「写真」カテゴリーアーカイブ

久しぶりの「自撮り」サイク

奈良県磯城郡田原本町八田 大和川河畔にて

 久しぶりの「自撮り」です。一昨日の「遠回り通勤ライド」で眼を付けておいたポイントへ、葛城川沿いの自転車道から大和川河畔の定番コースです。異例ずくめのGWも昨日終わったのですが、例年より自転車道を通う人が多い様な、大阪府下から越境して走りに来る人も少なくない様ですが、奈良県北部なんて大阪のベットタウン化していて多くが通勤通学しているのが現実、千早赤阪村に「クルナ」って云われるより良いんやないですか、所詮は「行政」区分なんですから、私の様に国中に暮らすものが吉野へ行くより。
 さて機材を一新してからは初めてですので結構戸惑います。G3でLVF/LCDを自動で切り換えるセンサーがなくなったのがやはり不便、それにダイアル類のタッチパネルでのメニュー化が。外部タイマーは機能的には全く変わりません。ただ連写速度は多少向上しているので、今日は外部タイマーの1秒インターバルではなく、バルブ設定でカメラ側の連写機能を使いますが、メモリそのものへの書き込み速度が壁になります。
 クリーンセンター広陵の東側の「飛鳥葛城自転車道」、新緑が美しいのですが、やはりここは桜の季節かな、それにもっと初夏らしいウェアにするべきだったと。5テイクばかりを。
 御幸(みゆき)橋まで北上して大和川河畔を遡ります。

 

 東側に望む風景はまさに「大和青垣」です、「やまとは くにのまほろば たたなづく あおかき やまごもれる やまとし うるわし」(古事記)
 R24を跨いで次のポイントへ、左岸の短い区間なのですが、ここは木々の陰になって周りの建物が写り込まないのです。(写真ははめ込み合成です。)


 「自撮り」で行ったり来たりしてますが、本日の走行42.1キロ、「遠回り通勤ライン」のお陰で今月は既に200キロ超。


ちょっと散歩に


 昨日から三連休、キャンツーでも行こうと先月から休みを取ってあったのですがネ、恨めしいお天気です。
 買い物ついでにG3を持って山之辺の道へ、自粛と云ってもこのお天気ですからね、結構歩いている人が、年配の人が多い様な、例年だとハイカーの行列で自転車で走るのが憚られるのですが。
 G2とは使い勝手が結構違います。LVF/LCDの自動切換がなくなったとかスリープモードがあったりとか、慣れるまでちょっと時間が掛かりそうです。
 お昼に一旦帰宅し、午後から明日香村へ、自粛はどこ吹く風、観光バスこそいないもの結構家族連れとかいます。何処へも寄らず誰とも話さず、本日の走行38.3キロ。


No tags for this post.

気が早いかも知れませんが


 気が早いかも知れませんが、Tさんから来年のカレンダーが届きました。国民の祝日大盤振る舞いの今年と違って寂しい気もしますが、天皇誕生日が暮れの慌しい時から2月23日(2020年は振替で2月24日)になるのですね、それはともかく来年に限ってですが10月に祝日がありません、先のオリンピックを記念して設けられた「体育の日」が、2020年はオリンピックの開会日の7月24日を「スポーツの日」として祝日にすると云う事なんだそうです。しかし気候の良い時に祝日がほしいですよね、ま私にはあまり関係ないか…
 さて毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」ですが、ご存じの様に2019年版からA4/3サイズになっています、従来のフロッピーディスク用ケースも入手は可能なのですが、たまたまS氏から不要になったケースを400個近く無償で頒けて貰える事になり、3年程はこのサイズで作る事になった訳です。ただ寸法的に今までの様にA4サイズの用紙にインクジェットプリンタとラミネーターで手作りする方法ではサイズ的に上手く行かないので、最近普及しているネット印刷を利用する事にしました、もちろん費用も限られていますし、印刷だけお願いして、カットはしこしこと手作業な訳ですが。
 本文12ヶ月は3月ずつB4サイズで片面4種(印刷業界では4台と云います)と表紙裏表紙をA4サイズで両面1種(台)を印刷して貰った訳です。ネット印刷では部数にもよりますが、主にオンデマンド印刷と呼ばれるカラープリンタ(もちろん業務用の高品質な機械)を使用するのですが、従来のオフセット印刷機とは紙送りの機構が違い、どうしても裏表の見当(位置)が揃いません、従って3ヶ月分を並べる本文は片面印刷にしたのです。しかしそれではどうしてもコスト高になりますので、来年は良く使うブルー系とグリーン系の地色を3ヶ月ずつ裏面に持ってきて、本文はB4サイズ両面2種(台)にしてコストダウンを図ろうと考えています、つまり裏面の地色が揃えば多少のズレは判り難くなります。まぁ地色は季節や写真との兼ね合いで毎年決めているので悩ましい処なんですが。
 従来からのFDケースサイズも中身だけ若干数作りますので、ご希望の方はお知らせを。
  そして最後にお願い、カレンダーの材料費、昔は仕事の経費で賄っていたのですが、リタイヤ後はそうも行きません、せっかく20年も続けてきてなかなか止める訳にも行きません、印刷代捻出のために、AMAZONでお買い物の切は、よろしければ下のリンクバナーからお願いします。

