2016年9月の実績


 キャンプツーリングの企画も中止になったりと、走るに走れない9月でした。 結局は25ヶ月ぶりの低水準、603.9キロでした。 雨に濡らせたくないので「延陽伯」号の出動はなし、チェーンが切れたasuka号に代わりErba号で若干。 ところでグラフからKHSのデータがなくなりました、そうなんでバラバラにしたまま1年間出番がありませんでした。 今年の累計走行距離は8,196.2キロ、年間10,000キロに届くか。 しかしグラフを見ると妙な規則性が見えますね。
 体重の方は底を打ったと云うか、一応の目標には遠いです、っか格段の努力も何もしていないのですから。
 
 「自撮り写真集」、新作は3枚だけなのですが、題材が旬のものですから、更新しておきます。
 

9月27日の日記

20160927a.jpg
奈良県高市郡明日香村栢森にて
 
20160927b.jpg ほんと何度も云ってますが、天気予報に翻弄されている9月です。 昨日も東吉野へ行く話があったのですが、前夜に中止。 夜のうちに確かに降ってはいたのですが、結局は日中は降らず終い。 さて今週の予報と云えばご覧の通り、今日を逃すと安心して走れそうな日がありません、夕方から所用があるのですが、今月は距離的にも走り足りないので午前中だけでも走ろうかと。
 
20160927c.jpg 朝目覚めるとお天気は最高なんですが、なにからグズグズと準備をしていて、走り出したのは7時、取り敢えず昨日予定していた東吉野方面へ向かおうかと明日香村から芋峠を目指します。 吉野側へ下って時間が足らなければ関戸峠を越えて帰ってきても良いかと。
 ところが走り出しても1キロも行かない内に、チェーンが外れた様な感触、見るとチェーンが切れたではありませんか。 確かに一昨日の「彼岸花の乱」でも異音がする時があって気にはなってだいすけさんと話をしていたのです、それに昨日はディグリーザーでチェーンを洗った時にも異常は見当たらなかったのですが。 一応チェーンカッターも持ってきてはいるのですがメーターは0.88km、何もここで店を拡げる事はあるまいとトボトボと推して帰る事に。
 さて気を取り直してErba号で仕切り直す事に、7月に「ヴィンテージレーサー鑑賞会」で伊賀上野へ行って以来です、相変わらずディレーラーの調子が思わしくないのと、更に出遅れてしまったので、取り敢えず明日香村まで行って、自転車道を大和川河畔まで出て川沿いに走り、途中でイオンバイクに寄って替えのチェーンを仕入れて来ようかと。 ところが明日香村に入った処で写真を撮ろうとして、スマホを忘れてきた事に気が付きます、コンデジは持ってきてはいたのですが。 まぁ午前中くらい電話が使えなくてもどうって事はないかと先へ進む事に。
 
20160927d.jpg
 明日香村稲渕にて。
 
20160927e.jpg 明日香村栢森にて、明日香村の彼岸花も、色褪せたものが目に付く様になってきて、今年の盛りも過ぎようとしています、月が変わると稲刈りが始まり、秋の光景が入れ替わって行きます
 
20160927f.jpg
 同じく栢森にて。
 
20160927h.jpg
 明日香村を後にして、自転車道を八木界隈まで走ってきた処で、今度は栢森にボトルを忘れてきた事に気がつきます。 ただのペットボトルにカバーだけで、大したものでもないのですが、使い勝手が良いと云うか気に入っているので、再び明日香村へ引き返す事に。
 
20160927g.jpg
 結局は桜井市、明日香村、橿原市の中をウロウロしているうちに時間もなくなってきて、大和川河畔まで行く事もな帰宅、本日午前中の走行46.6キロ、今月の走行距離500キロは越えましたが、明日からの天気回りを考える、今年最低になりそうな。 さてチェーンを継がなくては。
 

「彼岸花の乱」こと葛城ポタ

20160925g.jpg 今日は輪童さん主催の恒例「葛城ポタ」に参加してきました、今年もだいすけさんとNKO48さんが参加されますんで「彼岸花の乱」のタイトルが。 最初は9/18の予定だったのですが、天候不順の今月、一週間順延となりました。 しかし今日も午後は降水確率60%に一時なっていた様な。 続きを読む 「彼岸花の乱」こと葛城ポタ

撮影ポイントマップ

明日も雨かぁ、今月は空き時間と天気の巡り合わせ悪くて殆んどと云って良い位に走れていません、年間10,000キロに黄色信号。 だから時間を持て余している訳でもないのですが、HP上でアルバムにしている「自撮り写真集」「カレンダーに使った写真から」の撮影場所をGoogleMyMap上にプロットしてみました(現在進行中)、だからそれが何なのと云われそうですが、まぁマイマップでこんな事もできますよって事で。 オレンジ色のマーカーが「自撮り写真集」、ブルーのマーカーが「カレンダーに使った写真から」の撮影場所、最近はエスカレートしていてカメラの位置と被写体の位置が結構離れている事も多いので、とりあえずマーカーは被写体の場所に置いています。
No tags for this post.

