今月の締めは

20150430a.jpg4月も今日で終わり、昨夜asuka号の足回りを触ったので、大和川河畔を流して御幸橋まで、飛鳥川沿いの自転車道を走り大和八木経由で帰ってきました。
本日の走行36.4キロ、今月の走行1,059.0キロ、今年の累計4,349.3キロ。
 
20150430b.jpg走っている間に防水処理をしたテントを乾かしておきましたが、フライは現地でしようかな、って初日の4日には雨マークが…  
 
 
 

20150430a.png 復活?後まもなく1年になりますね。




 
20150430b.png体重に関しては下げ止まりと云うより、リバウンド気味? 最近お腹が空いて空いて仕方がないのですよね、体脂肪は維持している様だから別に良いのかなぁ…
 
 
 
 
 
 
 
道路元標はまあボチボチとやりますわ。
 
【1031】 2015/04/07 山口県 大島郡 蒲浦村 (現 周防大島町
【1032】 2015/04/08 山口県 阿武郡 萩町 (現 萩市)
【1033】 2015/04/08 山口県 美祢郡 大田村(現 美祢市)
【1034】 2015/04/10 石川県 石川郡 額村(現 金沢市)

今日は休足日

20150429a.jpg

今月も無事に1,000キロ超えを果たしたし、GWのキャンプの準備もせなアカンので、今日は休足日です。

 GWのキャンプに備えてMOSS OUTLANDの修理、伸びてしまったポールのショックコードの交換と、2ヶ所で折れてしまったポールの差し替え、モチヅキが修理をしてくれらしいが並行もんやモチヅキが輸入した商品と示すもんがないとボラれるみたいやし、別にオリジナルにこだわるつもりもないし、幸い昔使っていたEureka! RISINGSUNのポールをとってあったので流用して加工、キセルポールの一丁出来上がり。
 
20150429b.jpg
マッドガード交換中、だるま二個止めにしました。 ブリジストンのソーラーテールライト、エエけど重いのがね。
 
20150429c.jpg
至って自転車メカ音痴の私でっけど、こんな事もあるんやね、「ハブが割れるのも何やけど、気付かんと乗ってるあんたも何やな」と云われそうですね(^_^;)

今月も無事に1,000キロ超え

20150428a.jpg4週ぶりの木津川の自転車道です。 週一で城陽市に所用があるので、可能な限り走って行くのですが、今月は雨だったり荷物が多かったりとなかなか走れませんでした、1往復すると交通費が1,500円浮くので、毎週走れれば毎月タイヤが買える計算になりますね。
 
 
20150428b.jpg最短コースは山城大橋を渡り右岸を北上するのですが、往復100キロに少し届かないので、最近はそのまま左岸の自転車道を木津川大橋まで北上して折り返しています。 近鉄京都線木津川橋梁にて、ここ何週か電車の中から覗いてましたが。
 
20150428c.jpg
暮れあたりから続いていた自転車道の工事も終わり走りやすくなりました。 写真は木津川流れ橋にて、持参のポットのコーヒーとパンで一息入れます。 平日ですが気候も良くなった事もあるでしょう、頻繁にローディが出入りしています。
 
 
20150428d.jpg
陽が長くなると帰りにつくのがついつい遅くなってきて、16時を回ってようやく帰途に。 信号のない自転車道とは云え、60年ものの乗り手と20年もののツーリング車が巡航30キロをキープするのはなかなか大変。

 
20150428e.jpg小腹が空いてきて桜井まで持ちそうにないので、コンビニで菓子パンを買って猿沢池で一息入れる事にしたのですが、隣のベンチでクラシックギターを弾いている人がいて、聞き入っていたらすっかり長居をして遅くなってしまいました。
 
