野迫川キャンプツーリング(1日目)


 五條市大塔町 猿谷貯水池にて

 10月30日から11月3日かけて時間がとれたのでソロでキャンプツーリングを画策、紀伊半島の内側を3泊位で回ろうかと考えてみたのですが、折り悪くやってきた台風のせいであちこちで道路はズタズタに、幾つか走っておきたいポイントを巡る事は難しくなってしまいました。お天気回りも考えせめて2泊3日でも何処か走ろうと考えた挙げ句、お盆にも行った野迫川村と暫くご無沙汰の琵琶湖の2つの案が、野迫川の方は夏と同様に九度山から紀伊清水経由で上がるつもりが、九度山町の真田橋から赤瀬橋の間が通行止に、琵琶湖の方は海津回りに加えて旧賤ヶ岳隧道の飯浦大音線が通行止に、海津はともかくこちらが通れないと、交通量も多いR8のトンネルをそれこそ命賭けで抜けなくてはなりません。奥琵琶湖の景観なしではネ、そんなこんなですっかりテンションが下がってしまいました。
 結局、少し早いかも知れませんが紅葉の季節、雲海にも期待して野迫川へと向かう事になったのです。
 0524スタート、朝駆けの得意な私にしては遅い出発、とは云っても明日は11月、まだまだ暗いです。いつもは1時間程で着く吉野口駅まで1時間20分も掛かる始末、下がったテンションが戻ってません、五條市へたどり着く頃にはお日さまはすっかり登ってしまいました。ローソンでコーヒーブレイクの後、24時間営業のスーパーで買い出しを、これより山側に入るとコンビニやスーパーの類いは皆無と云って間違いありません。
 写真は五條新町にに残る五新線の遺構、五新線はレールが敷かれる事なく専用道としてバスが走っていた未成線、この部分はバス専用道としても供用される事はありませんでした。

 バス路線は国鉄バスから奈良交通バスと受け継がれたものの先年廃止されました。専用道跡は健在ですが原則的に走行は認められていません、平行した一般道を走り、R168が生子(おぶす)で通行止になっている(迂回路はあるらしいのですが)ので、ダメ元で丹生川沿いの旧十津川街道へ。

 大きな落石もなく、ただ倒木があって完乗と云う訳には行きませんが、無事に突破する事ができました、しかし山を削って作った現代の道より、歴史のある古道の方が災害には強い様な気がします。まぁ4サイドで突っ込む処ではないのですが。
 河瀬直美監督の代表作「喪萌の朱雀」で恋野バス停となっていた賀名生バス停跡にて「自撮り」をしたりしながら小休止。
 R168の新天辻隧道の手前の「峠とうふ店」、以前から気になっていたのですが、時間が押していたり営業期間時間外とかで立ち寄る機会がなかったのです、中にはテーブル席もあってお豆腐を頂く事ができます。トッピングの鰹節はともかく、しょうがが妙に割高だなと思ったらチューブが丸々一本、余ったらお持ち帰りです。追加で油揚げも頂きましたが、野迫川の高野豆腐伝承館に軍配かな。
 新天辻トンネルに到着、R169の新伯母峯トンネル同様、新とは言い難いトンネルです、数年前に路面を改修して路肩寄りも走りやすくなったのですが。旧の天辻隧道も一応健在ですが、五條市側がダートです。
野迫川村へは小代下から県道53号高野天川線経由が近いのですが、野川上から高野辻の間が通行止らしく、そうなると天狗木峠経由となり、激坂を延々と登らなければならないので、R168を大塔町宇井まで南下し県道754号高野辻堂線に入る事に。
 宇井でR168と別れ県道734号高野辻堂線へ、2011年に起こった紀伊半島大水害の爪痕が今も残っています。2年前にも「吉野周回ツーリング」の2日目で通ったのですが、道路部分は相変わらずダートのままです。
 1458川原樋川林道が分岐する鉄橋に到着、2年前に比べると1時間半は早いのですが、深い谷にはもう陽が差しません。