「案山子コンテスト 2019」

 毎年恒例、明日香村稲渕の棚田で行われる「案山子コンテスト」、審査は週末ですが出品作が出揃っている様ですので、ポタリングがてら覗いてきました。
 大河ドラマの主人公が続いていましたが、今年の巨大案山子は「いだてん」を抑えてチコちゃんが。

 


 やはり毎年入賞している常連さんの作品が目を引きますね。




 朝風峠の手前まで登って、棚田を見下ろす回廊の様な小径を走り祝戸へ下りました。彼岸花はまだ少し早いのですが、橘寺東側自転車道沿いでは結構咲いてましたよ。

2018年の模様 2017年の模様 2016年の模様 2015年の模様 2014年の模様 2013年の模様 2012年の模様 2011年の模様 2010年の模様

 

No tags for this post.

桜三昧 飛鳥~津風呂湖~宇陀

 お花見サイクの話がまとまらず、お天気も良いのでErbaロードを駆って1人で出掛ける事に、「WAKAYAMA800 2度目の南紀へ」でダメージのあったタイヤを交換し、バーテープとシフトワイヤーも交換、とりあえず芋ヶ峠を越えて津風呂湖畔へ向かう事にしますが、お昼の弁当を仕入れてまずは明日香村は石舞台へ。
 石舞台界隈の桜は今が盛りです。稲渕から栢森とのんびりと写真を撮りながら芋ヶ峠へ、身軽なロードですがまだまだ本調子じゃない様でして…


 平尾吊橋を渡って木の子広場で早めのお昼にします。北岸の入野まで続く道は先年整備された道ですが、車が入れるのは両端と離合できる幅員がないので、釣り客の車と山仕事の軽トラしか入って来ません、但しカーブの連続に落石が多いので注意です。なお入野までダムと県道経由より距離は倍程にもなります。
 津風呂湖北岸を行きます。
 入野の桜並木ですが、桜の木の高齢化?かして勢いと云うかボリュームがなくなりましたね。
 坂を登ってR370に取り付き川上村へ向かおうかと思っていたのですが、ヘッドライトを忘れてきたので入野トンネルを避けて北へ、と云っても短いトンネルが2つばかりあるのですがね。
 三茶屋の交差点を右折して県道28号吉野室生寺針線へ、この県道日の森峠の部分が車道未開通ですが、町道経由で宇陀市へ抜ける事ができます、交通量が少なく快適なルートです、写真は小名にて。
 宇陀市へ入ったものの、何のプランもなかったので行き当たりばったり、桜の咲いている方角に向かって適当に、大熊で県道219号に入り佐倉峠へ抜けて、R166を松井橋へ下り県道31号へ。写真は下芳野の旧道沿いの枝垂桜。
 芳野まで入ってきたので、せっかくですので昨年岩端に移転した「月うさぎ」へ顔を出す事に。まだ平日営業はしていなくて、番頭さんも出掛けていたのですが、コーヒーを頂く事に。
 東吉野の時の様にキャンプをするスペースがありませんが、立派な古民家カフェになりました。
 今週末に第1回の「いわっし村」さくら祭が行われ「月うさぎ」でもライブがあります。岩端の桜は咲きだしたばかり、週末が身頃かと。



 芳野川に沿って帰途に就きますが、伊那佐文化センターの前から右岸の桜並木に入ります、桜の頃にこちら側を走るの初めてですが、なかなか見事なものです。本日の走行81.8キロ。

No tags for this post.