本日の走行102.0キロ、今月も無事に1,000キロ超えを果たす事ができました。

ちょっと五條まで

20150426a.jpg
  御所市風の森にて
 
20150426b.jpg日頃一人でマイペースで走っているので、昨日の疲れがでたのでしょうか、朝早く起きる事ができずにゆっくりしてしまいました。
 それでも8時頃には飛び出して、とにかく五條へ向かう事にしました。 写真は吉野口駅手前の葛村道路元標「自撮り」も考えたのですが、陽射しが強すぎるので今日はお預け。 ふと風の森へ行こうと思いついて、薬水を過ぎた辺りから西へ向きを変えます。 
20150426c.jpg薬水から船宿寺へ越えるこの道、東行きで走った事はあるのですが西行きは初めて、結構な勾配ですがピークに達すると正面に金剛山が見えます。 
 
20150426d.jpgもちろん国道24号線の東側の旧道を走りますが、峠の手前で案山子たちが出迎えてくれます、登り詰めると御所市鴨神、風の森峠です。 
 
 
20150426e.jpg
鴨神の信号を西へ渡り登って行くと金剛山の裾野が広がります。 
 
 
 
 
20150426f.jpg「風の森」と書かれた石碑を入れて「自撮り」を、なかなかコース取りが難しくて3テイク。
 
 
 
 
20150426g.jpg

 

20150426i.jpg国道24号線を一気に下り栄山寺口から旧街道へ入り、宇智村道路元標を確認の後、五條新町へ、「餅商一ツ橋」はお休みでしたが。 こんなお店が開いていました、いつも平日にばかり来ているので気が付きませんでしたが、鉄な人にはたまらない空間の様で。

20150426j.jpg

 

20150426h.jpg

五新線の遺構を覗いた後、大川橋を渡り野原村道路元標を経て吉野ストアで買物をすませて帰途に就きます。
 
20150426l.jpg

栄山寺橋を少し<39>五條吉野線を走り吉野川を渡らずに右岸の道を行きます。 路面状態は決して良くないのですがツーリング車にはお似合いの道です。 「吉野ストア」で買った弁当を道端で食べながら暫く過ごします。 昨日の津風呂湖畔と同じで、ちょっと「自撮り」は難しいロケーションなんです。 それから阿太高原を越え16時過ぎには桜井へ戻ってきました、本日の走行71.1キロ。

津風呂湖畔を行く

20150425e.jpg

一昨日、たまたま通れる様になっている事に気づいた津風呂湖の対岸道路ですが、早速輪童さんと連れ立って写真を撮りに出かけてきました。 津風呂湖は昭和37年に出来た県下では古い津風呂ダムによってできた人造湖です。 ダム下流から南岸に県道256号入野(しおの)河原屋線が通じています。 北岸には近畿自然歩道が設定されていましたが、数年前から舗装工事が進められていて長らく通れず、現在も車は通れない様ですが香束(こうそく)側のゲートは開いていてバス釣りの車が入ってきています。 車は通れませんが3つの吊橋があって自転車は対岸から渡る事が可能です。
 
20150425c.jpg明日香村石舞台に8時に待ち合わせ芋峠を越えて行きます、県道28号吉野室生寺針線に入り小島峠を越え香束集落を過ぎた辺りから津風呂湖畔に入ります。 ここには古い案内板があり一部がサイクリングロードとして設定されていた事が伺えます。
 
20150425f.jpg2つの吊り橋を過ぎると「木の子広場」と云う名の小さな公園があって、四阿や遊具、トイレがあります、ずいぶん昔からあるのですがちゃんと維持管理はされている様です。 対岸に津風呂ダムを見る事ができます。
 
 
20150425g.jpg真新しい舗装路とガードレールが続いています、1ヶ所だけ半島をショートカットする小さな峠がありますが、他は北岸を忠実になぞって行きます。 ブラインドカーブが多く、落石もあるのでロードレーサーが飛ばせる様な道ではありません。
 