 1640 池津川に到着、宇井からここまで1台の車にも合いませんでした。予定ではタイノハラ林道まで行くつもりでしたが、このペースでは真っ暗なスカイラインを走る事になるので、今夜は高野辻止まりとなりそうです。
 1728 荒神口に到着、自販機で温かい缶コーヒーで一息入れ、飲料と水を補給します。
 標高1,000m超の高野口に到着、設営後はお湯だけ沸かして温かいスープと朝五條で仕入れた弁当で夕食を済ませます、風はないのが幸いですが今夜は寒くなりそうです。本日の走行93.4キロ。
 

1日目 2日目 3日目

 

 

整備終了、準備完了なんですが。

 10/30から11/3にかけて紀伊半島キャンプツーリングを画策していたのが、台風禍で道があちこちで通れなくなって頓挫、台風が通りすぎて落ち着くだろう10/31から11/2の2泊3日に短縮して行き先を検討中、野迫川の紅葉とか、琵琶湖一周だとか二転三転しています。取り敢えず自転車の整備と荷物の準備だけは。
 まずは先日から続いた雨中走行でかなりチビってしまったブレーキシューを交換、手持ちはM50TとR50T2があったのですが、R50T2に交換、どうもR50T2の方がリムアタックが少ない様で、ただかウェットな環境下では効くには効きますがチビるのが早い様です。しかしタイヤサイドが汚くてすみません、一応アメクロなんですが、全天候下で走るならクラシックな味わいは諦めた方が良いかも。それにパセラなんですが、28Cはともかく32Cはパピヨンに履かせると緩めで、慎重に嵌めてやらないと危ないのです、アメクロでなければ選択肢も拡がりますし。
 破れたてきたバーテープとブラケットカバーを交換。安さに惹かれてギザプロダクツのものを入手したのですが、かなり肉厚でつや消しのもっちゃりした感じ、私自身お尻に来なくても手には痛みが来るタイプなんで、有り難いと云えば有り難いのですが、ここまでは要らないです。写真左側がbefore、右側がafter、布テープにシュラックニスなんて方には許せないかと。ブラケットカバーを被せて、何かしっくり収まらない、BL-1055用のY86C98100ではなくBL-R600用のY87F98010を頼んでしまったみたいです。少し隙間が開いてますが、当座はこれでいってみようと。レバーもだいぶ傷が入っているので、この際R600にする手もありますが、アルテグラグレードだけにお高い様でして。
 3年あまり2灯使いで使用してきたジェントスのNEX-903D(写真中、180ルーメン)ですが、スイッチ回路がいかれたか正常に点灯しなくなってしまいました、LEDそのものは点くのですが。取り敢えず単3×2本タイプで安いだけの理由で同社のSG-320(写真上、アマゾン限定モデル)を入手したのですが、照射角は狭いは暗いはとちょっと使い物になりません、良い点はスイッチがお尻に付いている位。旧製品になっていますが従来通りのNEX-903Dにしようかと思ったのですが、照射角が広いと云うMG-732D(写真下、220ルーメン)をポチる事に。
 ボディの色が黒なのが不満なのですが、NEX-903Dと並べると、確かに明るくて照射角が一回り広く、スイッチが後ろにあります。点灯時間が半分の5時間は致し方ないかと思うのですが、903Dの明~暗~点滅に対して明~中~暗の3段階で点滅モードがありません、スイッチを後ろに持ってくると回路的に点滅は難しいのでしょうね。
 今回キャンプツーリングに拘っているのはおニューのテントが、前室が広いものの3本ポールで嵩高くて設営に手間のかかるMOSSの替わりに求めた中華ブランド品、価格的にMOSSとの落差が大きいですが、夏用に買ったインナーオールメッシュのドームテントにまんざら中華製品も捨てたもんでも無いかと。ただ4シーズン用となると嵩高さに関してはあまり変わらないかと。今回がデビューですんでインプレは後日改めて。

 

No tags for this post.

