2月の第1日曜は明日香村の奇祭、飛鳥坐神社の「おんだ祭」です。 午後からのんびりと出掛けてきました。
お尻を青竹で叩かれると厄除けになるそうです。 女性や子供は手加減してくれますが、大人の男性は遠慮無しに叩かれます。
案の定、翁に思い切り叩かれました。 お尻を叩いて回るのは余興みたいなもので「おんだ祭」のメインは神前の舞台で行われる神事?
そちらは見学の人が一杯押しかけて来ていますので、私の様にのんびりやってきては見る事はかないません。 輪童さんご夫妻がお昼位から陣取ってくれていまして、Twitterで画像を送ってくれます。 写真は輪童さんの4年前のものですが「夫婦和合」「子孫繁栄」の神事であります、詳しくはこちら(^_^)
上では神事がたけなわなのですが、下にいても寒いだけなので、少し石舞台の方へ走りに、八釣の蝋梅が咲いているそうなので、岡寺のバイパスを登って八釣へ。
その後、輪童さんご夫妻とお茶へ。 時々雪の舞う寒い1日でしたが、本日の走行21.6キロ、2月はのんびりとポタリングでスタートです。
CanCanさん、コメントありがとうございます。
あの荷物も凄いですが、あれで日本一周って体力も無ければ
実現は出来ないでしょうね。
若いって良いですよね。
穴場的なカフェ、CanCanさんも知りませんでしたか。
本薬師寺の近く、普段は通り過ぎてしまうような場所で
分かりにくいですね。
7日の土曜であればポタが出来ますが如何ですか?
モゼールさんこんばんわ。
日本一周中の國弘君、若いと云う事もありますが、小柄なのに凄いパワーとスタミナですわ。
7日土曜のお茶ポタ良いですね、何処で何時に待ち合わせしますか決めて下さい。
輪童さんもいかが、見てます?
CanCAnさん
やっと通じましたね。
土曜の10時、橿原神宮のサイクリングセンターで
どうでしょうか。
よろしくお願いします。
「ジョギング&サイクリングステーション」 http://www.pref.nara.jp/20163.htm AM10ですね了解しました。