20150425b.jpg一昨日に来たばかりなのに再訪したのは、湖岸に咲く桜をバックに「自撮り」をするためだったのですが、残念ながら2日の間に花を散らせていました、来年への宿題に。 他に山桜もありますし紅葉の時期も良さそうですね、四季折々にチェックしておきましょう。
 
20150425h.jpgそうこうしていると鉄人児玉さんから電話、先回りして窪垣内から入野峠を登っている様です。 こちらは写真を撮りながらのんびり走っているので、反対向きに走って貰い途中で落ち合う事に。
 最近音沙汰がないので心配していたのですが、お元気で走られている様です。
 
20150425i.jpg
先の「木の子広場」を除いて休憩できる様な場所はないのですが、一ヶ所だけ岬に張り出した駐車スペースの様な場所がありましたので、そこでお昼にする事に。
 
 
 
20150425j.jpgしかし写真の方はガードレールが途切れる事なく続いていて、コーナーには必ずカーブミラーが、それに山が迫っているのでなかなか上手く撮れる場所がないのです、湖をバックに見下ろせる場所があれば良いのですが。
 
 
20150425k.jpg
先の桜の場所とここ位かと、対岸の採石場とカーブミラーが入ってしまいますが。
 
 
 
 
 
 
20150425l.jpg
でも自転車にとって走っていて気持の良い道には違いありません。 香束側でバス釣りの車が何台か駐車していましたが、その後車には遭わず、山菜取りでしょうか自転車のお姉さんが一人だけ。
 
 
20150425lm.jpg
上流の入野まで走りR370へ入り宇陀へ、関戸峠の五平餅へ、実はここのご主人もサイクリストです。
 

20150425ln.jpg一旦、大宇陀の道の駅まで下りますが、宮奥ダムを経て大峠トンネルへ、多武峯で輪童さん、児玉さんとお別れして桜井へ下りました。 本日の走行64.3キロ、今月800キロを超えましたが、1,000キロ行けるかな。  

 

 

 

再び吉野へ

20150423a.jpg
「紙漉きの里」吉野町窪垣内(くぼかいと)にて
 
20150423b.jpgもう桜は終わってしまっているのですが、先週に続いて吉野山へと向かいました。 芋峠を越え上市橋を渡り、近鉄吉野線の橋梁にてちょっと鉄な写真を。 
 
20150423c.jpg平日の朝と云う事もありますが、吉野駅もひっそりとしています。 
 
 
 
 
20150423e.jpg吉野山から一気に金峯神社へ、鳥の声とタイヤの擦れる音だけ静かです。 金峯神社から東側へ下った処にある展望台から。 
 
20150423d.jpg奥千本もご覧の通り。 
 
 
 
 
 
 
20150423f.jpg上千本にて、この後「静亭」でお昼を戴きながらまったりと過ごします。 五條へ向かう予定をしていたのですが、なにやら邪魔くさくなってきましたので、吉野山を下ると川沿いに東へ、窪垣内から入野(しおの)峠への道へ入り「紙漉きの里」を見下ろすポイントで「自撮り」を。 このまま関戸峠まで登って、五平餅でも戴いて大峠か女寄峠を越えて帰ろうかと思ったのですが、津風呂湖湖岸へと入る事に、西向きに走る事は滅多にないので新鮮です。
 
20150423g.jpg対岸路は長らく工事で通行止めになっていたのですが、入野吊橋を渡って覗いてみると通行止の看板などはなく既に供用されている様ですので走ってみる事に、少し上流側へ走ってから戻ってきます。 
 
20150423h.jpg真新しいこげ茶色のガードレールが切れ目なく続いています、「自撮り」のポイントを探しているのですが山が迫っていて、なかなか良い場所がありません。 
 
20150423i.jpg湖面に映える新緑や山桜が美しいです。 一応「近畿自然歩道」になっている様です。 幅員が狭くカーブが連続していますが、時折車がやってきます、ロードで飛ばせる様な道ではありません。 
 
