2018年9月の実績

 
 台風が来なければ今日から2泊3日で淡路島へキャンツーの予定だったのですが… 年間10,000キロに黄信号、2015年/14,421.5キロ、2016年/10531.9キロ、2017年10,332.7キロ、今月は9月が676.8キロ、それも前線の合間を縫って宮川とか丹生川とか走れたのですが、で今年は7,528.4キロ、単純計算では行きそうなんですが、やはり4月から9月にそこそこ走っておかないとね。
 こちらは黄色どころか赤信号、2014年9月以来の80kg台、原因は判っているのですが、アイスの食べすぎ、涼しくなってきてアイスはともかく、暫く間食、甘いものは自重しなくては… 

 

No tags for this post.

「二つの丹生川を遡る」ランドナーサイク ①

旧下市町立丹生小学校にて

 奈良県と和歌山県にそれぞれ流れる2つの丹生川、それぞれ以前から何度も走っているフィールドなのですが、昨年9月にその2つの丹生川を継いで走ってみて、それなりの距離にはなるのですが、南海高野線の九度山駅をスタートし近鉄吉野線の吉野駅を一応のゴールとする、輪行を前提としたプランを組んでRRCBの皆さん他に呼びかけてみました、題して「2つの丹生川を遡る」ランドナーサイク。一応ランドナーサイクとしていますが、鉄人児玉さんやなべちゃんも参加できる様にと、石川ポタ参加経験者はOKとの例外規定を設けたりして。九度山駅を8時スタート、京都、神戸からでも頑張って始発に乗れば間に合う時間設定です。
続きを読む 「二つの丹生川を遡る」ランドナーサイク ①

2台目のGALAXY S5 Active

 2014年12月に購入した2台目のスマホ、SAMSUNGのGALAXY S5 Active、MIL規格に準拠したヘビーデューティなスマホで、4年の間にしょっちゅう落とすわ、一度は走行中の自転車から落とした事もあるのですが、樹脂製のカバーを付けていた事もあるのでしょうが、未だに元気に動いてくれているタフなスマホなんです。ところが兄弟機のS5がS9までモデルチェンジしてきたものの、一回り小さなActive Neoが2015年冬に同じくdocomoから発売されたものの、どうもこの系統は何故か売れないらしく、本国や米国で2017年に発売されたGALAXY S8 Activeは日本では噂だけで発売されず仕舞い。
 スマホへの依存度がますます高くなる最近、こやつに何かがあれば復旧するのにどれ程の手間と時間が掛かるかと思うとちょっと笑えないと。AndroidOSのバージョンも気になる処なのですが、中古で1台入手する事にしました。
 中古と云ってもAMAZONでも買えますし、もちろんヤフオクにも豊富に出ています。ただ赤ロムとか掴まされても何なのでヤフオクでゲオモバイルがストア出品しているものを13,132円(税込み)でゲットしました。普通のS5に比べると倍の値段ですし、非常に状態の良いものが届きました。なおS5 Activeには黒とカモ柄があったのですが、区別が付く様にカモ柄を、裏蓋が違うだけなんですが。
 そのままでwi-fiが使えますし、docomoモデルですからSIMを差し替えて設定をすれば古いのと同様に使える訳ですが、毎月基本契約の2G/月ぎりぎりで使っているので、そちらで追加するなら格安SIMを突っ込んでも良いかと、調べてみるとOCNモバイルが3G/月1,188円で光回線のプロバイダにOCNを使っているので200円引になるので、そちらのSIMを契約して、今日無事にSIMが届いてセットアップを、順次幾つかのアプリを両方で使える様にしているのですが。この作業をトラブルで急ぎやらなければならないと思うと僅かな金額で安心できるので大正解かと。
 元々そのつもりでは無かったので誤算ではないのですが、せっかくですからOCNのSIMの入った新しい方をティザリングできないかと試してみたのですが、残念ながらこれはルート化しないとできない様です(もちろん逆はできるはずですね)。
 古いモデルだと心配なのがバッテリ、一時純正のSC15が入手困難になった時があって、今は入手できますが先の事はね、互換品も幾つかでていますがやはり性能は今一つでおサイフケータイの使えないものあります(上段右端)。ただバッテリーは使いながら充電すると劣化するので、モバイルバッテリーに頼るよりも、予備を持って交換するのがベターかと。
 樹脂製のカバー、以前から黒とか透明のものを使っていたのですが、この機会に2種類を新調、旧製品だけにこの手のアクセサリ、探せば安く見つける事ができます、右のサイズ製はシリコンでなかなか良くできています、これはと思って探したのですが、2色展開でもう一色の黒は何処にも見つかりませんでした。ただカバーは夏場は冷却の妨げになる様ですね。

 

No tags for this post.

