2022年2月のまとめ

   2月は走行436.6キロ、内訳はasuka 330.1キロ、démonta 68.5キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 38キロ。

 赤線は2月に走行した区間、「遠回り通勤」で近所を走っているだけでう、青線は2月以前、なお自宅/職場周辺は割愛しています。

No tags for this post.

大和川河畔から飛鳥川河畔へ


 今日も最高のお天気です、延陽伯号の調整を兼ねて国中の川べりを走ります。余りもののバーテープを上ハンだけ巻いて出掛けます、
 大和川左岸を北上します。
 飛鳥川が合流してくる太子橋南詰で折り返します。

 飛鳥川沿いの「大和中央自転車道」(奈良県道273号大和郡山田原本橿原自転車道線)に入ります、桜並木は蕾を付け始めています、八木から横大路で帰途に。本日の走行34.8キロ、昨日今日とお天気に恵まれて併せて100キロばかり、ようやくエンジンがかかってきたかな。

No tags for this post.

芋ヶ峠を越えて吉野から宇陀へ


 勤務明け、例によって「遠回り通勤サイク」です。早朝は氷点下の寒さでしたが最高のお天気に、定番の東吉野方面を考えているのですが、とりあえずのんびり芋ヶ峠を目指します。


 吉野町側へ越えて河原屋のローソンでおにぎりと豆大福1つずつ補給しR169~R370と吉野川右岸を遡上します。
 窪垣内まで来た処で東吉野へは向かわず入野(しおの)峠へ、峠の途中には吉野川を見下ろすビューポイントが。

 三茶屋(みちゃや)で小休止の後、R370を離れ県道28号吉野室生寺針線を小名方面へ。
 県道は日の森峠前後で未開通のままですが、道なりに進むと無名の峠を越えて宇陀市域に入ります。

 菟田野から芳野(ほうの)川沿いを、後ひと月もすれば桜並木に。
 既に14時を回っていますが、「おごぼご」でランチに。

 「おごぼご」を後にして、正面に鳥見山や額井岳(大和富士)を望みながら宇陀川沿いを行きます。
 篠楽から県道198号粟原榛原線へ入り、女寄トンネルの桜井側に出てR166を一気に下り、予定通り16時には無事帰投、本日の走行67.6キロ。

 

iGPS50S マウント方法②


先日の続きです。無駄になったアウトフロントマウント、位置的に視認性の良さが魅力ですので、試しにデモン太に取り付けてみました、と云うより基本的にハンドルマウントのリクセンカールとは共存できません、うちのデモン太の場合はマウント位置を下げるためにオプションのアダプターKF803を使用(KF803は従来のものとは幅が違うので加工が必要)していますので取り付けが可能だったと云う話です。
 たとえこの様に取り付けが可能でもやはりフロントバッグへのアクセスが悪くなるのは致し方ありません。

 AMAZONで見つけたハンドル用マウント、良くテールランプ等で使われている工具なしで固定できるタイプで、ゴムバンドで固定するタイプに比べてぐらつきは少ないですが、やはりリクセンカールとは干渉します。外側に付けると上ハンを持った場合に邪魔になるでしょうね。

 リクセンカールとの併用の場合はステムに取り付ける(左)のが、でない場合(右)の様にするのが一番良さそうです、iGPSPOTなら付属していますし、同様のものが別売りでも安いものですからね。アウトフロントマウントの行き先はやはり延陽伯号ですかね。

