先週に比べるとと寒さは随分とマシな様で、これで平年並みだそうです、今日はカレンダー配達に西大寺の自転車工房「Delft」さんまで往復します。まずは腹ごしらえに大和高田の「松のや」へ、定番の「得朝ロースかつ定食」、11時までの限定メニューですがこれで490円也。その後葛城川沿いの京奈和自転車道を北上します。
奈良県第二浄化センターの手前で京奈和自転車道のルートと別れ飛鳥葛城自転車道を辿って御幸橋を渡り富雄川河畔へ、いつのまにかR25を跨ぐ手前の区間が舗装された様ですが、いずれにせよパチンコ屋の西側を走った方がR25を渡りやすい様な… 何ら変わらないのですが奈良自転車道と名前を変え郡山市街を越えます、近鉄橿原線との立体交差化工事が相変わらず続いています。
奈良口町から再び京奈和自転車道のルートへ戻ります。
1203「Delft」に到着、すいませんいつもお昼の邪魔をして。今日はカレンダーをお渡しして早々に退散しますが、最近はリハビリ中のもりやすさんが良く来られている様です。
もと来た道を奈良口町まで戻ってきましたが、ちょっと話題になっている「血液バッグ型の保冷剤」を貰いに筒井の奈良県赤十字血液センターへ、献血ポイント20点で貰えると聞いていたのですが、奈良県では全血献血の粗品として配っている様です、でも現物の小ささにちょっと失望。でも何の役にも立たない記念の杯よりよっぽど面白いですよね、グロいって声もありますが。
大和川べりまで出て下ッ道(中街道)を南下「4’season」でぜんざいを頂いて帰途に、お餅を頂きながらこの正月はお雑煮が食べられないなぁと… 自分で作ってみるかぁ。
本日の走行70.9キロ、カロミルによるとAVS16km/hで4時間25分走ったら2,631kcal消費と云う事なんでとんかつ定食とぜんざいの分は消化した計算なんですが。
「2023年CanCan謹製卓上カレンダー」今年も鋭意製作中ですが、A4/3サイズに変わった4年前以降も根強い?ファンのいる従来のFDサイズ版を今年も材料のある分だけ数量限定で作ります。過去にFDサイズ版お渡している方のみ、ケースなしの中身だけ先着順ですので、ご希望の方はメッセージをお願いします。
PS : FDサイズ版リフィルは終了しました。
昨日の祝日、天気にも恵まれ皆さんあちこちに走りに行かれた様ですが一昨日からの勤務で何れにも参加できず、RRCBの’おにゅう峠’なんか行きたかったのですが…「ゆるゆるCC」は柏原集合で「ランドナーオフ」と銘打って河内長野市の流谷林道を走る事になっていたので、遠回りして橋本から紀見峠を越えて南海高野線天見駅で迎撃は可能かと考えてみたのですが、そんな時に限って全く仮眠できず、帰りを考えると100キ超は辛いなと断念、大人しく帰ってきたのですが。
さて11月の声を聞いて、そろそろ来年のカレンダーのデザインを始めないと云うに、なんと昨年は9月29日に着手してたんですよね。と云ってもA4/3サイズのフォーマットは固まっているので玉と写真の入れ替えだけと云えばそうなんですが。ところで2019年からショコラさんのご好意でA4/3サイズで制作していましたが、ケースの在庫が残り僅かですので、2023年版は原則中身だけの配布と云う事になりますので、ケースをお持ちの方は捨てないで再利用して下さい。再来年からFDサイズに戻るのかどうかは未定です、フロッピーディスクそのものが過去のものとなった今では昔程安くは入手できなくなっていますし、印刷代とケース代位アフィリエイトの収入で賄るのなら良いのですがねぇ。
なお[CanCan HomePage]の[Gallery]→[カレンダーに使った写真から]で過去にカレンダーで使用した写真の一部をご覧頂く事が可能です。
今日は寒波の合間でお天気もまずまずですしカレンダー配達サイクを兼ねて走り納めと行きたい処だったのですが、色々と年内に片付けておきたい事は溜まってしまっているので休足日に、と云っても自転車は生活の足ですので少し買い物に出掛けたのですが、部屋の中にいるより暖かな陽気に些か後悔。年内は明日明後日と職場まで往復して終わり、昨年の7,419キロを少し上回って7,500キロ台で締める事になりそうです。
恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」、まだお渡しできていない方が多いのですが、別途FDケースサイズ版ケースなし(写真上)が少々残っていますので、ご入用の方は声を掛けて下さい。
2021年の足跡です、今年も自走での’北の海’どころか’西の海’へも行けませんでした、近畿圏を出たのは緊急事態宣言の合間に「富山湾岸」と「吉備路」と「渥美半島」に遠征しただけ、京都府や和歌山県ですら皆目走っていないのですよね、来年こそもう少し走れる状況になって貰いたいものです。
1月31日 「東吉野サイク」
2月21日 「迷走 賀名生から広橋へ」
2月24日 「齋藤電鉄氏護送サイク 2021」
2月27日~3月1日 「川湯温泉キャンプツーリング」
3月10~11日 「吉備路サイクリング」
3月14日 乾さんの「雛巡り乱」
3月27日 乾さんの「お花見乱」
3月29~31日 「富山湾岸サイクリング」
4月3日 乾さんの「ゆるゆるサイク 宇陀」
4月24~27日 「齋藤電鉄氏迎撃琵琶湖キャンプ」
5月14日 「二つの丹生川を遡る 2021」
6月10日 「梅雨の中休み 信楽へ」
7月22日 「東の海へ 2021」
7月30日 「伊良湖へ」
8月 2日 芋ヶ峠~東吉野~一谷峠~女寄峠
8月 5日 初瀬ダム~「ミモザガーデン」~満寿寺薬師堂~室生ダム
8月 8日 竹之内峠~柏原市役所~峠八幡神社~
8月24日 芋ヶ峠~津風呂湖畔~菟田野~室生ダム湖畔~
8月31日 曽爾高原へ
10月 3日 乾さんの「龍王ヶ渕サイクリング」に乱入
10月 16日 モゼールさんの「コスモス巡り」に
10月30~31日 琵琶湖キャンプツーリング
11月 3日 久しぶりの面子で津風呂湖畔を
11月15日 17年ぶりの大台ヶ原
11月20日 乾さんの「ゆるゆるツィードラン奈良」に
11月23日 乾さんの「ゆるゆるランドナーオフ」に
11月26日 高野山から鈴懸ライン
11月29日 中2日で天川村
12月5日 「東吉野サイク」
12月9日 「リベンジ上北山」
12月19日 20回目を迎えた「石川ポタ」

