スイッチング・ハブ(下段アライドテレシスFS716XJ)のファンから異音がしだした、ハブだけに回りっぱなしだもんネ。
上段の8ポートギガビット対応スイッチを買った直後にPCIから手頃な価格で16ポートでジャンボー・フレームにも対応した
FXG-16TXJがでたので、もう少し待っていれば良かったのだが...
ギガビットと云っても今の処対応するマシンは3台だけど、チップの処理能力が向上しているのか100BASETXで使ってもも古いより早いみたいだし、せっかくのスイッチング・ハブなのにスイッチ間がボトルネックになっているはずである。
まあこの季節ファンが止まっても少々は心配はないとは思うけど、カリカリチリチリと音が精神衛生上良くない、後は先立つモノはもとよりだが、正味19吋ラック幅なので置き場所にも...
あとコネクタが前面側と云うのも気に入らない、後ろ側からのアクセスが簡単なうちではコネクタは後ろ側の方がケーブルが綺麗に始末できるのだが、最近は多ポートのものでは少ない様で。
すみません、きたない盛りつけで。
大根が今一つだなぁ... 九度山産のこんにゃくは「おでん」には向いていない様です。
大好物は「餅入り巾着」です、でも中の餅がドロドロにならない内に皮に味をしみさせるのは難しいです。
牛スジは市販の串に刺したに冷凍ものを使いましたが、ボリュームがなくって。
スジ肉から1本1本作るのは邪魔くさくてねぁ。
とことん煮詰まり過ぎた処でロールキャベツ入れておしまいとします。
dendenさん、玉子は写真を撮る前に食ってしまいました。
還暦を過ぎてもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。