20150423j.jpg沢の多い北岸に沿って愚直な程に忠実に走りますので結構な距離があります、半島をショートカットする小さな峠が一つありますし、歩いていると馬鹿馬鹿」しくなると思いますよ。 
 
20150423k.jpgロケハンしながら走っているので津風呂ダムが見える頃には陽が傾いてきました。 途中道の真ん中に鹿でしょうか、半ば白骨化した屍体が転がっていたりしましたが、無事に県道28号の香束付近に出る事ができました。

20150423l.jpg裏芋で帰ろうかと思っていたのですが、時間も押してきましたし最短コースの新鹿路トンネルへ、17時を回って交通量が増えてきた時間帯に2500m近くあるトンネルはできる事なら走りたくないのですが、ヘッドライトは2灯、後ろはテールランプを含め光物が3つもついてますんで。 しかし歩道は狭くてとても走れませんし、桜井に向かって緩やかなものの上り坂なんです。 ともあれ18時半には桜井へ無事帰り付きました。 本日の走行89.9キロ。

 

カメラバッグをフロントバッグに

20150422b.jpg20150422c.jpg 先日のフロントバッグのリクセン化で、カメラバッグ等で使い勝手の良さそうなものをリクセン化してみようと云う話になっていましたが、とりあえず目をつけていたのはこれ、VANGUARDと云うブランドのカメラバッグで、以前からうちに転がっていて、カメラバッグとして持ち出す事もなく単なるカメラアクセサリ入れとして使っているのですが、サイズ的になんとなく中途半端だし、フロントバッグにすると前開きになってしまうのと、後ろ側のポケットを潰してしまう事になるので躊躇しているのですが…
 
20150422a.jpg ところがこんなのがあったんです、エツミ製のリュック型カメラバッグが、ずいぶん以前に買ったのですが、出番がないまま殆ど新品(このモデルは現在では廃番の様ですが)と云うか、ミニベロのフロントバッグにならないかなと云う考えは無くも無かったのですが… ミニベロのフロントの縦長の空間、このスペースを有効に利用しようと云う考えは10年以上も前から、かのシクロアルピニストと云われたKeroさんが実践されていて、手作りの帆布製縦長フロントバッグを愛用されていました。 (彼は「自撮り」の先人でもあります)
 
20150422d.jpg
 私のKHSはその機動性から北は会津から南は宮崎まで、いつもの「18きっぷ」輪行で、主に道路元標蒐集に活躍していて、泊りがけともなるとおのずと荷物も増えてしまいます、私はツーリングでは背中には担がないと云うのが基本ですので、かなり強引に小型のサイドバッグを装備している訳です。 そして輪行時には輪行袋とカメラやモバイル機器の入ったフロントバッグを両肩に担ぐスタイル、フロントバッグをリュック化できれば輪行時にかなり楽になってくるはず。
 ちなみにリクセンカウルのフロントアタッチメントはタイオガのフロントバッグホルダーを介してハンドルポストに取り付けています(写真右上)、なお写真にも少し見えていますが、この世代のKHS F-20にはリクセンカウルのヘッドチューブアダプターを取り付けられるダボが付いているのですが、ねじ穴が浅すぎて使い物になりませんでした。
 
20150422e.jpg さてリュック型カメラバッグの改造です。 背当て部分にリクセンカール互換のBASILのアダプタープレートを取り付けます、そんなんしたら背中痛いやんか、とお思いでしょうが、これが殆どこたえないのです、それに第一このリュックを担ぐのは輪行袋を担いで移動する乗下車や乗換えの時だけです。 フロントバッグとは云えリュック型になって容量が増えた分、重量はおのずと増えてくるでしょう、リクセンカウルのクリックフィックスだけでは強度に不安があります、そこで出てくるのが昨日の「EB金具」なのです、これでフロントキャリアに固定すると抜群の安定感、おそらく「EB金具」がなければリュックをフロントバッグにする事には踏み切らなかったでしょう。
 