お馴染みの「CanCan謹製卓上カレンダー」2019年から横長のA4/3サイズで作成しているのですが、従来のFD(フロッピーディスク)ケースサイズも有り難い事にファンがいるので少し作っています。今年は「自撮り」集になってしまいFDケース版時代に使った写真を再使用している事もありあまり作る気がなかったのですが、「石川ポタ」を前に数部だけ作る事にしたのですが…
FDケース版の原稿を作っている時にA4/3版の2022年1月1日の「玉」が祝日の赤色になっていない事に気がついたのです、あちゃ~8月のQRコードに続いてのミスです。地色があるだけにQRコードの様に普通のラベルでと云う訳に行きません。地色に微妙にグラデーションがついているし、印刷とインクジェットプリンタでは上手く色が合いません。
とりあえず思い付いたのが手持ちのピータッチ(ブラザーの出しているテープライター)の透明地に赤色印字のテープを使う事を思い付き、試しに作ってみたのですが、実際貼ってみると、透けて見えるしテープの厚みがある、それにこの色は12mm幅しかなくて大き過ぎるので、カットする手間も大変になりそうです。

結局は半透明のラベル用紙をポチる事に、7×8mmの小さなものですので、後々使い道のある12面ラベルを、1枚で55片も取れちゃいます。実際貼ってみるのも半透明でも透明でも中途半端、まぁ気にしないで下さい。


毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」が今年もできがりました。何しろカッティング作業は手作業ですので、順次お配りする事になります。なお「コロナ禍」とあってあまり皆さんと走る機会が少なくなって、肝心の写真がネタ切れと云う訳で、すみません2022年は「自撮り」集になってしまいました、あしからず。
20年近くFDケースサイズで、2019年からはショコラさんのご好意でご覧のサイズになっていますが、この横長サイズもケースの関係で今年で最後になるかも知れません。もしまだ使えるケースをお持ちでしたら、省資源の意味からも中身だけお渡しする事も可能です。
例年ですと年末の「石川ポタ」や「新春ラン」の機会にお渡しできる事が多いのですが。近々にはお目に掛かれる予定のない方に関して、申し訳ありませんが送料のみ負担して頂く事でお送りさせて頂いております。 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 発送は定形外にて送らせて頂きますので料金は140円となります(ケース不要でしたら94円)、できれば次の方法でお願い致します。なおお一人様1部、面識のある方のみとさせて頂いております。 AMAZONギフト券、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで任意の金額を、ギフト券として頂く事ができます。 金額欄に140円(または94円)を入力、受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)、送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。
Amazonギフト券- Eメールタイプ
なお今年で20回目となる恒例の「石川ポタ」ですが12月19日に行う旨の告知がありました、RRCBと乾さん「ゆるゆるCC」との共催で行うとの事です、RRCBでのUG兄さんからの告知を以下に転記しておきます。
年末恒例石川ポタのご案内
日時:12月19日(日)
集合場所:柏原市役所(無料Pあり)
集合時間:AM10:00
目的地:OHCHOの森(石川サイクル橋のたもとです)
・距離10kmの真正ポタリングです。女性や子供でも楽に走れます。
・自転車ツーリングを愛する方なら参加資格は一切ありません。
・プレゼント交換をしますので、千円程度(上限不問)のプレゼントを各自ご用意ください。
・料理ボランティアでみなさんにごちそうしてくれる方を歓迎します。おれは食べるだけ、という方はプレゼントをフンパツしてくださいね。
・ドタ参歓迎ですが、なるべくなら参加表明をお願いします。
昨年はコロナ禍のため、制限した形で行いましたが、今年は例年通りの内容で行いたいと思います。しかし感染防止対策(会話時のマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒)は各自抜かりなくお願いします。
このイベントは、最初BBS「ランドナー補完計画」での会話からはじまりました。写真は2004年のものです(みんな若い!)。その後RRCBが引き継ぐ形で継続してきました。今回は「ランドナー補完計画」の管理人であったいぬいだいすけ氏(だいちゃん、大桝柿之介、栗取すみれ)が現在主宰している「ゆるゆるサイクリングクラブ」との共催で行います。

巷にある印刷物のカレンダーの殆んどが昨年11月27日に成立した「五輪祝日移動法」以前の従来通りの祝日で作られてるのでお間違えなく、7月、8月、10月が例年とは違い10月には祝日がありません。なお恒例の「CanCan謹製カレンダー」は正しい祝日になってます。
しかしコロナ禍とはいえ国民の祝日に関わる法律を年が変わる1ヶ月前まで審議せず放置してたなんて、政府も国会もオリンピックはできないと踏んでいたのでは それに今月は給料日が21日になる会社も少なくないはず、手作業でやってる小規模事業所も大変ですよね。
還暦を過ぎてもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。