スライドショー3題

台風の所為と云うかお陰と云うか、午後からの予定がなくなってしまい思わぬ時間が、と云っても外に出られる様な状況でもありませんし。 溜まった写真で少しスライドショーをなどを作ってみたりして。
 「自撮り写真集」から代表的なものを66枚、1080×720にリサイズしたもから作っています。 以前はYoutubeにスライドショーを投稿する場合はスライドショー作成ソフトで動画として作ったものをアップロードしていたのですが、今はWeb上で作る事が可能になっています。 ただ作業途中での保存ができなかったりとか、枚数の多いスライドショーを作ったりするのには向いているとは云えません。
 2016年5月3~5日「第9回月うさぎキャンプ」
 2016年8月12~14日「十津川~龍神キャンプツーリング」
 これらの画像はホームページ内のアルバムで、ログイン、パスワードをご存じの方のみが閲覧できるのですが、縦位置と一部の写真を省いたものを低解像度(480×320)でスライドショーにしています。 またYoutube上でも「限定公開」としています、
No tags for this post.

「案山子コンテスト 2016」

20160916g.jpg
 

20160916a.jpg

 先週に続いて明日香村稲渕で行なわれている「案山子コンテスト」を覗きに行ってきたのですが、明後日に投票を控えて作品が出揃っているのかと思っていたのですが… 先週と変わりありません、毎年素晴らしい作品で愉しまさせてくれる常連さんの出品がない様です。 それが理由ではないと思うのですが、今年は全体に今一つですね。
 
20160916b.jpg 幾つか紹介しておきますが、去年と比べると寂しいですね。 ところで彼岸花の方は一気に咲き始めています、写真としてもこちらの方が収穫があった様な。
 
20160916c.jpg
20160916e.jpg
20160916d.jpg
 
 
No tags for this post.

幻のキャンプツーリング

20160914z.jpg
白崎海洋公園キャンプ場(写真:大籏 裕之)
 
 予定では今日は和歌山県日高郡由良町の「白崎海洋公園キャンプ場」へ1泊2日のキャンプツーリングを計画していて、私を含め5人の参加者を得ていたのですが、停滞する秋雨前線に翻弄された挙句に、昨日朝に中止宣言を出したのでした。
 白崎海岸へは過去何度か行っていて、今年も4月に「9年ぶりのキララときめきロード」として訪れていますが、写真をご覧頂くとお判りの様にとても日本とは思えないロケーションのキャンプ場で、石灰岩の採掘跡で岩山の向こう側は紀伊水道です。 写真は昨年11月に「笠置キャンプ」でご一緒した大籏さんから頂いたものですが、この写真には魅せられましたね、但しこのキャンプ場はダイビングなどをする人を含め結構人気のキャンプ場で、オフシーズンでないとなかなかこの様な写真は撮れないと思い、平日参加可能なメンバーと日頃土日の休みの取りにくい方を誘ってやろうと企画してみたのです。
 
20160914y.jpg 当初、私は12日から集合場所の御坊市まで自走するつもりでいたのですがそれは叶わず、台風の影響もなくなり14、15日の天気の好転を期待していたのですが、結果的には2日間雨が降り続く様な予報になってしまいました。 こう云った時の判断は悩ましいものなんですが、キャンプ場のフリーサイトは四阿とかの設備がないロケーションでは自転車でのキャンプツーリングには些か辛いものがありました。
 
20160914x.jpg
 皆さん色々と雨対策や食材やらと準備をして頂いていた様で、雨対策は別として、料理の方は来月の「月うさぎキャンプ」のお愉しみと云う事に。
 
 今日11時の雨雲レーダー実況画像です、案の定降られていた様な。 まぁお天気には勝てないと云う事で、魅力的なロケーションとコースですから、いつかリベンジを果たしたい処です。 なおここのキャンプ場、オートキャンプを前提とした料金設定で3,240円 / 1区画 + 500円/名と云う事なんで、ちょっとソロでは合わないのですよね。
No tags for this post.