桃源郷へ

 風邪のせいで棒にふった半月、ようやく体調も回復してきたので、昨年タイミングを逃した下市町西山のいわゆる桃源郷へ向かう事に、毎年の様に出掛けているK氏の情報では今週を逃す訳には。昨年からスランプ続きの「自撮り」、重い三脚を積み満を持して出発。
 さてキャラダイスの大型サドルバッグ、ネルソンのロングフラップモデルに取り付けられる様にした三脚ですが、脱着が楽でこれはなかなか重宝しているのですが…
 昨年同様、下市から県道20号下市宗桧(むねひ)線で樺の木峠を目指しますが、峠手前の光円寺の枝垂桜が盛りです、せっかくですので「自撮り」に挑戦しようと三脚を準備したのですが、しょっちゅう車がやってきます、その上地元では知られた枝垂桜だけに、車を停めて写真を撮ったりする人が、お陰で「自撮り」をする間合いがありません、その上外部タイマーが上手く動作しません、間違って調子の悪い方のタイマーを持って出てきた様です、仕方がないので内蔵タイマーでピンポンダッシュするか、コンデジのタイムプラス機能を使うしかなく、先が思いやられます。
 とにかく撮るには撮ったのですが、道が広いせいか何やら雰囲気のない写真になってしまいました。そんなこんなで40分余りを浪費してしまいました。


 普通なら昨年同様に十日市から丹生川沿いの県道138号赤滝五條線に入るのですが、昨年「自撮り」向きのポイントが見つけられなかったので手前の尼ヶ生から山に取り付き町界を越えて西山に向かう事にしたのですが、とんでもない激坂の連続を推す羽目に。ただ植林された針葉樹の合間に点在する農家の回りには桜、梅などに混じってサンシュユを見る事ができます。しかし標高400mを超えるこの斜面に暮らされているのには驚きです。
 サンシュユこそありませんが良さげなポイントでトライ。
 山腹を縫ってゆく道の途中でピンクとサンシュユの黄色が織り成す彩りが良いポイントがあったのですが、金属製の猪垣と電柱が目障りでパスしたのですが、結局今日一日この様なロケーションに出遭う事はありませんでした、後になってここで撮っておくべきだったと後悔先に立たず、ましてこの画像を見ると灰色の猪垣や電柱は殆ど目立たないのでは、ただ再びここまで登る気持ちは。
 下市町に入ったと思われる辺りからはやや緩やかな下りとなり、昨年反対側から登ってきた辺りまでやってきました。眼下には素晴らしい風景が拡がるのですが、別にネイチャーな写真を撮りに来た訳でもないので程々に。
 丹生川沿いの谷あいには箱庭の様な風景が、ただ下西山では目ぼしいポイントを見つけられずに県道まで下り上西山へ。
 上西山では貝原の枝垂桜を見下ろす反対側の山腹へ、写真では平坦にも見えるのですが、実は激下り、お陰で真っ直ぐ下る事ができずコース取りが不自然になってしまったのが気に入りません(写真左)。
 何やら消化不良のまま遠目にも満開の貝原の枝垂桜へ向かう気にもなれず、丹生小学校跡で一息入れて、黒滝から地蔵トンネル経由で帰途に就く事に、本日の走行90.8キロ。ここ2~3週間はまともに走っていなかったのと、結構風のきつい一日だったので、最後の裏芋には些か参りましたが、樺の木峠を越えてからの道筋に沿って里山を彩る桜や木蓮や色とりどりの花木が、国中の川筋の桜並木に些か食傷気味な身には新鮮だったかと。

