朝飯前

‘するっとKANSAI3Dayチケット’も後1回分を残していますが、使用期限が今週限り、週末は恒例のキャンプで使えないので、京都と神戸に仕事絡みで顔を出しておきたい処を回る事にし始発で出掛け、まずは朝飯前に自転車ではあまり走っては行きたくない京都市中心部と大津市の道路元標をGETしてきました。

FI2612776_1E.jpg京都府 京都市
滋賀県 大津市
京都府 愛宕郡 修学院村 (現 京都市)
京都府 葛野郡 西院村 (現 京都市)




FI2612776_2E.jpgまだ5月やと云うのに滅茶苦茶暑かった1日、所用を済ませ大阪へ戻る頃には暗くなったので天五さんをダシにして天神橋筋で珍しく飲んできました(~_~;) 10年程前に天神橋筋近くに1年ばかり住んでいた事があるのですが、その頃に比べて活気があって若者向きの店が増えた様な。

No tags for this post.

道路元標蒐集サイク

またまた今回も’するっとKANSAI3Dayチケット’を利用して神戸電鉄の粟生駅(小野市)まで輪行して引き続き加古川流域の’道路元標’を蒐集する計画です。

← JR加古川線、神戸電鉄、三木鉄道が乗り入れるターミナル?です。


まずは先日見つけられなかった’加西郡河合村’を探索しますが、やはり見つける事ができずに’加西郡富合村’へ移動、少してこずりましたが発見、しかし此処まで来てDIMAGE A1にメモリカード(CF)が入ってない事に気が付き、撚りによって予備を入れている手帳も忘れてきてるではありませんか(*_*; 最近はメモ代わりにIXY DIGITAL L3を持ってきているのでとりあえずは間に合いますが、最悪は携帯カメラで撮影するハメになる処でした(^_^;)

加東郡で’瀧野村’、’加茂村、’上福田村’、美嚢郡に入って’三木町’をGET、別所村を探しに三木市東這田地区へ、折しも御酒神社のお祭りの日、お陰で何人かの年配の人や役の人に訊ねてまわって草むらの中に横倒しで放置されていた’別所村道路元標’を見つける事ができました。


加古郡に入り’八幡村道路元標’をGETできたものの’神野村’と’氷丘村’を見つける事ができず、深追いし過ぎたせいですっかり遅くなってしまい加古川市街に入ったのは日没前、山陽電鉄尾上の松駅まで走り帰途に就きました、走行95.5キロ。



本日の収穫
【223】 兵庫県 加西郡 富合村 (加西町→現 加西市)
【224】 兵庫県 加東郡 瀧野村 (滝野町→現 加東市)
【225】 兵庫県 加東郡 加茂村 (滝野町→現 加東市)
【226】 兵庫県 加東郡 上福田村 (社町→現 加東市)
【227】 兵庫県 美嚢郡 三木町 (現 三木市)
【228】 兵庫県 美嚢郡 別所村 (現 三木市)
【229】 兵庫県 加古郡 八幡村 (現 加古川市)


【229】 八幡村道路元標 (兵庫県加古郡)

八幡村は現在の加古川市の北東部に位置していて三木市に面している、昭和30年に加古川市に編入されている。


← 加古川市八幡町下村の八幡村役場跡


道路元標は役場跡の約150m程東の下町公会堂と云う名の公民館敷地内に放置されている。


撤去時に切断されたのが基部がない。


No tags for this post.

【228】 別所村道路元標 (兵庫県美嚢郡)

別所村は昭和29年に三木町他と合併し三木市となった。 道路元標は別所町東這田の消防倉庫脇の石灯籠の裏の草むらに埋もれていて道路上からは全く見えない。


草むらに横倒しに放置されていて、かぶさった落ち葉やらを払うと幸い銘が上になっていて’別所村道路元標’と確認できた。


No tags for this post.

【227】 三木町道路元標 (兵庫県美嚢郡)

三木市本町交差点北東角、三井住友銀行前に建っている。


藤原勝永著「兵庫県の道路元標」には’三木町’以下が埋まっている写真が載っているが、現在は建て直され’三木町道路元標’まで読める様になった。


交差点の角で歩行者防護用の石柱3基と並んで現行道路法での道路の付属物として新たな使命を果たしているが、犠牲にならない事を願うばかり。


No tags for this post.

【225】 加茂村道路元標 (兵庫県加東郡)

加茂村は昭和29年に加古川を挟んだ対岸の滝野町と合併、平成18年に加東市となった。
 元標の建つ’新町’は播州鉄道(現 加古川線)開通まで加古川水運の荷役で賑わった町。


古い街並み、民家の前の三叉路に花に囲まれて立っている、珍しく移動していない様である。


No tags for this post.

【223】 富合村道路元標 (兵庫県加西郡)

富合村は加古川西部の丘陵地帯に位置していて昭和30年に南隣の九会村と合併し加西町となり、昭和42年に北条町、泉町と合併し加西市となり、加西郡は消滅しました。
 道路元標は県道<79>高砂加古川加西線と<372>高岡北条線とが交差する加西別府交差点の北東角に建っています。


新しく整備された交差点の角に他の道標や碑石とともに仲良く並んでいて、道路元標の前にはお供えの湯呑み茶碗までが...


No tags for this post.

雨上がりもまた良し(^_^;)

今日は午前中仕事をして、昼から客先に預けておいたAsukaCrossを回送がてら奈良県北西部に残る道路元標と県道ヘキサを… と企んでいたのですが。 にわか雨の予報は出ていたのですがお昼前から凄い前、幸い出発直前に降り出したので濡れる頃はなかったのですが。 雨上がりの木津川自転車道を素直に帰る事に、走行52.9キロ。 ↑結構あちこちに水溜まりができていますがガード付きのお陰でお尻を濡らす事もないです、さすがにフラップまでは付いていないので靴は少し濡れますが。 No tags for this post.

2007年4月

4月 8日(日) 明石?淡路ポタ
4月15日(日) 榛原駅?高見峠?珍布峠?松阪、「花一杯R166旧道脇道裏道ツーリング」(約97キロ)
近鉄榛原駅南口 09:00 / 旧菟田野町松井橋ローソン 09:30 / 東吉野村高見登山口バス停 10:30 / 高見峠(昼飯) ... / 松阪で旨いもん喰って、輪行で帰途に... 全線舗装、 但し珍布(めずらし)峠前後は荒れた簡易舗装路があります。

↑ 吉野町入野(しおの)、津風呂湖畔にて


古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。