スマホホルダー

20160911a.jpg

 スマートフォンの性能、機能の向上とアプリケーションの充実で、少なくとも私の自転車ツーリングにスマホは必携のアイテムとなっています。 まぁ未だにメーターすら付けない御仁もまわりには一杯いらっしいますし、紙の地図とコンパスに頼らざる得ない時代に培った経験は、デジタルの今になっても役立っているとは思っていて、GPSに頼りきって地図の読めない人に危惧さえ感じてはいる位なんですが。 必要性に関してはご意見もあるでしょうが、ライフワークの道路元標収集には有効な機材ですし、地図アプリの詳細な情報は、土地勘のない地域を旧道を縫って走り抜ける際も強力なツールとなります。 またRuntasticMyMapRideと云ったアプリを使うローディの方も使い勝手の良さを求められているかとは思います。
 さてそのスマホですが、便利かつ安全に使用しようとすると些か工夫も必要になるかと、いちいちバッグとかから取り出して使うのもかったるい話でして、特に最近は「ぽけもんGO」とやらのお陰で、路上でスマホをいじっていると冷やかな視線を感じる事も。 そんなスマホですが、自転車用のハンドルマウントも色々と商品化されている様でして…
 
 たとえば代表的なものにはミノウラのスマートフォンホルダーがあるのですが、一昨年10月に買ったものの当事使っていたスマホはサイドボタンがクランプ部に干渉して使えず、その後今のスマホになって取り付ける事が可能になったものの。 この手の商品は多種多様な製品に対応できる様には考えてはあるのですが、そこはそれ無理もありまして、実際使ってみると走行中に段差とかでのショックで外れる事が度々、正直云って私には怖くて使える様な代物ではなかったのです。
 
20160911b.jpg
 
 最近になってネットで紹介されていた「Omgar 自転車ホルダー 360度回転 ナビ用マウントキット」に目が停まりました、左右からクランプで固定している点では従来と変わりは無いのですが、発想が直感的と云うか、四隅をゴムバンドで固定すると云うシロモノ。 調べてみると同様の商品はいくつか出ている様ですが、確かにこれなら脱落の心配は少なそうです、値段も手頃なので早速ポチる事に。
 
20160911g.jpg ちなみにシリコンゴム製のバンドで裏側から見るとこの様に固定されています。 私の買った製品では赤と黒の色違いが1つずつ付属していますが、頻繁に脱着する事を考えると耐久性はどうなんでしょう、オプションとして販売しているメーカーもありましたが、意外と高い様な。
 
 

20151021c.jpg

 さて今に始まった事ではないのですが、現状ハンドル回りにはご覧の様に空スペースがありません。 GARMINがあればサイコンは要らないだろうとか、スマホがあればGARMINは要らないだろうとか、意見はあると思いますが、必要な機能が其々のデバイス上では一長一短がある云うか、結果的に役割分担をさせている訳なのですが。 確かにバッテリと信頼性の問題を解決できれば、なにもかもスマホにさせる事も可能かとは思うのですが。
 
20160911c.jpg とにかくスペースを確保するために見つけてきたものがコレ。 この手のものは幾つも持っているのですが、前後に取り付けができるものは他に見当たりませんし、お値段も491円と非常にリーズナブル。
 
20160911d.jpg まあ懸念はしていたのですが、クランプ部分が大きくて入りません、元々はライトとサイコンを一度に取り付けるアダプターなのですが。 とりあえずGARMINと入れ替わって貰う事で解決したのですが。
 
 
 
 
20160911e.jpg とにかくこの様な形で収まったのですが。
 
20160911f.jpg 左右低い位置から見るとこんな感じです。 ニットーの便利ホルダーのしっかり感が際立ってますが、私の場合フロントバッグとの干渉を避けるためと、できるだけ低い位置にマウントしたかったのでこの様な配置になってます。 実際にこのレイアウトで走ってみたのですが、微妙に配置に不満点も、市販のマウントやアダプター、ブラケットの類いを利用している訳ですから、思い通りに行かないのは致し方ないのですが、レイアウトが煮詰まった処でアルミ材から切り出してブラケットを作るのも良いかと。
 
20160911h.jpg 最後にL型コネクターの充電用USBケーブルを接続します、スマホの消費電力は地図やGPS絡みのアプリを使っていると馬鹿になりませんので、モバイルバッテリーから外部給電しています。 普通のケーブルだと引っ掛けたりしやすいので、L型でケーブルが手前へ出ない様に、左向き右向きが市販されています、最初下向きを探したのですが見つかりませんでしたね。 そしてこのケーブルが万が一の時の命綱になるかも、実際ミノウラの時は落下の憂き目を見る事を免れました。 処で私はたまたま「omgar」と云うメーカーの製品を選んだ訳ですが、ゴムバンドで固定するタイプでも他に良いのがあるかも知れません、ただベース部分の面積の広い物を選んだ方が良いかと、ゴムバンドで固定していると云ってもぐらつきあると外れないとも限りません。
No tags for this post.