2019年CanCan謹製カレンダーができるまで

 20年近く続いている「CanCan謹製カレンダー」、卓上版は2001年からフロッピーディスクケースのサイズで続けてきたのですが、S氏からA4/3サイズのケースを400個程頂く事になり仕様が変わる事になりました。
 従来は6ヶ月分をA4サイズで印刷していたのですが、今回のケースサイズは内寸206×105とA4サイズに3ヶ月分がぎりぎりで収まらないと云う微妙なサイズ、それどころが2ヶ月分すら横向きにしても余白が取れないサイズなのです。実際のところ表紙裏表紙を含めてA4が2枚と1/3で間に合っていた用紙がなんと6倍以上の14枚も必要になる計算なのです、B4なら3ヶ月分、B5なら1ヶ月分入る訳ですが、プリンタをA3機に買い換えるのもなんですし、B5用紙はA4に比べて種類が少ないですし非常に割高になります。
 そこで最近普及しているネット印刷に依頼する事を考えてみました、丸投げすれば楽なのですが、表紙裏表紙を含めて両面印刷の7枚もの(コート紙135kg)にしたとして100部印刷すると3万円近くかかる計算になります。基本手作りするスタンスですので、そこで表紙裏表紙をB5両面、1月から12月を3ヶ月づつ、B4片面で4台印刷だけして貰う事にしました、それでも2万以上の印刷代はかかってくるのですが。従来から用紙、ラミネート、インクに1万以上はかかっていた訳でして。
 まず表紙裏表紙を依頼、PDF入稿で何故か自動縮小がかかって少し小さくなって刷り上ってきたのですが、こちらの責任と云えないので原寸になる様に無償で再印刷をして貰う事ができました。本文の4台も両面印刷にすれば2台で済むのでコストダウンできるのですが、オンデマンド印刷では表裏の見当がちゃんと合うのか不安があるので今回は片面にしたのですが、このデザインでも裏面の地色を工夫すればどうにかなりそうな按配です。
 手間のかかるカット作業、写真の様な裁断機が仕事先にあったり、もう少し枚数の切れるロータリーカッターを検討してみたのですが、やはりカッターナイフでちまちまやるのが一番安全確実な様です。
 カットして丁合をします。
 ところで今年からカレンダー表面右下にQRコードを入れてあるのですが、スマホなどで読み込ませると、写真の撮影場所をグーグルマップで表示する様になっています。
 ケースに入れてOPP袋に入れれば出来上がり、とにかく12月24日の「石川ポタ」までの分は用意できました。なお2019年版は7月に山川さん、9月にskuramさん、10月におつねさんの写真を使わせて頂きました。
 A5版のプレミアムバージョンは図らずもモデルになって頂いた方に進呈します。

 

 なお余っていた材料で従来型の中味だけ(リフィル)を少し作りました、数に限りがありますので「石川ポタ」参加者に早い者勝ちで進呈します。

 

 最後にお願い、カレンダーの材料費、昔は仕事の経費で賄っていたのですが、リタイヤ後はそうも行きません、20年も続けてきてなかなか止める訳にも行きません。ケース裏面にAMAZONヘリンクしたQRコードを貼っています、よろしければAMAZONでお買い物の切は、こちらのリンクからお願いします。

来年のCanCan謹製卓上カレンダー

 毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」ですが、年毎に3.5吋フロッピーディスクケースが入手(廉価で)しにくくなる中、ある方からA4/3サイズのカレンダー用ケースを大量に頂きました。10数年続いた今までのデザインですが、現在新デザインで製作中です。
 2~3年分は間に合う量があるのですが、206×105mmと云うサイズが微妙なんですね、A4サイズのプリンターで効率よく印刷できないので、ネット印刷にトライしてます、コスト削減の為にカットは今迄通り手作業です。
 左が試作品、従来サイズの倍です。色々と検討しなくてはならない事が多くて「笠置キャンプ」にはちょっと間に合いそうにはありませんが…


今年の案山子コンテスト

 毎年この季節に行なわれる明日香村の案山子コンテスト、既に展示が始まっていますので、カメラ担いでちょっと覗いてきました。
 毎年、話題になっている人物とかに変身する巨大案山子ですが、今年は「せごどん」です。






 コンテストの投票は9/22~23に行なわれますし、暫く雨予報が続いていますので、ビニールを被せたもののあるのですが。今年で23回目とか、出品者もマンネリなのでしょうか、ここ2,3年少し今一つな感もあるのですが。

 彼岸花の方はまだまだ、蕾も僅かに出てきたばかりです、稲渕の棚田近くでは黄色いのが若干見られますが。(正しくは彼岸花ではなくショウキランかと)



2017年(昨年)の模様 2016年(一昨年)の模様 2015年の模様

2014年の模様 2013年の模様 2012年の模様

No tags for this post.