20150422f.jpg リュック型カメラバッグの多くは上下2気室になっています、このバッグの場合、フロントバッグとして利用している時は下部を開く事はできませんが、マジックテープで固定されている仕切りを外すと1気室にする事は可能ですし、輪行袋等の走行中に必要のないものを入れておいても良い訳です。 少し困ったのはフロントバッグとして使用時に邪魔になるショルダー、ブラブラさせていると非常に危険ですが、たたんでリュック自身のチェストハーネスやヒップベルトでハンドルポストにしっかり固定すると大丈夫です。 今日は荷物満載と云う訳でもありませんが、結構重いUPSの交換用バッテリーを積んで40キロ程走ってきました、ちなみにDST40.2km、AVS17.4km/h、MXS41.1km/h
 
20150422g.jpg 今のところ課題はバッグの大きさの割りにクリックフィックスやEB金具を取り付けている部分に腰がないので、なかなかパチンと一発で固定できない点でしょうか、バッグを内側から押さえてやるとかしないとなかなかうまく取り付けができません。 なにかしっかりとした芯材を入れてやる必要があるかも知れません。 後はSTIのワイヤーが邪魔になる事、折角の後開きが生かせません、別にSTIレバーに魅力は感じていませんので交換する手もありますが、バーエンドコントロールにすると輪行時に邪魔ですし、使い慣れているダブルレバーでは台座と折りたたみのKHSゆえにワイヤーの取り回しをどうすれば良いのか、色々と悩ましいところです。

EB金具

今月初め頃に京都の「アイズバイシクル」さんへ行って仕入れてきたブツのお話をやっと今頃。
 
20150420a.jpgランドナーやスポルティーフでよく使われているこのタイプのフロントバッグサポーター、見た目もスマートで格好良いので、私も友人が作ってくれたものを長い事使っているのですが。 一つ欠点が、段差とかでバウンドしてベクトルが一致していたりすると上へスポっと抜けてしまう事が稀にあるのです、僕自身も一度カメラの入ったフロントバッグを放り出してしまい、あやうく引っ掛けて転倒する処でした。 この事はついては皆さん色々と工夫されている様で、僕はホームセンターで売っている金具の付いたゴムベルトを加工して使っています。 (写真右)
 
20150420b.jpg昨年でしたか岐阜の「Velo du reve」さんから「EB金具」と云うフロントバッグ固定金具が出たのです。 この金具については既にネット上でも解説とかがありますので、いまさら僕がどうのこうのと云うまでもないのですが、ちょっとだけ説明を、でないと後に繋がらないのです。
 
20150420c.jpg2個がセットになってまして、フロントバッグの底にキャリアの幅に合わせて、こないに取り付けます。 もちろんフロントバッグの底に穴を4つも開ける訳ですから、納得した上で買って下さい。 なお対応できるキャリアのパイプ径は7mmΦまでとの事です。
 
20150420d.jpg「EB金具」はスライドする様になってまして、この様にキャリアを左右からはさみ込む様に固定する訳ですね。 宿命的な問題はキャリアのサイズに応じて「EB金具」を取り付けたフロントバッグが必要になる事、自転車をいっぱい持ってはる人には大変な問題ですね。