ちょっと九度山まで

 少し時間があったので来週24日に予定している「2つの丹生川を遡る」ランドナーサイクの集合場所にしている南海高野線の九度山駅まで走ってきました。
 と云ってもスタートしたのがすっかり明るくなった7時前、重阪峠を越えて阿太高原から吉野川側へ越えたり、五條から先いつもの左岸ではなく、先日通ったR24真土峠の川岸寄りのルートを探索したりしていて、九度山駅に着いたのは10時半を回っていて、あわよくば筒香~富貴と回って五條に下ろうなんて考えは、またったく無理な時間になってしまいました。
 せっかくですので、「WAKAYAMA800 モバイルスタンプラリー」のポイントになっている橋本市の「くにぎ広場」に向う事に。標高230m程の山の上にあるのですが、紀伊清水駅側から登るとフルーツロードのとんでもない坂を登らされるので、裏側から回り込んだのですが、それでもジェットコースターの様な道が。
とにかくほうほうの体で12個目のポイントはGETしたのですが、そのまま紀伊清水に下って、五条駅1231発で輪行で帰途に就きました。本日の走行82.3キロ。

 

「酒池肉輪」キャンプツーリング(3日目)

 夜中の3時頃にフライを叩く雨の音で目が覚めます、今日は夕方までには桜井に帰らなくてはならない、それも高見峠を東側から越えるのを避けて、遠回りになる伊勢本街道経由で約100キロ、6時には出たい処なのですが。雨雲レーダーを見ると高見山(台高山地)の方から細かく雨雲が東へ流れてきて、断続的に雨が降ってくる様子ですが、今ここでどうこう考えても天気だけは仕方がありませんので、少し明るくなるまでもう一寝入りするしかありません。
続きを読む 「酒池肉輪」キャンプツーリング(3日目)

ダブルレッグスタンド

 ダブルレッグスタンド、写真の様にチェーンステーやBB(ボトム・ブラケット)付近に取り付ける2本足のセンタースタンドなんですが、エスゲ製品をasuka号に付けてあったものの、足の長さは現物合わせで自分で切断して使うので、延陽伯号(片倉シルクグロワール24)に付けたりしていた事もあって心持ち短めで、平坦でなかったり土とかだとめり込んだりしてスタンドとしての様をなさない事もあるので交換する事に。

 最近では同様のものが数社から出ているのですか、エスゲ製は少々お高いので試しにギザ・プロダクトのものをポチってみましたが、価格は2/3位とお安いものの、思った程は安っぽい作りでもありません。

 上の写真の様に折り畳むと片方のチェーンステーに沿う様に両足がたばねられるのでなかなかスマートなのですが。ギザ製品はエスゲ製品に比べると外側にやや開いて収納されるので、クランクと干渉してしまいました、幸いセンターよりギア側に少しずらして固定すれば、どうにか当たらず済んだのですが。幸いasuka号はQファクターの大きいトリプル故に助かったのですが、ダブルだと無理だったかも。あくまでもasuka号での話でして、他の自転車で問題なく使えている方も多いのでしょうが、ともかくダブルレッグスタンドは車種を選ぶ事には違いありません。

 あとダブルレッグスタンドに限らずセンタースタンドの多くはチェーンステーを上下から挟んで固定しますし、相当の荷重も掛かりますし、足で荒っぽい操作になる事も、しっかり締めないと走行中に弛んでくるとクランクやタイヤに当たります。従って鉄以外の素材のフレームにはお勧めできません。なおasuka号の場合、最初からセンタースタンドの使用を考慮していたので、ブリッジの下辺りに回り止めの鉄材をつけています。しかしながら巧くセットできるなら重宝するアクセサリーではあります。

 ところで余ってしまった寸足らずのエスゲの方なんですが、タイミング良過ぎると云うか、facebookのある方のスレッドで話題になっていて、長さが間に合うなら送料着払いでお譲りする事に、幸い取り付けを検討していた車を実測して貰うとピッタリの寸法、ゴミになりかけていたダブルレッグスタンドは無事に新たな勤め先を見付ける事に。


No tags for this post.

今年の案山子コンテスト

 毎年この季節に行なわれる明日香村の案山子コンテスト、既に展示が始まっていますので、カメラ担いでちょっと覗いてきました。
 毎年、話題になっている人物とかに変身する巨大案山子ですが、今年は「せごどん」です。






 コンテストの投票は9/22~23に行なわれますし、暫く雨予報が続いていますので、ビニールを被せたもののあるのですが。今年で23回目とか、出品者もマンネリなのでしょうか、ここ2,3年少し今一つな感もあるのですが。

 彼岸花の方はまだまだ、蕾も僅かに出てきたばかりです、稲渕の棚田近くでは黄色いのが若干見られますが。(正しくは彼岸花ではなくショウキランかと)



2017年(昨年)の模様 2016年(一昨年)の模様 2015年の模様

2014年の模様 2013年の模様 2012年の模様

No tags for this post.