週末の天気が良くなったので、童仙房へ梅雨入り前の一っ走りしようと... 釣れたのはN嬢とT御大と云う最悪の面子(*_*) とにかく集合場所の和束町へと向かいます。 今月のカレンダーでお馴染み、童仙房への登りが始まる茶畑の中の道。 童仙房でコンビニ弁当を拡げて昼食、標高が高い事もあって少し肌寒い位です。 その後は野殿から童仙房九番を経由して多羅尾へ向かいます。
牛場越にて
信楽町杉山にて、珍しく喫茶店でお茶しました。 実は朝宮の’ぜんざい’屋も気になっていたのですが(^_^;)
当初、信楽で別れて柘植から青山町方面に走り輪行で帰途に就く予定でしたが、裏白峠がトンネルになったと云う事なので、一緒に裏白トンネルから自身未踏の穀池峠を越え和束へ戻る事に。
穀池峠を越え<5>木津信楽線を爆走します。
←別に手を繋いでいる訳ではありません、キャンディを手渡しているのです(^_^)
結局、加茂でN嬢と別れT御大と大仏線跡から奈良阪、上街道経由で帰る事に、DST134.1キロ、AVS19.0キロ。
N嬢談.>私は、走行距離144km、AVE.20.5km/hでした。 CanCanさんたちと別れ際、AVE.を見ると18.9km/h。 こんな屈辱的な数字で一日を終える訳にはいかないし、第一自転車に申し訳なく、何とか家に着くまでに20.0km/h以上に持っていかないと、と思いました。 そこで信号によるSTOP&GOではとてもAVEを上げることはできないと考え、泉大橋からサイクリングロードに入り、常にAVEを意識しながら走りました。 向かい風できつかったですが、20kmほど走ったら達成できました。 ついでに御幸橋まで走り帰宅しました。
CanCanさん、おはようございます。
昨日、京都の木津で道をお尋ねしようかなと思ったら、先に「どこ行きはんの?」と気さくに声をかけていただき、和束町のコンビニまで一緒に走らせていただいた、天満在住の高橋です。
昨年の11月に自転車を始めてから、今まで一人でしか走ったことがなかったので、短い時間ながら一緒に走らせていただいて、本当に楽しかったです。
ホームページもさっきひととおり拝見させていただきましたが、参考になる情報が多く、これからツーリングに行く際は参考にさせていただきます。
このブログも自転車の話題が豊富なのでこれからちょくちょく寄らせていただきます。
長くなってしまいましたが、昨日は本当にありがとうございました。
お連れのお二人の名前を聞きそびれてしまいましたが、 お二人にもどうぞよろしくお伝えください。
では今日もよい自転車ライフを!
天神橋5丁目さん<昨日は失礼致しました、今日も走りに出掛けましたのでお返事が遅れました、またご一緒できる事を愉しみにしております。
「CanCan HomePage」にはBBSがありませんが、サイクリングの企画等の話は輪童さんの「風のたより」(左のリンク参照)等で進みます、そちらも時々覗いてみて下さい。
なお先のコメント先は勝手ながら付け替えさせて頂きました。
>実は朝宮の’ぜんざい’屋も気になっていたのですが(^_^;)次はぜんざい行きましょう。
。
。
裏白トンネルの次の茶屋トンネルもくぐっていただかねば。
今日の琵琶湖は走行距離147km、AVE..25.5km/hでした。
ホントはあと10km走ってゴールだったのですが、後輪がパンクし、修理不能だったので、車に回収されました。
2日で300km走りたかったのに、残念。
P.S.天神橋5丁目サマ連れの2人の内、女のほうは「なべ」でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
なべちゃん、もしやホイールいてもた、かわいソ。
昨日年寄りをいじめるからですよ。
今日は温泉にまた?りと浸かって(^^)/
CanCanさん、また寄らせてもらいました。
それから、なべさん、こんにちは。
土曜日はありがとうございました。
日曜日の琵琶湖は残り10kmでパンクリタイアとのことで、残念でしたね。
でも景色のよいところはほとんど全部カバーされたと思います。
「奥琵琶湖パークウェイ」は今回は登らないとおっしゃっていましたが、なべさんなら多分まったく問題ない勾配だと思いますし、展望台からの景色は最高ですので、滋賀県人としては(大阪に来てもう20年になりますが)一度ぜひ登ってみられることをお勧めします。
それと、もうお一人の方は辰巳さんでよろしかったでしょうか?(リンクで見まして)またよろしかったら皆さんといっしょに走らせてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。