cancan のすべての投稿

ちょっとお散歩

FI2428483_0E.jpg午後、件のタイヤを交換してから一昨日見かけた紅梅の並木まで往復してきました。 しかし今日は薄曇りで日差しが弱くて一昨日の様な絵にはなりません。 なお自転車のある場所は田圃の畔で走れません。





FI2428483_1E.jpg反対側は...










FI2428483_2E.jpg額田王所縁の粟原寺跡まで始めて登ってからのんびりと下ってきましたが、一昨日は咲いていなかった場所の桜が... 
本日の走行12.9キロ

No tags for this post.

峠リスト (続き)

一昨日から『轍 Wadachi』「走破峠リスト」を作っていますが、近畿地方はほぼ完了し238件です、さすがに増えるにつれて重くなってきています。 Pentium?W2.8MHz / Memory:1GBypeのマシンでBフレッツ・ファミリー100の接続環境ですが、環境によってはマトモに見られないかもしれませんがご了承下さい。 紀伊半島以外では積極的に峠漁りをしている訳でもないので残りは信州と北陸方面に僅かなのですが...
 昨日の「T御大リハビリサイク」では『轍』作者のW氏とご一緒して色々と話をしてましたが、データ量が大きくなるとかなり苦しい様で、県別に分けるとか工夫しないと駄目ですね、しかし「峠」というのは境界に跨っているのが多いのでそれでは面白くないし、自由自在の拡大縮小ができてスクロールができてシームレスに見られるのが「Google Maps」の魅力ですからね、もう少しW氏に悩んで貰いましょう(^_^) 現在1500峠を突破している峠おやじN氏が使えると強力な峠データベースになるのですがネ。
 紀伊半島に限っても決して全て峠を網羅している訳でもありませんし、自転車を押し担ぎしても越えるのが難しい峠もありますが、「峠」は地形以外にも歴史や生活圏が絡んでくるので、こうやって見てみるとなかなか面白いものです。


貰われて行きました

余剰になったATXケースをYahooオークションに出品していたら落札され、たまたま県内の方で手渡しを希望され今日貰われて行きました。 落札金額より送料の方が高いし、梱包する手間が省けました。 ガタがきてどうしようもないものは解体して不燃ゴミにしてしまいますが、このケースは素性もよいのかしっかりした造りで状態も良いのでまだまだ使って貰える事でしょう、このシリーズは4台あったのですが後1台になってしまいました。


No tags for this post.

T御大リハビリサイク

FI2422950_0E.jpg1月にスキーで足を痛めた元国体チャンプT御大と先週の「みのや食堂」に続いて走りに行こうと云う事になって、懸案の青山高原を予定してみたが、車とか輪行利用でないとコース的に厳しくなるので、近場で周回コースをとる事にしたのだが、朝10時「石舞台」前(明日香村)には河内長野から自走のD氏を含め6名が集まってしまった。
←今日の主役

FI2422950_1E.jpg芋ヶ峠(497m)へは木漏れ日の中の気持ちの良い道を登って行きます。









FI2422950_2E.jpg津風呂湖畔(吉野町)を行きます、4月の様な暖かい陽気ですが湖畔の桜はまだまだです。








FI2422950_3E.jpgサイドが痛みはじめていて先週の岐阜行きから気になっていてそろそろかなと思っていたのですが...吉野町小名で気が付けばサイドが一挙に「動脈瘤」破裂寸前状態、芋ヶ峠の下りでブレーキングした時に一気に裂けてしまったようです(^_^;) 空気圧を下げてゆっくり走りながら無事桜井まで帰り着く事はできましたが、しかしこのミシュランのタイヤ頼んでもなかなか入ってこないのです。

FI2422950_4E.jpg大宇陀で「おごぽご」に立ち寄った後、女寄峠を避けて一旦榛原方面に回り込みます、額井岳を見上げながら宇陀川沿いの気持ちの良い道を走ります。

Google Maps API 自動生成ツール「轍 Wadachi」

自転車仲間で且つ同業者のW氏が作ったGoogle の地図サービスとカシミール3Dを利用する Google Maps API 自動生成ツール「轍 Wadachi」、Ver.0.9.0β版だが早速使って、「ツーリングの記録」に組み込んでみた。 なおGPSデータではなくMapFan?Wで作ったルートデータを拙作の変換プログラムを介してカシミールに送り、トラックとウェイポイントの両方のデータを「轍」で読み込んでウェイポイントへの付加情報を登録してからHTML化しています。
 「大塔安川林道と仙人風呂」を開いて『轍/GoogleMaps』のバナーをクリックしてみて下さい。



