「未分類」カテゴリーアーカイブ

全て終わるのはいつの事やら...

仕事をしながら聴くのはどうも気が散ってしまうので敬遠しているのだが、桂米朝のテープがどっさりある、もう30年も前のもので劣化の心配もしなくてはならないので、頑張ってデジタルソース化しようと思い立ったのだが... 全集44巻に珍品集5巻に+α、ちょっとやそっとでは、当時レコードとカセットが並行して発売されたのだが、カセットを選んだのは収録が多かったのだろうか、今となってはレコードでなくてカセットでよかった。 しかしいつまで掛かるかなぁ?


最近ではオーディオコンポとしては影の薄いカセットデッキ、うちにはダブルデッキがあるのだが、こいつも恐らく20数年は歳を食った年代もの、キャプスタンかピンチローラーか駆動系に問題があるかして電源を入れているだけでキリキリと非常に嫌な音がする。 さして音質を云々するソースでも無いが、幸いダビングしてもキリキリ音の影響は確認できないものの、とても近くではジッとしていられない、幸いダブルデッキでオートリバースとリレー再生の機能を使えば外出中でも無人で2本はやっつけてくれる、後でパソコン側の編集ソフトでぶった切ってしまえば良いのだが、テープが終わってもパソコン側は延々と録音を続けしまうので、はてどうしたものか...


ちなみに録音はいずれも1970年代ものもの、即ち今の私の歳くらいに後に人間国宝となる米朝師匠の若々しい芸である。 後年レーザーディスクも発売された事もあるが、もちろんソースは異なる。 しかし古典をやってくれる将来愉しみな中堅若手もいるが、枝雀師匠や小染(四代目)と夭折した事が残念でたまらない、米朝一門筆頭が’ざこば’とはネェ..

No tags for this post.

DoBlogの使い方

まず何かアクションゲームを開いて下さい、この時間帯なら1シーン位クリアできるハズです。 このレスポンスの悪さは何故なら究極のスパム・トラックバック対策らしいのです。

 幸運にもコメントのウィンドウが正常に開き、コメントを書き終えてもすぐに[送信]ボタンなんぞをクリックしてはいけません、必ず書き込んだ内容をクリップボードにコピーしておきましょう、でないと多くの場合、貴方は無駄な労力を払った事に気分の悪い思いをしなくてはなりません。 DoBlogによって発生する、この無駄がなくなれば地球温暖化にも歯止めがかかるかも知れません。

 今、DoBlogで最もホットなBlogはDoBlogポーダルの「スタッフプログ」と「開発者日記」です、利用者の怒りのコメントへ全く反応がないのはなかなかスリリングで見ものです。

 Windyさん<RSSコンバータ作ったら売れるかも、労力を考えたら、私数千円位なら出しても良いです、マジに。

No tags for this post.

ご訪問の皆様へ

個人的には無料サービスが蔓延する現在のネットの状況は健全なものとは思えません、利用者にとって確かに安いにこした事はありませんが「ネットは何でもタダ」「タダなら使う」といった考え方は、結果的にプログの様な魅力的なツールが利用者にとってより使い易いものへと進化できないと考えます。


No tags for this post.

DoBlogもそろそろ潮時かなぁ...

しかしこの重さ、そろそろ我慢の限界だなぁ...
 私自身は空いている時間帯に書き込めるし、結構、呑気で好意的な方だけど、見に来て戴いたりコメント戴く方の事も考えると、一向に改善される気配も見られないのはネ。 しかしDoBlogからはヨソへのログの移転も大変なぁ...

No tags for this post.

色々

T御大は月のうち半分位は名古屋にいるのだが、最近は愛知県サイクリング協会とか向こうでもちょくちょく走ってみえる様で(^_^) ぬのめさんさん処も良かったら声掛けてやって下さい。 いつのまにかこんなのあったのね、トップページ写真は懐かしいT親子ですね、つまり後ろが’ともちゃ’なのです、この時R氏は小南峠でヒ?ヒ?云って押してましたネ(^_^) なのに...

 S翁、T御大<昨日お願いした「W氏のお仕事」の件、W氏のボヤきをつらつら眺めるのも面白いのですが↓
建築・土木のポータルサイト「Const Japan」なので、滅多にご迷惑の掛かる様な話ではないので宜しくご協力してやって下さいませm(_ _)m

 全く以て’公開メール’でした(^_^;)

 しかし移転後のDoBlogは相変わらずならまだしもちょっと酷いですね、うちでさえアクセス数が確実に減っていると云う事は、門前払いが多いのでしょうね。


久しぶりの大阪行

...と云ってもそんなド田舎に住んでいる訳でもなく、充分に通勤圏で1時間以内で行けて、毎週伺う京都の客先へ行くより近い位なのですが、DoBlogを遡ると6月に「首」のDVDをS翁から受け取って以来であった。
 S翁「こんなエエ天気に大阪出て来んでも」と云われつつ、いつもの様にお昼をご一緒、色々と情報通の氏から、私の使っているミノルタのDIMAGE X1を始めとして多くのデジカメに使用されているSONY製CCDに不具合が出ているとの話、詳細は... DIMAGE X1は私の自転車仲間で何故か人気機種でK氏、W氏、一時はO氏、先日はら氏が購入している、対象にはいまも併用している先々代のDIMAGE 7iも含まれている。 その前のDIMAGE 7は含まれていないものの2?3年に渡ってこの製造上の不具合が続いていたとは、当然多くの他社製品も含まれているのだろう、不具合の発生条件も厳しそうだから全て悪くなる訳でもないだろうが、問題が大きくなれば金額的には富士通製ハードディスクの比ではない様な、まあ富士通のは非常に高い確率でブッ壊れるけどね。
 もう一つは訃報、メガソフトの前坂社長が亡くなられたそうで、かつてSTARFAXやMAXLINKを始め今も使っているMIFESやミュージックCDデザイナーまで多くの製品でお世話になりましたが、私より少し上だけの享年53才、ご冥福をお祈り致します。
 あまけに地元の私が知らなかったのに... ’古代幹線道「上ツ道」遺構か 奈良・桜井で確認’


S翁と別れた後は久しぶりに日本橋へ、まずセールで粗品を配っているJ&Pへ、思った以上に小さなトートバッグに、粗品品切の時の500ポイントり方が良かったです。 日本橋はいわゆるラジオ少年の頃から、当時の二宮無線本店の板張りの2階等良くウロウロしたものです。 つぶれたOAシステムプラザの跡はにはリサイクルショップが入ってました。



主なDOS/Vショップは殆ど日本橋筋の1本西の通りへ移動してしまいましたね。


歩きでウロウロすると自転車より疲れますわ、恵比須町駅へ戻るのに歩きにくい表通りを避けて裏通りを南へ、五階百貨店の辺りだけは昔し変わらない風情です、一通り予定の買い物をしてくたびれたので私にしては珍しく喫茶店へ、テーブルや椅子は今風になってますが、シュガーポットやミルクピッチャーは昔ながらです。


通勤ラッシュにかからない様に5時前に帰途に就き、帰宅後手に入れたブツでゴソゴソやっていたらT御大から電話「晩飯でもを食い行こう」と、ちょっと「おでん」に辟易としていたので(^_^)

No tags for this post.

【2005年10月】

気候も良くなった事だし、頑張って走らなくっちゃ...
 2004年10月/747.5キロ、10月月間最高770.5キロ(2001年)也、最低は聞かないでネ(^_^)
 朔日に100キロ越えして勢いがつくかなぁ?


←撮影 : cancan 大阿太高原


No tags for this post.