「写真」カテゴリーアーカイブ

飛鳥~今井町カメラポタ

今日はゲストを迎えて明日香ポタです。 実は4月にDさんと兵庫県の北条鉄道のレトロな法華口駅を訪れた折に知り合いになったKさんが折畳みのできる小径車に興味を持たれている云う事で、その時にも私のKHSに跨って貰ったのですが、今日は輪行時にはころがず事も可能なBD-1をT御大から拝借して、実際にそこそこの距離を走ってみてもらおうと云う事なんです。

しかし、よりにもよってこの暑い盛りにとも思いましたが、少しでもすがすがしい内にと朝7時から走り出す事にしました。
 

飛鳥川沿いの自転車道を走り、とにかく涼しい内に一番奥まで行ってみようと栢森集落へと、しかし18吋のBD-1は始めての人にとってもちょっと手怖い様です。 目的は風景や鉄道の撮影行の時の足なので、輪行時の運びやすさとコンパクトさなんですが、どうしても走行性能や操縦性とは反比例する事は否めません。 小径車マニアの方は色々と云われますが、所詮小径車は小径車その機動性を評価する以上のものでは無いと云うのが私の考えです。

栢森は明日香村のほぼ南端、芋峠へ入り口にあたる集落で、村内の周回バスも来ていますが観光客は殆ど訪れる事もない静かな処です。
栢森集落の奥に蓮が植わっている処があって覗いてみます。 開いているのも一輪ありましたが、朝露を被って開花を待つ蕾が印象的でした。

栢森を後にして稲渕へ下り、案山子ロードへ登り返します。 この後石舞台にも寄ってみましたが、この季節の明日香村って観光客もまばらなのは良いですが、カメラを担いで走ってみると一年で一番彩りのない季節だなぁと、つくづく思いました。

 少しお昼には早いのですが、橿原へ下りお馴染みの「よろづ」でお昼にして今井町へ、しかし日陰の少ない一番暑い時間的になってしまいました。 この後、八木西口駅でお別れしましたが、折畳み小径車の実用性いかがでしたでしょうか。

ちょっと明日香まで

20110411d.jpg   昨日、通った時に満開だった稲渕の桜が気になったので、少しよってきました。 遠目に立派ですが、集落の上にあって電線とかがかぶって撮影ポイントも限られるのでちょっと絵にしにくかったです。 さすがに平日とあって静かなものです。

20110411a.jpg20110411b.jpg

 

で、いつもの様にに案山子ロードを登って祝戸へ下り、甘橿丘から橿原神宮へ、「よろづ」でお昼を食って早々に帰ってきました。
 昨日の「お花見サイク」の写真をうちのHPの「ツーリングの記録」にUPしました。 例によって認証が必要です、ユーザー名は’pal’、パスワードをFAX番号の下4桁です、カレンダーの奥付等をご覧下さい。 なおIE7未満のプラウザでは正常に表示できない部分があります。

再び明日香ポタ

 「よろづ」でお昼を戴くついでに、再び明日香周辺をポタってきました。 LUMIX G1を修理にだしたので、久しぶりにDIMAGE A2の出番ですが、細かな使い方をすぐに思い出せない。 飛鳥川沿いの「飛鳥葛城自転車道」 甘橿丘 石舞台、南側の桜はまだまだです。 県道脇の桜は今週末がピークかな。 稲渕、男綱にて。 本日の走行30.8キロ。

No tags for this post.

案山子コンテスト

 今年で15回目になると云う明日香村稲渕の「案山子コンテスト」、彼岸花の頃と云う印象があるのでまだまだ気にしていなかったのですが、millonさんのBlogや天五さんのTwitterを見て、朝からG1を提げて行ってきました。
 常設の巨大モニュメントは今年は「せんとくん」の様です、キモくないですが、角と云うよりアンテナの付いたなんか宇宙人みたいですネ。

続きを読む 案山子コンテスト

No tags for this post.

まったりと走ってきました

 午後からのんびりと走ってきました。 しばらく明日香村方面が多かったので、今日は長谷寺方面、でも特別の目的がある訳でもありませんが。
 さすがにこの時間に走り出すと暑いです、初瀬ダムで少し休憩した後、小夫方面へ向かいましたが、「瀧蔵神社」の案内が目に入ったので瀧蔵への激坂へ、神社までは2キロ程なのですが150m程登らなくてはなりません、「権現桜」と云う樹齢400年とかの枝垂桜があるのですが、さすがにもう遅いです。  
 小夫へ下り、修理枝を回って笠へ登り返す事に、修理枝の谷には桜があって、昔Lさんと初めてご一緒した時に見事な桜吹雪に遭遇したのが印象的でした。  


 もう桜は殆ど散ってしまっていますが、屏風絵の様な風景に出会いました。





 久しぶりに「笠そば」へ立ち寄って、ざる大盛(800円)を頼んでみたのですが...
かつてプレハブで休日と荒神さんの日だけやっていた頃を知っているだけに、美味しくなくなっている事(要するに不味い)を追認しただけです、と云うよりまして美味しくなくなっている様な... 地元としては贔屓にしたい処ですが、風味もなんにもなく、もう「蕎麦」と云えるシロモノでは... ※ あくまでも個人的な感覚です。

No tags for this post.

今日も...

午後からG1を担いで明日香村へ行ってきました。

1238346355.jpg  

 

 

 

 

  

  

1238346460.jpg 

 

 

 

 

 

 

1238346469.jpg 

 

 

 

 

 

 

 こう云った写真を撮る趣味はあまりないのですけどね、まぁG1に慣れる練習だと云う事で、45-200mm(35mm換算90-400mm)なんて長玉を久しぶりに使うとついつい色々と遊んでしまいます、LVFの画像はDIMAGEに比べるとかなり自然ですね。
栢森近辺にて。  

1238346386.jpg

1238346451.jpg  

 

 

 

 

 

 

1238346414.jpg

1238346400.jpg 

 

 

 

 

 

 

1238346392.jpg 

 

 

 

 

 

 

本日の走行27.8キロ、今月はどうにか300キロを越えましたが、情けないものです。  

No tags for this post.

今年の紅葉

 白木街道萱森

 白木街道萱森、毎年ここの紅葉の木は綺麗に色づきます。

 ここまで赤いと毒々しい

 鳥見山公園

 鳥見山公園、今年の色付きは少し汚いですね。

No tags for this post.