先月末までの今年の走行実績です(近辺は省略)、まだまだ走っていない地域がありますね。四国本土には上陸していませんが、「しまなみ海道」を見近島(伯方島と大島の間にある無人島)まで南下していますから愛媛県には入っています。
| asuka | elba | silk24 | Total |
1 | 602.1 | | 111.8 | 713.9 |
2 | 411.4 | | 112.6 | 524.0 |
3 | | 471.4 | 371.2 | 842.6 |
4 | 437.4 | 408.2 | 155.3 | 1,000.9 |
5 | 387.7 | 389.3 | 138.7 | 915.7 |
6 | 608.3 | 274.1 | 37.6 | 920.0 |
7 | 514.1 | 519.6 | | 1,033.7 |
8 | 695.9 | 494.1 | | 1,190.0 |
9 | 639.0 | 220.8 | | 859.8 |
Total | 4,295.9 | 2,777.5 | 927.2 | 8,000.6 |
9月末にはどうにか8,000キロに届いていますので、何事もなければ3年連続10,000キロは達成できるかと。

No tags for this post.

天気予報は悪くないのですが、標高600m超の山の中の「月うさぎ」は未明から少々時雨れています、しかし秋の「月うさぎキャンプ」としては今までで一番寒くなかった様な、湯たんぽもホカロンも用意してあったのですが。明るくなった頃には起きだし、のんびりと朝食や撤収の準備を。ゆっくりと時間の流れる心地良い時間です。
自走組の出発を10時半と決めて、一足先に滋賀へ帰るniwa-chanさんを囲んで記念撮影。(大きな画像は「ツーリングの記録」から 要認証)

続いて大阪へ帰るショコラさんとkiki君を含む私達4名が「月うさぎ」を後にします。谷尻(たんじり)の三叉路まで下り、僅かの距離ですが一谷峠へ登り返します。(Photo : skuramさん)


一谷峠の下りでは鹿を追っかけたり(写真左)、芳野川沿いでは「よろづ」のmillonさん新車お披露目ライドの一行とすれ違ったり。 (トリトンさん撮影の動画から引用)

少々遠回りですが車の来ない宇陀川沿いの長閑な道を行きます。いつも女寄(みより)経由で下るのですが、今日は
「ぶれーど・う」へ行くために榛原から西峠を越えます。


奈良県で一番旨い完全手打ちうどんの店「ぶれーど・う」、開店の12時丁度に到着。休日とは云え私たちで満員に。
後はのんびりと散策しながら帰りたいと云うトリトンさんとお別れし、桜井で大阪へ帰るお二人を見送り「月うさぎキャンプ」番外編を終えました。
集合写真を含む写真をうちのHPにアップしています。[BICYCLE]→[ツーリングの記録]→[2017]とたどって下さい。なお認証が必要です、ログインは[2017]、パスワードはCanCan謹製卓上カレンダーの裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。 参加の方は画像を再利用して頂いて結構です。一部にskuramさん、トリトンさん、kiki君の写真を含んでいます。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。