久しぶりの青空なのですが

明日香村石舞台にて

 秋雨に台風とこれでもかと云う程に悪い天気が続きましたが、昨日今日と2日間は久しぶりにスカッとした青空が、処が細々とした用事が入っていて遠くには出かけられず、合間合間に近くを走ってお茶を濁してきました。サイドバッグは色々と荷物があるので装着しています(^_^)
  先日の台風21号の被害ですが身近な処にも、橿原市田中町の飛鳥川沿いの飛鳥葛自転車道もご覧の様に路面の半分以上がえぐられてしまっています。専用道でもありませんし迂回路もあるのですが、復旧工事が始まっています。
 お昼はローディ御用達の「4’season」でランチ。

  畝傍山と二上山の黄昏、明日も良いお天気だそうなのですが。
 ところで明日からは次の台風22号で再び天気が崩れる予報。30日から来月3日にかけて紀伊半島へキャンプツーリングへ出掛ける計画をしていたのですが、その頃には天気は回復しそうなのですが、ところが。
  ご覧の様に紀伊半島の道はズタズタの状態、行きたかったコースはもちろん、アプローチルートも酷い状態になっています。
和歌山・奈良・三重 道路規制情報から、画像は10月23日のもの。
 今日は朝一に明日香村へ、石舞台から多武峰への県道155号も崩土とか、最近は近隣のローディのヒルクライムのメッカになっています、私は踏み込みませんが、旧道経由で多武峰へは抜けられる様です。
 吉野へ向う芋ヶ峠、即ち県道15号桜井明日香吉野線、稲渕から栢森に掛けて2ヶ所で倒木と土砂の流出で通行止になっていましたが、既に片側通行までに復旧。問題は栢森から先、自転車なら行けそうな雰囲気ですが、今日は時間がないのでここで引き返します。ただ情報に拠るとかなり酷い状態で当分は通れないかも、12月の「あすか鍋サイク」のパーマネントコースだけに困った事に。
 案山子ロードから棚田を見下ろす回廊の様な小径に入りますが…
 こんな処にも被害が、橘寺へ抜ける自転車道にも土砂が。
 蘇我入鹿の首塚付近から板蓋宮跡付近へ
 明日香村を後にし橿原神宮近くの宮内庁書陵部で行なわれていた献血に協力してから、こちらもローディ御用達の「よろづ」でお昼を。2日間で4時間程走れただけですが、走行61.4キロ、しかし今月はまだ500キロにも届いていません。

 

2018年CanCan謹製卓上カレンダー

 気が早い様ですが、今年もこの季節がやってきました。何しろ百数十部を手作りする訳ですから、今頃から始めてもエエ加減なのです。しかし飽きもせずもう20年作り続けているのですね。
 さて表紙だけを公開、中身は見てのお愉しみ、って実はまだネタが揃ってないのです、「自撮り」なら揃うのですが、そこは綺麗処を揃えなくては顰蹙を買いますので。取りあえず表紙だけでも追い込んでおこうと云うのが実際の処なんです(汗)
 例に拠って12月に行なわれる予定の「あすか鍋サイク」「石川ポタ」、正月3日名古屋での「新春ラン」にお渡しできる様に準備をすすめております。なおお配りするのは、一年内に自転車遊びでご一緒した方、一家に1部と、面識のある方に限っております。
 遠方の方やなかなかお目に掛かる機会のない方には郵送も可能ですが、送料のみご負担(クリックポスト164円)下さい。額面164円のAMAZONギフト券メールタイプでお願いします、なおメッセージ欄に送付先をお忘れなく、12月中の発送の予定です。
 また勝手なお願いですが、毎年の材料費捻出にAMAZONでお買い物の際は下のバナーからお願いします。昔は必要経費で落としていたのですがね。

No tags for this post.

