用件があってT御大に電話すると、うちの近所の花火大会を観に奥さんと自転車で来ているとの事。
実は桜井に来て10年になるがこの地元の花火大会、一度も観た事がない、ベランダからは死角になっていて毎年音だけ聞いているのである、で折角だからと御夫妻の居る処までKHSを駆って見物に駆けつける事にした。
↑ 殆ど終わりかけだったから、あまり写真も撮れなかったけど、走行11.1キロ。
先日の「真夏のとんでもツーリング」のフォトレポート、
T5さんもアップされましたよ。
朝4時過ぎに目覚めて気を付けていたのですが、ひぐらしの鳴き声は聞けませんでした、そのうちに明るくなってきてクマゼミの鳴き声が、やはり個体数は減っているのでしょうね。
桜井の様な田舎でも市街地では’みんみんぜみ’や’つくつくぼうし’の鳴き声は殆ど聞けなくなってしまっていますからねぇ...
午後から所用で大和高田までKHSで往復、帰り道に葛城川沿いの明日香大和郡山自転車道を少し走ったのですが、前から鉄人Kさんが... くろんど池まで行くって云っていましたが、今月は天気も悪かったし距離を稼ぎに月末の追い込みかな(^_^)
本日の走行距離25.2キロ
夏のシーズンが始まりましたが、さすがに春の「JR発足20周年」記念特価の\8,000_ではなく従来通りの\11,500_です。
\2,300/日になると自転車ツーリングと組み合わせるには微妙な金額ですが、まずは兵庫県と京都府北部の’道路元標蒐集’に活用させて貰います。
No tags for this post.
前夜の天気予報で今日は一日曇りで降っても大した事も無いだろうと思っていて、朝4時に起き出して出掛ける準備をすませて表に出たら... 雨が降っていた(*_*)
出端をくじかれるとは正にこの事、結局お昼近くになって路面が乾いても走りに出掛ける事はなかったです。
今月の走行距離161.2キロ(^^;
No tags for this post.

旧美杉村へ下り雲出川に沿った<15>久居美杉線を走り’竹原村’へ、資料では竹原神社前となっていて旧道も残っているのですが、不発でした。

久居美杉線に沿ってJR名松線が走っているのですが、雲出川を何度も渡るので鉄ちゃん好みの撮影ポイントもなかなか多いのですが、何しろ1日8往復と本数が少ないもので、どうにか一枚。
その後家城村、八ツ山村、倭村、大三村と回りますが今日は七戦七敗、大三駅から帰途に就きました。
おまけに接続が悪くて桜井までなんと2時間もかかってしまいましたが、榊原温泉口駅で電車を待っている時に今年始めて’ひぐらし’の鳴き声を聞きました、さて今年桜井で聞けるのはいつでしょうかネ、去年は7/26の夕方でしたが...

↑ 初瀬街道垣内(かいと)宿に寄り道してみましたがここには里程標が残っています、ここは倭(やまと)村域ですが道路元標の設置場所とは異なる様です。
本日の走行66.92キロ
No tags for this post.
...
しかし「食」なんて、あるんだ(^_^;)
それはそれで結構バランスが取れているんだ、それなりに。
ちなみにwindyさんは...
そして、ら?さんは...
なかなか繋がらないけど...
ここ
No tags for this post.
おかげさまで無事に禁煙一周年を迎える事ができました。
別にきっかけと目標があった訳でもなく、さして力まずにスタートして、「煙草代よりニコレット代の方が高くつくなぁ…」と思いつつも意外な程に苦も無く簡単に禁煙を続ける事ができました。 正直云って今でも時々吸いたいなと思うときがあります、’峠の一服’やツーリングを終え輪行支度の後の駅での一服は恋しいですが、きっともう煙草を喫う事は無いと思います。
ところで私自身は今となってもまわりで喫われ様とも、喫煙車に乗り込んでも至って平気ななのですが、先日近鉄特急に乗ろうとした時に何も考えずに’喫煙車’のボタンを選んでしまって、そのまま乗り込んだのですが、隣席の人が何本か喫っていて私が一向に喫わないので、何かエラく気にされている様子で、こちらが反対に困ってしまいました。 世の中可愛そうな位に喫煙者が肩身の狭い想いをする世の中になってしまいましたネ。 と云って喫煙そのものを支持している訳でもありませんし、自身辞めて良かったとは思っていますが、別に人に禁煙を勧めたりする気もありません。 ただ口が寂しくなるのか食欲が旺盛になったのか、体重が… 自転車込み0.1tってのはいけません。
’禁煙’と云えば先日ちょっと当惑する事件がありました、皆さんも良くご存知の某氏のBBSで喫煙にまつわる話題が、格段嫌煙主義者になった訳でもない私は傍観していたのですが、話題はオーバーヒートして泥試合の様相、特に「喫煙はサイクリストにあるまじき行為」なんて意見をだされると、それは無いよと辞めたものでさえカチンときましたが、最後は関連スレッドの削除、BBSの停止と云う後味の悪い幕切れになってしまいました。 喫煙の有害性云々が昂じて喫煙者の人格や趣味嗜好まで云々されたり、逆にそんな事で袋叩きに遭ってネットから遠ざかる様な事態に陥る’魔女狩り’みたいな事には少し考えさせられる、今日この頃です。
相変わらずサイクリングプランは’道路元標’を中心に考えています(^_^;) 今はお得切符が無いので遠出もできませんが…
今年の「流しソーメンポタ」は8月5日(日)← 和歌山県古座川町あぜち
No tags for this post.
アルコール、先月に続いて飲む機会がありましたので... ジョッキ何杯だっけ(^_^;)
走行650.86キロ、今年の累積2,850.9キロ。
今月、道路元標は33基、計287基。
No tags for this post.
伊賀神戸駅から青山町駅へ抜ける木津川沿いの道、R422を走らずに行けます。
舗装もしてあって車もどうにか通れるのですが、この区間はなぜか地図には載っていません。
この区間は地図に載っていますが、舗装はかなり痛んでます。
R166が少し先を走っているのですが回りと視界が隔絶されていて不思議な空間です。
27日に続いて再び阿保へ、またまた降り出してきたので青山町駅へ向かい今日はリタイヤする事に。
道路元標は空振りでしたが走行61.9キロ、650キロ/月で6月としての記録を更新した事ですし、明日も天気次第で足を残して今日はこれで良しとします。
No tags for this post.