「let’s ポタリング宇陀」1日目

宇陀市大宇陀 松山街道にて

 今日は明日との2日間宇陀市で行われた「let’s ポタリング宇陀」に参加してきました。「ポタリング&スポーツ栄養講座&歴史講座」と云う事で両日宇陀市域の20キロ前後のコースをポタリングしちょっとした座学を行うと云う企画です。
 1日目の集合場所はお馴染み菟田野の「カエデの郷ひらら」、「ゆるゆるCC」のメンバーのまめじさんと7時半頃に榛原駅前で合流し、芳野(ほうの)川沿いの道を菟田野へ向かいます。

 「コロナ禍」と云う時節柄、もちろん検温や消毒とできる限りの対策はされていたものの、参加者が少ないのが、お天気には恵まれました。なお今日明日と私がコースリーダーを仰せつかります。
 今日のコースは「ひらら」をスタートし反時計周りに芳野川~宇陀川べりを走りR166で戻ります。一昨年の「奈良県初のタンデムラン」のコースのほぼ逆回りですね、まずは榛原高塚の「八咫烏神社」へ。神武東征所縁の神社ですが「やたがらす」つながりで2002年のFIFAワールドカップ開催を記念して作られたモニュメントがあります。(写真 : まめじさん)
 川沿いに榛原までは回らずに県道217号高塚野依線でショートカットし「アニマル・パーク」の南側を経て大宇陀へ、松山街道の街並みで恒例のやらせ写真を、やはりランドナーとか旅自転車が一番似合う風景なのですが。
 「松山城跡西門」へ。先の「八咫烏神社」、次の「宇太水分神社」とそれぞれ地元のボランティアガイドの方が案内をして頂けます。道路元標フリークの私には神戸村道路元標が橋の反対側にあるので馴染みのあるポイントなのですが、ガイドの方はちゃんと道路元標の存在をご存知でした、良かった。

 ポタリングの最後は菟田野へ、大宇陀から菟田野へは交通量もあってアップダウンのあるR166を走らなければならないのですが、最近笹峠の部分が拡幅されて安全に走れる様になりました。菟田野古市場の「宇太水分神社」ここには春日造りの国宝の本殿があります。

 一旦「ひらら」に戻り、お昼の食事へ。参加人数も少ない事もあってスタッフの皆さんと最近地蔵の辻近くにできた古民家カフェ「な・な・な」へ、ランチはご覧のボリューム、さすがの私もごはんのお替りは遠慮しました。菟田野地区は食事のできる処がありませんでしたからね、場所は地蔵の辻の信号のすぐ東側、新道と旧街道の挟まれた位置にあり、サイクルスタンドこそありませんが駐輪スペースは充分にあります。

  午後からは「ひらら」に戻り、木造校舎跡の教室で宇陀市観光ボランティアガイドの会々長さんによる、宇陀の地勢と菟田野の歴史、特に丹生(水銀鉱石)に関する話が興味深いです。※「ひらら」での写真はまめじさんにお借りしました。
 16時には1日目の予定が終了し解散、今夜「ひらら」に泊まられる’みお’さんとお別れして、まめじさんと帰途に就きます。まめじさんはMTBなので芳野川べりのちょっとデンジャラスなルートを往きます、整備されると柵が付いてしまうでしょうね。榛原でまめじさんとお別れして笠間辻経由で桜井へ戻りました。
 本日の走行59.7キロ、往復自走していますのでイベントで走った距離は半分にもならないのですが。

「let’s ポタリング宇陀」1日目 2日目

※ 一部の写真を主催側の方から頂きました。


アフィリエイト広告を利用しています