iTunesギフトコードをAMAZONギフト券に

 長雨に台風襲来のお陰で今月の走行距離はまだ400キロにも届いていません。一昨年には1,700キロ超えしている位ですから、一年の中でも5月とともに良く走れる月なんですがネェ、ブログネタも底をついてしまいました。ところで昨年でしたか自宅の光回線の契約を見直した際に、お得だからと勧められるままにCLUB NTT-WESTと云うのに入ったのですが、いつまにかポイントが6,100点も貯まっていて、商品とかに交換できるのですが、この手の商品には市場価格を考えるとお得なものは無い訳でして、唯一 iTunesギフトコード1,000円分が1,000ポイントで交換できます。iPodも持っていますしiTunesも使ってはいますが、ギフトコードを買ってまで有料コンテンツをダウンロードする事はありませんでした。さてこのギフトコードを換金できないかと調べてみたのですが、ヤフオク等を利用する手もありますが、金券売買サイトと云うのが結構充実している様なんですね。amatenと云う大手に会員登録をしてみたのですが、本人確認が済むまで出品はできないので、それまでの間に手数料無料をうたっている新興サイトを覗いてみると、すぐに出品が可能ですので登録してみましたが、成約率と価格は反比例する様なのとマーケットの大きなサイトが有利な様でして1日待っても寄り付かず、結局先のamatenの認証を待って出品しなおしてみると、1時間も経たない内に6,000円分のiTunesギフトコードが売れてしまいました。
 そのまま現金化する事も可能なのですが、手数料も掛かりますし、AMAZONギフト券なら幾らでも使い道がある訳でして、結果的に6,000円分のiTunesギフトコードを5,280円で売り、120円手数料を払い、5.000円分のアマゾンギフト券を4.820円で手に入れた訳です。

 注意点ですが、売るに当たってはギフトコード等を通知する訳ですから、信頼のおける業者のサイトである事、買う時は有効なギフトコードなどかどうかの確認は購入者がすみやかに行う必要がある事です。amatenの場合エラーの申告を購入後30分以内に行わないと、確定処理をしなくても30分後には自動的に購入した事になり決済が行われます。オークションよりは安心感はありそうですが、amatenの場合でもエラーのでる出品がある様です。ヤフオクでのAMAZONギフト券の相場は安くても額面の92~93%程度ですから、微妙な処ですね。
 後どうしても残額がでてしまうかと、ちなみに今回は340円残っています。使いきれるように補填するにも、チャージには振込手数料が必要ですから、同一銀行からの振込とかで無料になる工夫をしないと、安くても額面の95%程度でしか買えないAMAZONギフト券ですと、差益が振込手数料で消えてしまいます。
 さて臨時収入のAMAZONギフト券ですが、バーテープ、スペアチューブ、ブレーキワイヤー、グリスと早速、消耗品に消えて行きました。

No tags for this post.

フロントバッグを新調


 新調と云ってもヤフオクに出ていた新古品を手に入れたのですが。8年余り使ってきたTOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX、ファスナー部分がやぶれてきたので代わり考えていたのですが、結局は使い勝手の良い同製品を入手する事にしました。ヤフオクで1ヶ月程使用の新古品を送料込みで4,100円で手に入れる事ができました、新品ならアマゾンで7,776円、前回は在庫処分品を4,480円(送料別)で手に入れてましたから良いお買い物でしょう。写真左側が古いもの、芯材を抜く改造をしている事もありますが、かなりくたびれていますね。
 この製品は専用のマウントでハンドルバーに固定するものですが、キャリアのないロードヤクロスバイクでもお辞儀をして前輪に干渉しない様にかなり頑丈な構造になっています。前回の改造の折にも解説していますが、この金具だけでも結構な重量になります。しかしマウント部のハンドル中心からバッグ底面まで13cm程あるので、キャリアのない自転車で使うのはかなり厳しいでしょうね、バッグそのものはしっかりした構造なので、前輪とのクリアランスのある小径車でカメラなどを入れて走るには丁度良いかとは思うのですが。実際私もKHSに付けていた時期もありました。
 早速、先代の部材を流用っして改造します。オリジナルのマウントを外し、まっちゃん謹製のプレートを取り付けます。

 