 それでどうなんだと云う事ですが、明日につづく。
 

LUMIX G VARIO 1:4-5.8/14-140

20150419f.jpg
 機材ネタが続きますが、1月のLUMIX G2ボディに続いて14-140mmズームをポチってしまいました。 CCDの劣化と思われるG1の不具合で代わりとしてヤフオクでポチったG2ですが、情けない事にハズレを掴まされたと云う感じです、通常使用には殆ど問題はないのですが、起動時に時々ハングアップしたりリブートする事があります、立ち上がってしまえばその後は問題はでていないの「自撮り」の途中で停まってしまう様な事はないのですが、電源を入れた直後にそう云った事が起こるのでシャッターチャンスの逃してしまう事が無きにしもあらずです。 発売当時の新品価格を思えばかなり格安ですが、オークションなどでのカメラの購入はなかなかリスキーなものです。
 LUMIX Gシリーズ用のレンズ、すなわちマイクロフォーサーズレンズですが、14-140mmは今では3.5-5.6と云う明るくてコンパクトなレンズが出ているので、この定価で10万以上したレンズもかなり安くなってきています、結果的に25,000円で落札できたのですが、なかなか状態の良いものが手に入りました、「自撮り」を含めて2日程使いましたが、今のところ動作などにも問題はありません。 しかし明るくてコンパクトな新型を知っているだけにずっしりと重いです。 70mmΦ×84mm 460g→67mmΦ×75mm 265g
 フィルタ径も72mmΦと従来から使っている14-45mmと45-200mmより大きいですから揃えなくてはなりません、AMAZONにUV,PL,ND4をセットにした格安品(写真右上)があったのでコーティングの質や寿命、PLの性能なども気になる処ですが、今まで45-200mmで愛用しているラバーフードと一緒にポチっておきました。 45-200と違い広角側でのケラれが気になる処ですが、何となく行けそうな感じです。
 
20150419g.jpgカメラケースは従来から使っているhakubaのものがラバーフードさえ着けなけらえばそのまま使えますが、さてどうしたものか。 フィルタケースはセットに付いていますが、今まで使っていたものの使い勝手が良いので取りあえず流用、レンズケースも手持ちがありますが、このレンズが常用になってしまうので必要ないでしょうね。 45-200mmは出番があるかも知れませんが14-45mmは衝動買いして遊んでいるGF1のもとへ、本当はパンケーキレンズを付けてやりたいのですが。 どっちにしても中途半端なものをポチってしまったものです。
 余談になりますが「自撮り」ツールのリモートコードですが液晶に不具合があって透かしながら覗いて使っているのですが、安いものですからこの際買い換えました、前はヤフオクでSHOOTと云うブランドになっていましたが、今度はAMAZON経由でROWA-JAPANのブランドになっています、全く同じものです。 なにかあれば部品取りにできるかも、今考えているのは長すぎるケーブルを詰める事です。
No tags for this post.

応援ありがとうございます。

20150419a.jpg昨夜、「日本ブログ村」のブログランキング~「自転車」カテゴリ~「ランドナー」サブカテゴリでnaskoさんをさしおいて、だいすけさんの「うっとこの自転車」とワン・ツー・フィニッシュ。 応援して頂いた皆さんありがとうございました。 (写真は1999年8月 南紀古座川町にて skuram氏撮影)
 
20150419b.jpgまあ私が「ランドナー」にランクインしているのもおこがましい話なんですが、今朝は「ツーリング」サブカテゴリのOUTポイント順で1位になりました、瞬間風速みたいなもんでしょうが、こちらは非常に嬉しいです。
 ここでブログランキングについて少し説明してみましょう。 Yahooを始めブログサービスは幾つもありますし、うちの「CanCanの気楽な一日」の様にレンタルサーバー上にブログを設置している場合もありますが、それらを横断的にアクセスランキングをしているネット上のサービスです。現時点で83万以上のブログが登録されていて、「自転車」カテゴリが7,990サイト、その中の「ツーリング」サブカテゴリが442サイト、「ランドナー」サブカテゴリが93サイト登録されています。ちなみに「ロードバイク」サブカテゴリが3,092サイトと圧倒的多数なのは現状を良く表しているとは思うのですが。
 登録したブログサイトは最大3つのサブカテゴリを登録する事ができ、アクセスがある度に設定した割合に応じてポイントがサブカテゴリに配分されます。うちの場合は「ツーリング」に60%、「ランドナー」に30%、「ロードバイク」に10%を配分していますから、1度クリックされると10ポイントがそれぞれに6ポイント、3ポイント、1ポイントが配分され、そのポイントの週間での累積数でランキングされます。クリックがカウントされるのは1日1回、詳しくは判りませんがIPアドレス等で管理されています。 パソコンが複数台あっても同じルーター等を経由している限りは1日1回以上のカウントはされないはずです、実際はそれ以上の不正対策がされている様ですが。
 それからINポイントとOUTポイントと云うのがあって、INポイントはブログ上に設置されているバナーやリンクからのアクセス、OUTポイントとは「日本ブログ村」のサイト上のリンクからアクセスされた場合にポイントが発生します。
 まあ所詮はお遊びなのでランキングアップのためにあくせくするのも馬鹿馬鹿しいかも知れませんが、ネット上でどの様な話題やキーワードが注目されているのが垣間見る事ができてなかなか面白いものでもあります。今回の上位ランク入りが「OUTポイント」での結果なのはちょっと残念ですが、サイクリングのレポートよりも、なにやら機材やグッズネタは注目度が高い様ですし、「しまなみ」や「ツールド~」と云ったキーワードに敏感に反応するのはなるほどねと思わせます、SEO対策を考えている方には参考になる情報なんでしょうね。「ランドナー」はともかく「ツーリング」の方ではカテゴリに相応しい内容で精進したいと思います。  さて話がそれますが、「ならクルコレクション2014」のフォトコンテストで最優秀賞を頂きました。
 