今日も色々

先日「パーティションコマンダー8」と一緒に頼んでおいた「イメージバックアップ8」が届いた、「コピーコマンダー8」が同梱されている上位パッケージを頼んでおいたのだが、マニュアル、CD-ROMの類に「コピーコマンダー8」の分が見当たらない、怪訝に思ってライフボート社に電話をすると、「コピーコマンダー8」は「パーティションコマンダー8」の中に機能的にもマニュアルも含まれていると事、それはそれで良いのだが、こちらのやりたい事と動作させたい環境を伝えると、「パーティションコマンダー8」に含まれている「コピーコマンダー8」が単体製品と異なってWindows Server 2003には対応していないとの由、要するにサブセットなのである。 Web上の製品案内に明かに矛盾する点があるので、指摘(=ゴネる)して返品の了承と取り付ける。 ゴネたと云っても明かに非は向こうにあるのだが、「...お客様に誤解を招く様な...」って言いぐさが気に入らないので「...誤解なんか。 してしていない、正しく理解した結果や」と怒鳴ってやった。 事のついでに「(ライフボート)はもうこの世界で30年近こうもやっとるんやろ」と云ってやったら「...一度潰れた会社ですから」と... (苦笑)
 まあディスクイメージをCD-R/DVD-Rに書き込む機能は手持ちのDriveImage(NetJapan版)には無いし、SIDを書き換え機能も魅力的だし、他へ転用する事として代理店を煩わせてまで返品するには及ばないが。 しかし結論としてWindows Server 2003でRAID(ハードウェア)環境では体験版で評価してくれとの事、体験版をダウンロードしてみたが、案の定CD-ROMブートでは正しくRAIDを認識はしてくれない、これは致し方ないとして、Windows Server 2003にインストールをしてみるとRAIDの認識には問題なさそう、ただ体験版では実際に書き込み以降の検証はできないので単品(正規版)の「コピーコマンダー8」を入手して試してみるしかなさそうである、いずれにせよ非常にリスキーな作業なので予備サーバーでじっくりテストしてみる必要が... その辺りが上手く行くとサーバーの維持管理が非常にやりやすくなるのだが。


■ 自宅サーバーのFTPが上手く動かない、R氏とSkypeを繋ぎながら色々とアドバイスとテストをして貰いながらどうにかFTPサーバーとして使えるようになったが、ルーターの仕様とFTPサーバー(QuickFTP)の機能から、内側からのドメイン名(DDNS)でのアクセスが出来ない、もちろんHostsを書けば通るのだが騙しているに過ぎない、まあとにかく外からは正常にアクセスできるのだから今日の処は良しと。

■ 客先から一部のPCがサーバーに接続できないとの連絡、どうも原因がはっきりしない、よりによって出荷の為の現品票を発行するラベルプリンターに繋がった2台のマシン両方である、すわ雨なのに出掛けなければならないかと暫し頭を悩ます。 どうやら原因はこれではとDNS参照の設定をいじって貰うと無事復旧、しかしそんなものが何故に突然設定を変えなければならない様になってしまったのかは全く不可解。

■ 今日はW氏の「Google Maps自動生成ツール 轍 Wadachi」で遊ぼうかと思っていたのだが、結局そんなこんなで一日終わってしまった(^_^;)

No tags for this post.

恒例「葛城ポタ」

FI2412395_0E.jpgR氏企画の恒例「葛城ポタ」、
ポタとは名ばかり高天(御所市)への登りは(^_^;)








FI2412395_1E.jpg高天まで登ってきたものの今年はまだ「鶯宿梅」が咲いていません。









FI2412395_2E.jpg橋本院にて










FI2412395_3E.jpgお昼は葛城古道「むすひ」さんにて、ここで竹之内峠を越えてやってきたL氏K氏コンビと合流し総勢11名、全員が店の中に入れないので、何人かはオープン?






FI2412395_4E.jpgとどめは当麻寺「中将餅」、で結局は例に」よって例の如く今日も消費カロリーより摂取カロリーの方が...

既にうちのHPに写真をアップしています。

「轍 Wadachi」 Version 0.90ベータリリース

地図ネタが続くが、先月GPSを Garn Foretrex101に買い換えたW氏、以来至ってご執心、まあ氏の事だからベタ褒めしていたかと思うとボロクソに言い出すので落ち着いた頃に検討してみようかと静観していたら、Google の地図サービスとカシミールを利用する Google Maps自動生成ツール「轍 Wadachi」なるツールまで作ってしまった、詳しくは氏のBlogで...


しかしうちのGPS Garmin無印 は電池喰いだし、ログ容量にも制限があるし最近は出番が無いなぁ、ログ間隔を調整できたらもうすこし実用的なんだけど、生半可な自動ってのがクセモノ、捕捉性能も向上しているだろうしそろそろ買い換えか...