今年も木津川CC、大和川CC、NCA合同の「初詣サイクリング」に顔を出させて貰いました。(高神社にて 写真 : 木津川サイクリング倶楽部より、一部加工しております)
集合場所は木津川グラウンドに13時半、勤務明けなのですが時間の余裕があるので、少し遠回りして向かう事に。まずは大和高田の「松のや」で腹ごしらえ、初豚です、朝からトンカツつかい、11時まで限定の朝定食400円はとてもリーズナブルです。
葛城川沿いの飛鳥葛城自転車道を北上し、大和川に架かる御幸橋を渡り富雄川右岸へ、途中から大和中央自転車道に合流し大和郡山市街を抜けます。秋篠川左岸を北上、工事用の覆いが外された薬師寺を望む事ができます。
三条通りを東進して歌姫街道を北上して京都府へ、13時過ぎに木津川グラウンドへ、途中雨宿りしたりしたので意外と時間を食ってしまいました。日頃ご一緒する機会のない人が圧倒的に多いのですが、一昨日名古屋の「新春ラン」でご一緒したばかりのペンギンCCのI氏、「月うさぎキャンプ」に参加した事もあるK氏とか、見知った顔がちらほら。
1345にスタート。人数も多い事ですし井手町の高神社までは木津川左岸のサイクリングロードを走る組と右岸の旧R24沿いに走る組に別れます。私はあまり走る機会のない右岸へ。
ねぎっこのK氏はお子さん2人をトレーラーに乗っけてファミリーで。2017年の「しまなみキャンプライド」で吉武一家がトレーラー牽引で参加していましたが、結構大きなお子さん二人を乗っけてるんでしよ。
JR玉水駅前で左岸組と再合流。
山腹の高神社まで登ります。
「安全祈願」のお祓いを受けます。
KCCのMちゃんが巫女さん代行。
奈良の「一丁焼きこたろう」さんも出店。
柏原市役所前に集合して走って来られたYCC一同の記念写真。故大塚親分も綺麗どころに挟まれてご満悦。
左が2017年、右が2019年、YCCも大所帯になりましたね。新しく従軍カメラマンもできた様で、私のお役目も今年で終わりね。
15時半には高神社にて流れ解散と云う事になり、サイクリングロードから奈良阪、上ッ道経由で無事に桜井へ帰投しました、本日の走行96.3キロ、久しぶりにロードで寒い中かっとばしましたので些かくたびれました。
なお集合写真を含む写真をアップしております「サイクリングの記録」→「2020」からご覧下さい、撮影者名が明記されていない私が撮影したものに関しては参加の方の再利用は可能です。行事の性格上、意に沿わない方が写り込んでいる場合がありますが、ご連絡を頂ければ速やかに対応させて頂きます。なお認証が必要です、パスワードをご存知でないとご覧頂けません。ログイン名は’2020’、パスワードは2020年CanCan謹製卓上カレンダーの裏側右下の4桁の数字です、なお2019年のログイン名、パスワードの組み合わせも概ね2020年3月末まで利用可能です。(2018年以前は不可)
月別アーカイブ: 2020年1月
第25回 新春サイクルミーティング
愛知県豊田市「昭和の森」Photo : おつねさん
毎年1月3日に行われる「新春サイクルミーティング」に今年も参加してきました。1996年に始まり今年で25回目となるこの行事、名古屋のサイクリストクラブ「はづき」とカトーサイクルさん、深谷産業におられたS氏が中心となって行われてきました、参加資格はマッドガード付き自転車である事。私は縁あって2008年から参加させて貰っていますが、今や新年の恒例行事となっています。 朝7時過ぎにUG兄さんの車に拾って貰い愛知県豊田市の「昭和の森」へ、過去には雪に阻まれた年もありましたが、名阪国道から東名阪~伊勢湾岸~愛知環状と継いで、集合時刻の10時前には無事に到着、受付を済ませます。
実は今年初めて参加費を徴収し記念品が配られる事に。
主催者のご挨拶と参加者の自己紹介。
至宝烏山エルスと11月の「スズカ8H」でも大活躍して貰ったフミコ女史とのツーショットにご満悦のUG兄氏。なぜか「CanCan謹製カレンダー」も。(Photo : kiyaさん)
サイクリングは12時頃スタート、その前に各自腹ごしらえ。
ここ最近は関西組の炊き出しが恒例に。(Photo : kiyaさん)
さて1151にはぼちぼちスタートです。
まずは一山越えて矢作川に架かる広梅橋まで下ります。
最初の休憩は名鉄三河線の三河広瀬駅跡。
矢作川左岸の県道を北上します。
矢作川に架かる加茂橋を渡り右岸に戻ります。以前は南廻りコースと云うのもあったのですが、最近はこのコースが定着しています。
加茂橋西詰の川澄屋で休憩なのですが、今や全員が入れません。
通称K三峠へ、推す人頑張る人。私も一度は登りきった事はあるのですが、もう無理ですね。
K三峠では何やらパフォーマンスが。(Photo : kiyaさん)
4度目の休憩、数十台のマッドガード付き自転車が並ぶのは壮観です。
最後の登りでフミコ女史にちぎられてしまいました。(Photo : kiyaさん)
15時前には全員無事に「昭和の森」に戻ってきました。
ご挨拶の後、25周年を労って有志から主催者のお二人へ、手渡したm-kojimaさんとakutaさんは25回皆勤だとか。
もちよりのコーヒーとお菓子で、自転車談義は終わりません。
1620 今年もよろしく「昭和の森」を後にします。帰路上り線は大変な事になっていましたが、19時前には桜井まで送って貰い、今年の初走りは無事に終了、本日の走行25.0キロ。
なお集合写真を含む写真を順次アップしております「サイクリングの記録」→「2020」からご覧下さい、オフィシャルの集合写真と、撮影者名が明記されていない私が撮影したものに関しては参加の方の再利用は可能です。行事の性格上、意に沿わない方が写り込んでいる場合がありますが、ご連絡を頂ければ速やかに対応させて頂きます。なお認証が必要です、パスワードをご存知でないとご覧頂けません。ログイン名は’2020’、パスワードは2020年CanCan謹製卓上カレンダーの裏側右下の4桁の数字です、なお2019年のログイン名、パスワードの組み合わせも概ね2020年3月末まで利用可能です。(2018年以前は不可)
Happy New Year 2020
No tags for this post.