27日(日)の伊賀上野「牛タンとろろ」サイク

週末の恒例「牛タンとろろ」サイクのコースマップ等へのリンクを入れておきます。
 集合時刻等は従来通り、上野市(今は伊賀市ですネ)西大手の田楽座「わかや」前に午前11時までに(遅れたら食いそびれるカモ)
 解散も従来通り、JR伊賀上野駅もより、とろろ庵「伊賀路」となりますので、車の場合は伊賀上野駅西側の市営駐車場にデポして「わかや」に移動するのがベターです。



集合場所
コースマップ
プロフィールマップ
バードビュー
 全線舗装路、距離は約42キロですが、神山から信楽駅前まで往復する事もありますかも、リカンベントやタンデムで参加する予定の人もいるので???
 参加表明等はレオナルホド・ダ・ッサイ氏の掲示板で進行中です。 今の処では女性7名を含む20名近い大所帯になりそうな...



過去の記録
2004年3月7日「吹雪編」
2004年3月14日「春編」
2004年4月18日「春爛漫編」
2004年10月17日「秋/はづきジョイント編」

No tags for this post.

葛城ボタ

り氏主催の恒例「葛城ポタ」、参加する予定でもなかったのだが、悩ましき花粉症をおして怪しい扮装で奈良市内から来られるら氏を道案内(護送)がてら、半日だけお邪魔してきた。
←まずは集合場所の「カントリーロード」で朝食タイム


向かうはアイスクリームの店「ラッテたかまつ」
←バックは畝傍山


「ラッテたかまつ」で抹茶と小倉のダブルのせを戴いて、次に向かうは「むすひ」、走っている距離は僅かなので、食って喋っている時間の方がはるかに多い、当然消費カロリーより摂取カロリーの方が大きい(^_^;)


葛城古道にて、梅の花ももう終わりかな...


「むすひ」では釜揚げうどんとおむすびを戴きました。
 この後、風の森から「風調庵」そして高天と走る一行と別れ、早々に帰宅しました。 走行距離53.4キロ也、今月はいまだ100キロに達しません。
 うちの「CanCan HomePage」の方に例によって写真だけですがアップしました、いつもの様に「輪」→「ツーリングの記録」です。


No tags for this post.

迷惑メール度スコア:91.63%

某Y氏にメールを送ったら「biglobe会員の迷惑メールフィルターのモニター」をしているそうで、私のメールにはご覧の点数がついたそうです、「只今試行期間中のデーター集めの状態」そうですが、原始的な方法でやっていくしかないのですネ、うえは’.net’ドメインだし最初から点数は辛いのかな。

No tags for this post.

一夜明けると...

昨日も時々雪の舞う寒い日だったけど、今朝は...
いくらなんでもこの冬積もるのは最後でしょうネ。
なお、もう自転車を駆って雪上サイクなんて元気はありませんです、念の為。


No tags for this post.

久しぶりの自転車ネタ?

R氏が行きつけの自転車屋へ組んで貰っているホイールを引き取りに来ると云うので、今月始めて自転車で出かける事になった。 R氏から連絡があるまで明日香村でもポタろうと出かけたが、時々雪が舞って寒い事寒い事。
←明日香村石舞台にて


甘橿丘にて。
R氏から連絡があってL氏が無理難題を引っ提げてやってくるとか...


シクロサロンあすかでR氏とL氏と落ち合い、MICROを改造しようと云う無理難題に腕組みする店主(右)。


L氏を以前から行きたがっていた「怪しい帽子屋」にご案内、でL氏はハンチングをお買い上げ。
外観から中はどうなっているのだろうど思ったが...


ついで鈴音堂に立ち寄って「いちご大福」をば。

本日の走行距離27.4キロ


No tags for this post.

Norton Antivirus 2005

真夏でもないのに、何も走らせていないPCのファンコントローラーのアラームが鳴るわ、アプリケーションエラーが出るわ、変だなあむと思っていたら、どうやらこいつが原因らしい、ccApp.exeがリソース食いまくってCPU負荷を異常に上げているらしい。 今回はウィルス・バスターにしようかという思いがよぎったのに...
確かに2002から変えたらメール送受信中のタイムアウトの発生は改善されたので喜んでいたのにネ。

※ 興味のある方は"ccapp"で検索すると色々でてきます。


No tags for this post.