2月17日の日記


 今日は10日ぶりに丸1日完全な休日、お天気の予報も良くて大和高原方面にでも走りに行こうかと考えていたのですがネェ… 約束がないとついつい朝の強烈な寒さに挫けてしまいました。
 ところで先月末からpaypayアプリにログインできない不具合で、何度もメールや電話でpaypayのカスタマーサポートとやりとりをしているのですが、同じ事をやらされるばかりで一向にラチがあきません、もともとはYahoo!マネーからの移行やら、携帯電話番号の変更やらと話はややこしいのですが、やれパスワードをリセットしろ、半日待て、何もせずに48時間待て、アプリを再インストールしろとか、とどのつまりは他の窓口にたらい回し、「エエ加減にせえ」と怒鳴りたくもなります、今日はそんなこんなで午前中が潰れてしまいました。
 このまま何処にも出掛けないと気分が悪いだけなので少しでもと走り出します。この時間から山の方も何なので大和川沿いに北上、田原本町に入った処で「村屋坐彌冨都比賣神社」に少し寄り道してお参り。
 再び大和川べりに出て、晴れていて気持ちは良いのですが、風がやや強め。向きを西に変え二階堂養護学校の前でR24を跨いて下ッ道(⁠中街道⁠)へ。

 寺川沿いに下ッ道を南へ、追い風になると途端に暑くなってきて、春の陽気を感じます。

 結局は「4’Season」で遅めのお昼にして、りょうママに色々ぼやいて帰途に、本日の走行23.9キロ、これでどうにか200キロ。3月になると「18きっぷ」のシーズンも始まりますし、色々と考えてはいるのです、久しぶりに上京し兼ねてより訪問したかった百合ヶ丘の「轍」と3月26日まで三鷹市美術ギャラリーで行われている「合田佐和子展」高知県立美術館で昨年から行われていたもので、虫の知らせかお嬢さんのTwittが目にとまったのです、東京写大のワークショップでご一緒して世田谷のご自宅に伺って50年近い、そして亡くなってもう7年、明後日が命日とは、この機会を逃すと一番好きな作品「探偵」に再会できないと。
 一応お天気に恵まれるなら自転車を担いで行き道路元標を巡るつもりなんですが、となるとそれまでにデモン太か延陽伯号を手直ししなくてはなりません。3 月4日明けから8日入りまで休みを取れたのですが、若干不安材料があるのですよね、これが…

No tags for this post.

iGPS50S マウント方法


 iGPS50Sを手に入れてから10日余、5日に初瀬ダム〜天理ダムと周回した他は通勤でしか走っていませんが、検証と操作に慣れるために毎日付けて走っていたす。この手のサイコンを使っている人の多くはトレーニング用途でしょうから常時付けているのが当たり前なんでしょうが、わたしの場合はあくまでも走行ログの記録が目的です。メーターとしての役目は自転車毎に従来からのものを使用します。走行ログも長年重ねてくると愉しいものです、モチベーションの向上にも繋がります(緑線は1999年4月~2009年3月の一部、青線は2009年4月~2019年3月年)です。

 ところでiGPS50S購入にあたってはマウントが必要だろうと慌てて追加注文、いわゆるアウトフロントマウントなんですが、届いたのが適応ハンドル径31.5φのもの、しまったオーバーサイズ用や。ところが昨今はオーバーサイズが当たり前で25.4φ用は見当たらず、スペーサーでの対応になっています、見た目が悪いのですよね。入手したiGPSPORTのものはサイズの表記はなく、25.4φに対応させるスペーサーも付属していませんでした。アウトフロントマウントの他にアヘッドのステム用のものが見られますが、うちにはniwa-chanさん処へ嫁いだKHSが唯一のアヘッドで、選択肢にはなりません。

 幸いiGPS本体に簡易的?なマウントが標準で付いていました。ただハンドル側のRが大きく、ハンドルと云うよりステムに取り付ける事を前提にしているのでしょうかね。ステムによってはゴムが短いかも知れません。

 視認性が良いアウトフロントブラケット、試しに取り付けてみましたが、よくよく考えるとフロントバッグとは相性が良いとは云えません、突き出し量に多少差がありましょうが、取り外しの際にバッグを真上に引き上げるタイプや、特にリクセンカールだと干渉してしまいます。うちのデモン太延陽伯号の様にフロントバッグの位置が低い場合はどうにか使えそうですが…


