白崎海洋公園キャンプ場(写真:大籏 裕之)
予定では今日は和歌山県日高郡由良町の
「白崎海洋公園キャンプ場」へ1泊2日のキャンプツーリングを計画していて、私を含め5人の参加者を得ていたのですが、停滞する秋雨前線に翻弄された挙句に、昨日朝に中止宣言を出したのでした。
白崎海岸へは過去何度か行っていて、今年も4月に
「9年ぶりのキララときめきロード」として訪れていますが、写真をご覧頂くとお判りの様にとても日本とは思えないロケーションのキャンプ場で、石灰岩の採掘跡で岩山の向こう側は紀伊水道です。 写真は昨年11月に
「笠置キャンプ」でご一緒した大籏さんから頂いたものですが、この写真には魅せられましたね、但しこのキャンプ場はダイビングなどをする人を含め結構人気のキャンプ場で、オフシーズンでないとなかなかこの様な写真は撮れないと思い、平日参加可能なメンバーと日頃土日の休みの取りにくい方を誘ってやろうと企画してみたのです。

当初、私は12日から集合場所の御坊市まで自走するつもりでいたのですがそれは叶わず、台風の影響もなくなり14、15日の天気の好転を期待していたのですが、結果的には2日間雨が降り続く様な予報になってしまいました。 こう云った時の判断は悩ましいものなんですが、キャンプ場のフリーサイトは四阿とかの設備がないロケーションでは自転車でのキャンプツーリングには些か辛いものがありました。
皆さん色々と雨対策や食材やらと準備をして頂いていた様で、雨対策は別として、料理の方は来月の「月うさぎキャンプ」のお愉しみと云う事に。
今日11時の雨雲レーダー実況画像です、案の定降られていた様な。 まぁお天気には勝てないと云う事で、魅力的なロケーションとコースですから、いつかリベンジを果たしたい処です。 なおここのキャンプ場、オートキャンプを前提とした料金設定で3,240円 / 1区画 + 500円/名と云う事なんで、ちょっとソロでは合わないのですよね。
「にほんブログ村」ランキングに参加しています、応援のクリックをお願います。
No tags for this post.
還暦を過ぎてもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。