かな使い方をすぐに思い出せない。 飛鳥川沿いの「飛鳥葛城自転車道」 甘橿丘 石舞台、南側の桜はまだまだです。 県道脇の桜は今週末がピークかな。 稲渕、男綱にて。 本日の走行30.8キロ。

No tags for this post.

明日香ポタ

今日は夕方から野暮用があるので、お昼過ぎまでカメラ担いで明日香界隈をのんびりとポタる事にします。 飛鳥川沿いの自転車道から石舞台へ。 5日前にも来ましたが、やはり今年の桜は来週になりそうですね、でも暖かな週末となったので、時間が経つにつれ結構な人出になってきました。 輪童さんのBBSにも告知しておいたのですが、朝までなんの反応のなかったので、誰も来ないだろうと思いながらベンチでのんびりしていると、輪童さんがやってきました。 でのんびりと写真を撮りながら案山子ロードあたりを巡る事にします。 石舞台付近の人出と棚田はひっそりしたものです、以前の様に菜の花や蓮華も積極的に育てていませんし、水が入るまでは棚田も殺風景なのでアマチュアカメラマンの姿も殆ど見かけません。 写真は飛鳥歴史公園祝戸地区の一番高い処から稲渕の棚田を遠望したもの、輪童さんと交代でヤラせ写真の撮影会です。 ちなみに私のカメラでの最長、換算400mm相当で撮影していますが、かなり霞んでしまいますね。 この後、甘橿丘まで輪童さんとご一緒して少し写真を撮ってからお別れし帰途に就きました。 本日の走行26.6キロの真性ポタでした。

No tags for this post.

「月うさぎ」から室生村道路元標へ

  奈良県宇陀郡曽爾村山粕の山粕郵便局前に昨年、再建された「室生村道路元標」、近いと云えば近いのですが、桜井から自転車でそれだけに往復するのも芸がないので、気候が良くなったら東吉野の「月うさぎ」経由で回ろうかと企んでいたところ。 たまたま昨日TwitterでSORAさんも走りに出ると云う事なので、11時頃に菟田野界隈で合流して一緒に走ろうと云う事に。

 東吉野へは遠回りなものの芋峠を越え、吉野川から高見川沿いに遡上するのが定番コースですが、今日は多武峰から大峠トンネル経由で宮奥へ下るルートをとる事に。 多武峰まで県道桜井吉野線も新鹿路トンネルが開通でずいぶん交通量が増えてしまったのが、とにかく脇道の使える処はそちらを走りますが、急坂の下居から百市あたりは他にルートのないのが。

 時間の余裕はあったのですが、電話があったりヘッドランプの電池交換にてこずったりと1800mの大峠トンネルを抜ける頃には10時半になってしまいました。

 「月うさぎ」は食事は予約制(その上不定休)なので、大宇陀の「アナンダ」でパンを買って行きます、「アナンダ」と「のら」のパンは持ち込みOK。 ところでSORAさんは既に菟田野へ入っている由、別に場所を決めている訳ではありませんが、 古い付き合いですので暗黙の了解で、松井橋のローソンへR166新道を直行、ところが姿が見えません。 どうやら水分神社でグローブがなくして探しているとの事。

 岩端で少し休憩の後、一谷峠を越え「月うさぎ」へ、相変わらず犬たちの歓迎?。 猫たちも暖かくなったので庭をウロウロ。 昨日奈良テレビの番組で紹介された事もあって、いくらか問い合わせの電話もあるそうです。  

 昨秋にテントを張ったスペースが整備されて、バーベキューコンロができていました。

 滝野へ一旦下り、染谷峠から大内峠を経てR369に入ります。 「室生村道路元標」は現在の曽爾村山粕の郵便局前に案内付きで昨年再建されました。 伊勢本街道の宿場山粕は、かつて室生村に属していたのですが、昭和29年に曽爾村に編入され、翌年に残る室生村域と三本松村に山辺郡東里村が合併し宇陀市となるまでの室生村となりました。 道路元標は伊勢湾台風禍で流され、その後発見されたものの元郵便局長宅に保管されていたと云う経緯があります。