歳なんですかね...

だいたいが肩こりとか腰痛とか痔とかひとごとだったんですが、体調が悪くなると色々な処で具合が悪くなるもんなんですね。
 もちろん筋肉痛でサロンパスとかアンメルツとかバンテリンとかは使った事はあるのですが、色々試したりしている昨今です(^_^;) 今の処「エレキバン」の効果絶大です、しすし磁束密度で色々とグレードがあるという事はだんだんエスカレートしていくんだよね、でいずれはマッサージとか鍼とか灸とか言い出すんだろうな(;_;)


No tags for this post.

USB-RSAQ2

 昨夜の足らないかったシリアルポート、USB?RS232C変換器(IOデータ/USB-RSAQ2)で無事間に合いました\(^_^)/ 本来はGARMINのGPSをシリアルポートのないSONY PCG-C1に繋ぐ為に持っていたものなんです。
 USB-RSAQ3はDTE-DCEなので上手くく行かないかなとも思ったのですが、クロスケーブルをかませば問題なし、欠点はUSBポートを差し替えるとポート番号が変わってしまう事で、随時ポート番号を変更できる様にプログラムの修正が必要になったが、上手く行ってしまうと現金なもので、もう一つのポートもこれにしてついでにUSB-HUBも使えればバッチリなんだけど。
 なおUSB-RSAQ2は昨年モデルチェンジしてUSB-RSAQ3となっていますが、定価は\8,000のまま据置、IO-DATA機器とかメルコ(バッファローか)ってモデルチェンジの度に安くなると思っていたけど、こいつはマーケットが違うせいなのかな、ちと高い。


No tags for this post.

なんやかんやと仕事してます

体調はだいぶマシになったものの、自転車の方はモチベーションが下がりきってしまって、いけません。 それでも仕事をしなければ飢えてしまいますので、なんやかんやとゴソゴソ仕事しています(^_^;)

某システムをどうにかWindowsXPでインストールして実行させる処までこぎつけた。 別に慌ててする必要もないのだが、客先にXPマシンが入ってくるとOSから再インストールしなくてはならないのが... しかしSP2には対応できない処が幾つか出てきた。 最新のプリインストールマシンって否応なくSP2なのかなぁ。
 ところでVB6は今月一杯でMSのサポート打ち切りとか、別にサポートして頂いた覚えはないが、いつのまにやらVS2005なんて騒がれている、VB.NETだけバージョンアップするだけで済むならともかく幾つものOCXを買い換えるとなると膨大な出費になってしまうので、手を出せないうちに2,3世代とバージョンが変わって行くともう付いて行けなくなってしまう、なにしろ新しいものへの順応ができにくくなるお歳ですからネェ、第一いまだにXPの画面にすら慣れない、テーマとスタートメニューをクラシックにしておけば2000と殆ど変わらないのだが、よそでXPのスタートメニューに出くわしたりしようものならたちまちうろたえてしまう。


以前に作った制御系のシステムを少し触ろうとして、よくよく考えるとシリアル(RS232C)ポートを2つ持つマシンが2台なくてはならない、サーバーを除けばほぼ現役を退いているマシンを引っ張り出さなくてはならなくなってしまった。 それでも配置とケーブルの都合で3台のモニタにうまく画面を振り分けようとするとどうしても1ポートのマシンになってしまう、GPSで使っているUSB?RS232Cの変換器が使えないだろうか... 使えれば非常にデバッグしやすい環境ができあがるのだが。


いささか畑違いだが新しい案件の打診があって、それはそれで仕事のない折に有難い事なのだが、要求仕様を実現しようとすると手持ちにないOCXを2本、インストーラーのバージョンアップとかで30万程かかってしまう。 とりあえずインターフェースがとれるかとサンプルプログラムを作ってみたのだが...
 新しく必要になるOCX、従来版と.NET対応版とは別製品で、今さら古いバージョンを買うのもなぁ、コーディング量は知れているものの納期を考えると手慣れたVB6の方が安心確実なんだけど。 だいたいが新しい製品が出てくると恩恵を受けるよりも余計な仕事と出費が増えるだけで、ロクにバグフィックスもせずに旧ハードに対応しない新バージョンの乗り換えろと云われてもネ、頭の痛い話である。


No tags for this post.

古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。