自転車仲間で且つ同業者のW氏が作ったGoogle の地図サービスとカシミール3Dを利用する Google Maps API 自動生成ツール「轍 Wadachi」、Ver.0.9.0β版だが早速使って、「ツーリングの記録」に組み込んでみた。
なおGPSデータではなくMapFan?Wで作ったルートデータを拙作の変換プログラムを介してカシミールに送り、トラックとウェイポイントの両方のデータを「轍」で読み込んでウェイポイントへの付加情報を登録してからHTML化しています。
「大塔安川林道と仙人風呂」を開いて『轍/GoogleMaps』のバナーをクリックしてみて下さい。

「大塔安川林道と仙人風呂」を開いて『轍/GoogleMaps』のバナーをクリックしてみて下さい。

紹介していただいたのはありがたいんですけど、あんな大きいデータ載せちゃ駄目ですよ。
(^^;間引き後のポイント数が2になるのは上限速度を10000に設定すれば回避できます。
それから今日0.91βがリリースされましたんで、カーソルキーでスクロールにも対応してますよ。
(^^地点名の文字数が足りないのはカシミール側の制約です。
轍に読み込んだ後で再編集すればOKです。
>あんな大きいデータ載せちゃ駄目ですよ。
(^^; うちの環境ではさして問題なく動いたもので(^_^;)カーブの最小距離を145mに上げたら400以内(398)に収まったので再度アップしましたですm(_ _)m 確かにスコスコ動く様になりました(^O^)