こんどのは効きました、ご覧のように被害甚大です(^_^)
棚の上からソフトの箱(殆ど空箱ですが)や本が落ちてきました、落ちてくるのは目に見えているので逃げてましたけど。
液晶モニタのの台を外そうかなぁと思っていたけどやめておこうっと。
稼働中の2台のマシンは一応大丈夫みたいだけど...
No tags for this post.
「未分類」カテゴリーアーカイブ
今日のアクセス数
初めて100件/日を突破した様である。
地震のお陰で皆さん生存確認に来てくれたのかなぁ...
No tags for this post.
No tags for this post.
震度5-(奈良)
奈良では阪神淡路の時以上に揺れた感覚です、丁度電話で自転車屋の親爺と話していた最中で不安はなかったです。
被害?はぬいぐるみの猫と潰したダンポール箱3枚が落ちただけです、サーバーが2台動いていたので只今チェック中です。
No tags for this post.
No tags for this post.
仕事風景
輪童さん
No tags for this post.
No tags for this post.
「月天」富雄店にて
食ったあ!串30本+鮭茶漬け+抹茶アイス
No tags for this post.
No tags for this post.
たばこの量
金銭出納だけはちゃんとつけているから、だばこ代に幾ら使っているかはちゃんと判る。
2004/1 \11,400_ / 2004/2 \9,300_ / 2004/3 \12,000_ / 2004/4 \10,500_ / 2004/5 \14.100_ / 2004/6 \15,600_ / 2004/7 \10,500_ / 2004/8 \17,100_
買い置きの誤差はあるものの仕事の忙しさにほぼ比例しているのが...しかし8ヶ月で335箱6,700本も吸っているのか、アルコールは今年はいつ呑んだのか覚えてられる位呑まないが、最近の様に世間で肩身が狭くなっても辞められないなぁ...
No tags for this post.
2004/1 \11,400_ / 2004/2 \9,300_ / 2004/3 \12,000_ / 2004/4 \10,500_ / 2004/5 \14.100_ / 2004/6 \15,600_ / 2004/7 \10,500_ / 2004/8 \17,100_
買い置きの誤差はあるものの仕事の忙しさにほぼ比例しているのが...しかし8ヶ月で335箱6,700本も吸っているのか、アルコールは今年はいつ呑んだのか覚えてられる位呑まないが、最近の様に世間で肩身が狭くなっても辞められないなぁ...
No tags for this post.
彼岸花 !
九度山人さんのBlogで「彼岸花」の写真を見た、つくつくぼうしの声も頼りなくなってきてもう9月なんだなぁと思いながらも、早いなぁ。 相変わらず業爆状態が続いているが9月は少し頑張って走らないと、仕事のスケジュールを見て、朝駆けでもしようと思いながらも、結局は朝寝になっていまう、トホホ。
四国中央市?
奈良県平野部には一向に影響の現れない台風、陽射しと適度の風に絶好の洗濯日和ではないかと、テレビの台風報道を聞いていたら’四国中央市’、何やそれは!!
弱小自治体のツラを札束ではる上に、合併しないと「いじめ」付きの「平成の大合併」の産物だとは容易に想像できるが、結構地理には強い私にも容易に位置が想像できない、検索をかけて市のホームページを見ても川之江あたりなのかと判っても、何処と何処が合併したのか良く判らない。 「市の概要」には『当市は愛媛県の東端部に位置し、東は香川県に面し、南東は徳島県、更に南は四国山地を境に高知県に接しており、四国で唯一4県が接する地域となります。 県都松山市と高松市へは約80 ?q、高知市までは約60 ?q、徳島市までは約100 ?q、大阪市へ約300 ?q、東京都まで約800 ?qの距離にあります。 』、『四国の「エックスハイウェイ」の中心地』、『海路では四国最大規模の国際貿易港として四国ロジサイト』...
確かに四国の中央に位置しているんだ云いたい事は良く判るのだが。 調べて行くと愛媛県の伊予三島市、川之江市、宇摩郡土居町、新宮村の4市町村が合併し、同じく宇摩郡の別子山村は新居浜市と合併し「宇摩郡」の名は消えてしまった。
住んでいる人の意向を多少は汲んでの事なのだろうが「四国中央市」のネーミングはなぇ... 原野や砂漠に突然街を作った訳でもあるまいに、地名と云う「文化遺産」をあまりにないがしろにするのに多少の怒りさえ覚える。 このままでは日本中が訳の判らない「市」だらけになってしまいそうである。 まあ川之江駅が「四国中央駅」にでもならない限り「四国中央市」が全国的に認知されないと思うけど。
No tags for this post.
弱小自治体のツラを札束ではる上に、合併しないと「いじめ」付きの「平成の大合併」の産物だとは容易に想像できるが、結構地理には強い私にも容易に位置が想像できない、検索をかけて市のホームページを見ても川之江あたりなのかと判っても、何処と何処が合併したのか良く判らない。 「市の概要」には『当市は愛媛県の東端部に位置し、東は香川県に面し、南東は徳島県、更に南は四国山地を境に高知県に接しており、四国で唯一4県が接する地域となります。 県都松山市と高松市へは約80 ?q、高知市までは約60 ?q、徳島市までは約100 ?q、大阪市へ約300 ?q、東京都まで約800 ?qの距離にあります。 』、『四国の「エックスハイウェイ」の中心地』、『海路では四国最大規模の国際貿易港として四国ロジサイト』...
確かに四国の中央に位置しているんだ云いたい事は良く判るのだが。 調べて行くと愛媛県の伊予三島市、川之江市、宇摩郡土居町、新宮村の4市町村が合併し、同じく宇摩郡の別子山村は新居浜市と合併し「宇摩郡」の名は消えてしまった。
住んでいる人の意向を多少は汲んでの事なのだろうが「四国中央市」のネーミングはなぇ... 原野や砂漠に突然街を作った訳でもあるまいに、地名と云う「文化遺産」をあまりにないがしろにするのに多少の怒りさえ覚える。 このままでは日本中が訳の判らない「市」だらけになってしまいそうである。 まあ川之江駅が「四国中央駅」にでもならない限り「四国中央市」が全国的に認知されないと思うけど。
No tags for this post.
今月の走行実績
明日明後日は雨だろうし仕事もあるし、今日自転車屋まで往復して今月の走行実績は143.8キロ、からくも8月の最低記録を更新せずに済んだ、いずれにせよ今年の月間最低記録には違いないが…
ちなみに月間アルコール摂取量、昨日少しビールを飲んだので100数十ml。
No tags for this post.
ちなみに月間アルコール摂取量、昨日少しビールを飲んだので100数十ml。
No tags for this post.
470級 銅メダル\(^o^)/
テレビをつけると何処のチャンネルもオリンピックばかり、いつのまにか阪神は連敗、天理も負けていた...
でオリンピックは自転車もヨットも結果だけがチラッと出るだけ、別にレース指向ではないけど少しは活躍してほしい、と思っていたら470級が銅メダル、自転車(チームスプリント)は銀メダルだって、少しは映像が出るかな。
No tags for this post.
でオリンピックは自転車もヨットも結果だけがチラッと出るだけ、別にレース指向ではないけど少しは活躍してほしい、と思っていたら470級が銅メダル、自転車(チームスプリント)は銀メダルだって、少しは映像が出るかな。
No tags for this post.