
旧美杉村へ下り雲出川に沿った<15>久居美杉線を走り’竹原村’へ、資料では竹原神社前となっていて旧道も残っているのですが、不発でした。

久居美杉線に沿ってJR名松線が走っているのですが、雲出川を何度も渡るので鉄ちゃん好みの撮影ポイントもなかなか多いのですが、何しろ1日8往復と本数が少ないもので、どうにか一枚。
その後家城村、八ツ山村、倭村、大三村と回りますが今日は七戦七敗、大三駅から帰途に就きました。
おまけに接続が悪くて桜井までなんと2時間もかかってしまいましたが、榊原温泉口駅で電車を待っている時に今年始めて’ひぐらし’の鳴き声を聞きました、さて今年桜井で聞けるのはいつでしょうかネ、去年は7/26の夕方でしたが...

↑ 初瀬街道垣内(かいと)宿に寄り道してみましたがここには里程標が残っています、ここは倭(やまと)村域ですが道路元標の設置場所とは異なる様です。
本日の走行66.92キロ
アフィリエイト広告を利用しています

No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。
僕は、13戦1勝11敗1分でした。
京都府北東部の空白域は埋まりませんか... 京見峠は行った事がないので小野郷村道路元標を絡めて行ってみたいのです。
あうううう!今、色々と調べていたら、小野郷村は概出ですね。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ookit2/yama_3kaku/genpyomokuji.htmアップされたのは、ついこの間の6/30ですわ。
くやしいいい!けど、あの東北エリアは、本当に雰囲気あるのにないですね。
もういっぺんゆっくりと探してみたい気もします。
特に静原野村。
。
。
小野郷村道路元標の現存は古くから知られていたようです。
http://explorer.road.jp/gempyou/このサイトは2003年以降は更新されていない様ですが、今年になってhttp://yasamae.net/origin/26kyoto/kadono/onogo/index.htmで場所を特定して、画像がアップされています。