 ただ写真の様にステムマウントですと、リクセンカールはうまい具合に収まってくれます、突き出し量の短い旧型でもない限り、取り付けのために90°回転させる事もできますし、バッグの着脱も可能です。

 左はiGPS50Sに付属していたマウント、右はAMAZONで見つけた DFsucces 製のものでハンドル側のRもやや深く。2種類のゴムバンド(Oリング?)が付属していました。

 Rの深い分だけ左右のぐらつきも少ない様で、asuka号はこちらが定位置になりそうです。多少ぐらつくのでボタンを操作しにくいですが、押すのではなく上下に摘まむ様にすれば良いかと。ゴムですがサイコンが付いている状態だと外れない形状ですし、2本が同時に切れない限り脱落する心配はないでしょう。

お天気だし遠回り通勤ポタ

  大和中央自転車道(県道大和郡山田原本橿原自転車道線)

 中途半端な4連休はお天気も中途半端だった事もあって5日に初瀬ダム〜天理ダムと回っただけであとは休足日になってしまいましたが、確定申告やら昨年夏から中断していた「道路元標DB」の整理やらと、片付けておきたい事が少しはできたので、まぁ良しと。

 今日は勤務明けで、橿原市役所から八木界隈と用事やら買い物を済ませたのち、お天気も良いので飛鳥川沿いの自転車道へ。リニューアルした多(た)駐輪場にて、缶コーヒーと菓子パンで虫養い。しかし広い割には屋根とベンチがあるだけ、サイクルスタンドどころか自転車を立て掛ける様な場所もありません、まぁサイクルスタンドは子供が遊んで事故でも起きたらって事もあるのでしょうが、それにこの場所は自販機もトイレもある「県営福祉パーク」のすぐ隣、サイクリングロードの駐輪場として利用する人がいるのでしょうかね、造りやすい処に造る費用対効果なんかお構いなしのお役所仕事です。ところで「多(た)」ってれっきとした地名で多神社もあれば下ツ道沿いには多村道路元標も残っています。

 田原本線を跨ぐ手前まで北上したのですが、向い風が鬱陶しくて向きを東に、R24沿いの道の駅「レスティ唐古・鍵」へ、地場の野菜とかも結構安い様です。さらに東へ大和川を渡って上ツ道で帰途に就くつもりです。


 JR桜井線の柳本駅までやってきました、ちょうど12時半、ここには駅舎を利用した「ピクトン」と云うお店があります、一応「駅ナカ」なのかな。柳本は近くに山之辺の道や長岳寺、黒塚古墳と云った名所旧跡もありますし、同じく桜井線の京終駅同様に「駅おこし」なのかと。以前とんかつを買って帰ってなかなか美味しかったので、今日はお昼時ですしカツカレーを戴いて帰る事にします。他にもなんとか定食とあるのですが、全体にちょっと高めかな。柳本も今では駅周辺が寂しくなって国道まで出ないとお店とかがないので、良いかとは思うのですが。

 柳本を後にし上ッ道を南へ、この季節の平日ですのでハイカーも少ないので山之辺の道でも良かったかな。本日の走行26.6キロ、どう見積もっても摂取カロリー>消費カロリーですな。