ならクルで設定されているコースの案内標識と自転車の写っている写真をセットで応募するもので、写真の質を云々するものではないらしいのですが、こんな写真が「最優秀賞」になってしまいました。なにやら「平成27年2月に開催されました、学識経験者等からなる『奈良県自転車利用促進に関するアドバイザー会議』において、ご応募いただいた写真の選考をさせていただきました。」の結果だそうなのです、なにかコラージュ的な面白さはなくもないかとは思いますが、もっと他の写真を選んでくれよ、と云うのが正直な感想で当惑しています。ならクルのコースに応じての応募ですから、次の5コース4コースを応募していました。 (実際は他にも数点応募したのですが、エラーが発生して応募できませんでした。)  さて話はここから、別にコンテスト荒らしをやる程の技量もセンスも持ち合わせていないのですが、「ツール・ド・紀伊」のフォトコンテストにも応募してみました。
 
20150419d.jpgフォトコンテストは「ツール・ド・紀伊」のサイトからリンクされたfacebook上で行われました、応募写真は旧作ばかりですが、手順に従いメッセージ機能を利用して写真を送りますと、タイムラインには表示されるもののアルバム機能を利用した「フォトコンテスト応募作品」には表示されません、コンテストは「いいね!」の数で決められる様ですので、身内を云うかfacebookのフォロアーは「いいね!」をしてくれますが、第三者には判りにくい状態です。 この不公平と思われる運用を、応募と投票すなわち「いいね!」の締め切り前に申し入れますが無視されたままで、そして締め切り後になって「フォトコンテスト応募作品」に反映され、「フォトコンテスト入賞作品」が発表されました、結果は明らかなのです、旧作とは云え多少なりとも自信や思い入れのある1枚1枚です。
 

20150419e.jpg

facebookの方にこの件についてコメントを入れましたが、どうやら私だけではない様なのですが、いまだに無視と云うか放置されたままです。 入賞作品として「ベストフォト賞」1点に「3県の魅力賞」3点になにやら最初はなかった様な「月間投稿賞」が設定され12月分として挙げて貰っています、いわゆる「お直り席」ならぬ「居直り席」なのでしょうか。
 後日「ツール・ド・紀伊」の「スタンプラリー」の方の「エリアポイント獲得賞」の商品を選ぶようにとメールが届き、運営の不手際を詫びる一文が添えられていましたが、それが「フォトコンテスト」運営に関する事なのかは読み取れませんでした。
 最後に「フォトコンテスト」応募作品に「いいね!」をして頂いた皆さんと、この憤懣に最後まで付き合って下さった皆さんへお詫びを申し上げます。