 飛び出し防止用にEB金具を1個前側に取り付けます。本来EB金具は2個1組で左右から挟み込む様に取り付けるのですが、バッグ全体の固定と云うよりも飛び出し防止のためですし、左右はライトが邪魔して取り外しがやりずらいので前側に1個だけ取り付けています。ただキャリアとバッグの寸法から取り付け方向が逆になっているので些か使いにくくなってしまっています。

 

今日走らんでいつ走る

奈良県吉野郡吉野町平尾 津風呂湖畔木ノ子広場

 先日から続いている鬱陶しいお天気、週末からは台風も接近して雨模様はまだ続きそうで、一向に乗れそうにありません。ただ今日午前中は少し晴れ間もでるとかで、夕方までは雨も心配なさそうな按配ですので「今日走らんでいつ走る」とばかりに特に目的をも決めずに走り出しました。
 まずは明日香から芋ヶ峠を目指します、路面は先日からの雨でかなり水が出ています。秋も深まり虫の声も聴こえなくなり、本当に静かな山道です。今年13回目の芋ヶ峠、栢森から芋ヶ峠を越え吉野町千股まで出合った車は1台だけ。
 千股を東に取り佐々羅から県道28号吉野室生寺針線の旧道を行きますが、今日は何の用意もしてませんので、現県道に出る手前のお店であんパンとチョコレートを買い求めます。吉野町山口、かつては龍門村と呼ばれた地域ですが、郵便局や農協こそあるものの、何軒があったお店は廃業してしまい今ではここが唯一のお店です。
 小島峠を越えて旧中龍門村の香束(こうそく)、そのままと云えばそのままですが難読ですね。少し行くと津風呂湖に抜ける分岐があります、津風呂川の支流柳川沿いに湖畔まで下る事ができます。津風呂ダムの対岸へ車で渡るには東側の入野(しおの)または此処から入る事ができます。久しぶりなのでここへ入ってみる事にします。


 ダムの対岸へはいつも平尾から吊り橋の「みかえり橋」で渡るので「みかえり橋」までの動画をアップしておきます、途中「平尾橋」が渡れる様になっていたので往復してみました。なお津風呂湖には車の渡れないつり橋が三つあります。

 お馴染みの「みかえり橋」を真横から望む事ができます、紅葉の頃には映えるかも知れませんね。
 ダムの対岸路は車が離合困難な道が10キロ近く続きます。山仕事と釣りの車しか入ってきませんが、ブラインドカーブが多いので注意。
 入野まで抜けたものの、雲行きが少々怪しくなってきたので、先へは進まずに県道256号入野河原屋線をダム側へ戻る事に。
 吉野川河畔に下り、左岸の県道を一路西へ、椿橋で再び右岸へ渡り壷阪峠を越えて帰るいつものコースへ。
 
 高取町の町並みでは春の「町家の雛めぐり」に続いて「町家のかかし巡り」が行われています。電気の検針のおばさんかと思いきや、後ろ姿がリアルなかかしでした。

 お天気もどうにか持ちそうなので、橿原市のお馴染みローディ御用達の食事処「よろづ」へ向かい遅めのお昼を。15時前には無事帰宅、しかし暫く走れそうにない天気が続きますね。本日の走行73.5キロ。

 

10月16日の日記

 しかしどうしようもない天気ですね、来週には台風が来るとか。まぁ走れなくても、やる事は幾らでもある訳でして。

 毎年恒例の「CanCan謹製カレンダー」の作成に手をつけました。気が早い様に思っても12月上旬、1ヶ月半程先には相当数作っておかなくてはならない訳で、昨年は9月6日に着手しているのですから遅い位です。

 実はフォトブック「Selfy Photo」第2集にも手をつけていたのですが、第1集以上の内容にするにはまだまだ玉不足です、ダイジェスト版でお茶を濁しています。

 今年も後2ヶ月半、「なおちゃんランドナー完成お披露目会」「笠置キャンプ」「あすか鍋サイク」そして「石川ポタ」があるでしょうから、スケジュールも埋まりつつあります。

 

No tags for this post.