さよならGARMIN

 7年程前にFacebookのお友達のH氏から格安で譲って貰ったGARMINのGPSmap 60CSx、私にとっては3台目のGPSになる訳ですが、液晶の漏れやコネクタの接触不良、マウントの破損と満身創痍、マウントは廃番で入手できないのでここ最近はフロントバッグに入れて使用している次第、実際の処ナビとして使っている訳でもありませんので、まぁ走行ログさえ取れれば良いのですが… 発売当時のフラグシップモデルとは云え、いまどきのGPSと比べるとこの大きさはね。
 最初のGARMINは2001年6月、まだGPSを使っているサイクリストは珍しかった時代に黄色いeTrex(左)を手に入れました、2008年5月に地図と気圧高度計の着いたLEGEND HCx(中)に。そしてGPSmap 60CSxの後継も昨今の自転車用に特化した高価なEdgeシリーズではなくeTrex30を考えてマウントまで準備していたのですが、なかなか現役時代と違っておいそれと手がでません。しかしコンパクトになったとは云えGPSmapに比べてEdgeとか最近のeTrexって随分ちゃっちくなりましたね。
 最近はとんとご一緒する機会はありませんが隣町に暮らす「轍ONLINE」の作者のK氏のブログを覗いていると最近は中華モデルでも結構良いものがある様な、ネットの提灯記事と違い彼の辛口批評は信ずるに値します、まぁフェイクな体組成計には私も騙されましたが、それはご愛敬。とにかく今やeTrex30と互角のログの取れるGPSが5,000円以下で手に入るのですからね。ところが問題は以前の様にUSBでPCと接続してデータを転送するのではなくスマホのアプリ経由が主流、そうなると以前のスマホ SAMSUNGのGalaxy S5 Active ではAndroidのバージョンが古すぎて対応できずに棚上げになっていたのですが、ようやく先月 OUKITEL WP20Pro に買い替えアプリ等の移行も落ち着きましたので…


 と云う訳でK氏お勧めの iGPSPORT の iGPS50Sを4,632円でGET! 4連休挫けた分でね。実は昨日もテストがてら付けて走っていたのですが、そのあたりのご報告は後日改めまして。GARMINとの20年のお付き合いもこれで終わりになるかと。

結局挫けてしまった様な…

 一旦走り出すとどうって事はないのです・が、暖かい部屋から出るのがねぇ… 月曜まで天気は良さそうなのですが、先日から3回連続で仮眠ができずに疲れが溜まったせいか、準備ができずに川湯行きは断念。
 この週末は「御前崎オフ」が行われているのですが、参加しているT氏からFacebookに一報が、現地もお天気の様です。夕方には帰ってこないといけない用事ができたのですが、11時前になってスタート、初瀬ダムへ。
 小夫を過ぎて標高が400mを超えると日陰には結構雪が残っています。

 奈良市域に入った処で県道から離れ藺生(いう)地区へ、高原の里山風景に、いつもと何処か違うなと思っていたら桜並木が伐採されてしまっています、紫陽花は残っているのですが。

   13時には「ミモザガーデン」へ、さすがに休日とあって窓際の席は埋まっています。ランチもあったのですが焼カレーを、卵とアボカドを選べるのですが、今日はアボカドを。

 山辺高校から春日台CCの中を抜けてR25へ、福住前後は路肩に結構雪が残っています。それでも天理ダムに下るまでにロードが3台登ってきます。上街道まで下らずに概ねR169を走って桜井へ、買い物を済ませて16時前には帰宅、本日の走行49.4キロ、明日も少しだけでも走ろうかな。

お天気には勝てない

 明朝勤務明けからの4連休「舟遊割引」での宮崎行の妙案はさんふらわあ「さつま」のドッグ入りで頓挫、「舟遊割引」はいつでも使える訳でもないのですが、このプランはいつか実現したい処。結果的に九州のお天気も良くない様でドック入りがなくても流れてましたが、これに限らずルートや宿泊、費用、装備を考えてプランを練るのも愉しみなんですが、お陰で引き出しは一杯。
 ところで代わりにR168を南下して川湯温泉泊で南の海へ走り抜け尾鷲方面へ向かう往路自走のプランを考えていたのです、川湯温泉へは2021年2月27日に走っていますが、土曜日9時前のスタートでは川湯温泉までの120キロは少々厳しい、日曜未明スタートだと翌日月曜のお天気が思わしくなく、降水確率がサイトによって30~70%とバラつきが大きすぎるのですよね、新宮まで走り抜ければ輪行で帰って来れるのですが、この季節は濡れたくないです、準備だけはしておいて明日1日天気模様眺めかな。
 何れにせよこの週末、土日はカタギの人に良いお天気まわりになりそうです。

No tags for this post.