 曽爾村掛から名張曽爾線へ、赤目掛線との分岐から北、三重県側はずいぶん久しぶりです。 SORAさんの案内で青蓮寺川右岸の道へ入ったりしながら北上します。 真正面に鎧岳を見上げるこちらの道はなかなかお奨めです。 ダム堰堤までは下らずに青蓮寺橋を渡り赤目口駅方面へ越えます。 こちらも私には未知のルートでなかなか新鮮です、なによりR165の夏見へ下らずに済むのが良いです。 赤目を過ぎてから少しはR165を走らざる得ませんが、三本松からは海老坂峠への旧街道に入り、大野寺に車をデポしているSORAさんとは室生口大野駅を見下ろす辺りでお別れします。 室生ダムから湖畔を走れば100キロ越えが確実なのですが、曽爾からずっと向かい風で少々くたびれてきたので、榛原までは素直にR165を走り、篠楽から女寄辻経由で暗くならないうちに無事帰ってきました。

本日の走行97.8キロ
【932】 奈良県 宇陀郡 室生村 (現 曽爾村)

久しぶりに明日香ポタ

 お昼までに用事も片づいたので、午後から久しぶりに明日香方面に足を向けました。 3月ももう末と云うのに石舞台付近の桜はまだまだ、例年より1週間ほど遅いかも。 菜の花は綺麗に咲いています。 昨日の疲れに、久しぶりに固いサドルに跨ったのが効いているのか、今日は芋まで行かず栢森で少し写真を撮ったりして折り返す事に、稲渕から案山子ロードへ、もうコンテストの案山子は綺麗に片付けられて、例のロボットの様な「せんとくん」だけが。 朝風峠の下のベンチで、モールトンの方に声を掛けて頂いて、暖かいコーヒーをおよばれしました。 大阪から時々お見えになっているそうです。 八木に用事があるので飛鳥川に沿って自転車道を下ります、ここの桜並木もようやく蕾が膨らみ出した頃です。 八木での用事を済ませて橿原神宮へ反転し「よろづ」へ。 まだまだ寒いですが彼岸も過ぎて日は長くなってきました。 本日の走行38.0キロ。

大和高原ラン

 先々週に予定されていた「クラシックロード走行会」が震災禍で中止、その後も世間は自粛モードが漂ってますが。 一億総津波評論家が、一億総原発評論家になり、今では一億総PTSD状態。 そんな事ではいけないとUG兄さんの音頭取りで走り行こうと云う事に、今回は別にクラシックロードと云うレギュレーションでもないのですが、集合が名阪国道の針テラスでいつものコースと云う事でしたので、ロードで出かける事にしました。

 針テラスまでは初瀬ダム経由で1時間半くらいですので7時過ぎに出発しましたが、もう3月末と云うのに寒い事、寒い事。
 針テラスにはUG兄さん、ダイバーてっちゃん他、私を含めて5名が集合。 まずは旧R25から北野吐山線で布目ダムへ、日差しさえ入れば結構暖かいのですが。

 お昼はフォレストリゾートのレストランと云う予定ですが、折々に休憩しながら自転車談義、でも人数も少ないしノントラブルだと11時前には近くまで来てしまいました、ちょっと集合時刻が早すぎたかな。

 童仙坊の山並みを望める大きなレストラン、私は2度目ですが、今回は全員が1,570円のバイキングを選ぶ事に、しかし些か食いすぎ、時間もあるので2時間近くいたのですが、登り基調の帰りの苦しかった事。

 おなじみ興ヶ原の沈下橋へ寄り道しますが、はやまさんにスポーク切れのアクシデントが、どこからかケブラーの補修用スポークが出てきたのですが、みんなで首をひねったものの正しい使用方法が判りません、結局はプライヤーで折れたスポークを細工して応急処置、少し振れ取りして無事走行可能に。

 桜の木々もまだ寒々としています。

 柳生からR369を北上します。

 水間(みま)を過ぎる頃から雪がちらついていたのですが、ハーブハウスで休憩の後、針まで路面こそドライですが雪の降る中を走る事に。
 桜井まで自走で帰る私は、針テラスへ入らずに皆さんとお別れする事にして、朝と同じく<38>桜井都祁線へ。 小夫(おぶ)近くまで相変わらず雪の降る中でしたが、1時間余りで無事に帰りつく事ができました、しかし久しぶりのロードで少々疲れました。 本日の走行88.4キロ。
 集合写真を含む大きなサイズの写真をうちのHPの「ツーリングの記録」にUPしました。 なお閲覧には認証が必要です、ログイン名は’pal、パスワードはうちのFAX番号の下4桁です、カレンダー等をご覧下さい。 

No tags for this post.