走行184.8キロ、アルコールは中ジョッキ2杯、道路元標は25基、計427基。
No tags for this post.

No tags for this post.
今月限りで島原外港以南が廃止となる島原鉄道に乗車、もちろん道路元標も、長崎県南高来郡の深江村道路元標(左下) 後ろは雲仙普賢岳?
島原鉄道加津佐駅、Mさんの好きなキハ20系ですが、南線廃線とともに引退とか。
島原外港、ヲだらけの島原鉄道を後にしフェリーで熊本に向かいます。
肥薩線矢岳越え、真幸駅
38年ぶりの大畑ループとスィッチバックてす。
今日は都城まで。
肥薩線吉松駅、ここで吉都線へ乗り換えますが、吉松は鹿児島県ですので九州6県を回る事になります。
早朝から道路元標求めて次の肥前浜駅まで歩きます、長崎街道肥前浜宿。
肥前浜駅
肥前山口駅で佐世保線に乗り換え武雄温泉駅に向かうつもりが列車を乗り違えて戻ってしまうと云う、元鉄にしてはお恥ずかしいチョンボをしてしまいました。
肥前鹿島からバスで武雄温泉へ向かう手もありましたが、結局は肥前山口へ戻り先に佐留志村道路元標を探索する事に、幸い思っていたより早く見つけ出す事ができて武雄温泉へ。
杵島郡の武雄町道路元標は武雄温泉楼門脇にあります、この楼門は重文です。
佐賀県県下の道路元標5基をGRTして佐賀県立図書館へ向かいますが、大正期の県報は多くが逸失していて揃っていません、県庁南別館にある「歴史的文書閲覧室」を紹介して貰い、そちらには大正9年他の県報がありましたが、目的の「道路元標ノ件」は見つかりませんでした。
...構成でしたが、今日無事にI氏宅にセッティングを終えました、やはりうちのはマザー個有の不具合だったのでしょうねぇ...
Core2Duo E6750
MSI P35Neo3-F
Memory 2G x2
SEAGATE ST3160815AS x2
玄人志向 GF7300LE-LE128
これでNEC MATE から Celeron(370)+IWill VT133Pro、Celeron(2.4GHx)+MSI PT880LSR とお世話するのは4台目になり、2台の液晶モニタはうちのを下取って貰いました。 なおキーボードとマウスだけを切替器で共用しています。
No tags for this post.
とても天気が良さそうなのですが、仕事上の都合で遠出できないので、近所をちょこっと走っただけです。
少し用事を済ませて、
Mさんのお店でお昼を戴いてから帰途に、走行21.6キロ。
No tags for this post.

愛知県八名郡、秋葉街道(鳳来寺道)の宿場町大野に残る
大野町道路元標の向かいにある建物、大野銀行本店として大正末期に建てられ、東海銀行、豊川信用金庫等を経て、現在は書画やアンティクを並べた美術珈琲「鳳来館」として営業している。

一階、喫茶

二階、ホール


古いミシンやカメラ、ハーモニカ、SPレコード等が並べられているが、こんな演出も。
No tags for this post.
走行54.7キロ、記録のある範囲でワースト記録を更新してしまいました。
道路元標は5基、計402基。
No tags for this post.

今日、
天五さんに指摘されるまで全く気が付かなかったのですが、今年の「CanCan謹製卓上カレンダー」、2/29が無いのです、申し訳ございませんm(_ _)m
No tags for this post.
大阪は充分に通勤圏だし、行こうと思えば週一でも週二でも行けるのですが...
できるだけ用事はまとめて月一回。
定番コースは、お昼は梅田でS翁と飯食って、旭屋書店本店と日本橋界隈を物色して、少し遅くなったら通勤時間帯を避けて、ミナミでちょっと一杯(^_^;)
法善寺横町のこのお店、親子二代40年近い付き合いになります、カウンターの中も親子二代が揃って頑張っています。
しかし歳のせいか最近飲み過ぎると翌日に堪える様になりました、で程々で帰る事に(^_^;)
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。