「未分類」カテゴリーアーカイブ

2007年cancan謹製A4サイズカレンダー(期間限定 / ダウンロード版)

うちの CanCan HomePage のサーバーから以下のPDFファイルをダウンロードしてカラープリンタで印刷するとカレンダーになります。
 なお勝手ながら不特定多数の誰でも彼でもダウンロードできる訳ではありません、ダウンロード時に認証が必要です、ユーザー名は ‘pal’ 、パスワードは年賀状や毎年の「cancan謹製卓上カレンダー」に記載されている FacsimileNo の下4桁を入力して下さい。
 PDFファイルは自宅サーバー上にありますのでサーバー停止時には参照できません。
 PDFファイルですので当然お使いのパソコンに Adobe Reader がインストールされている必要があります。
 印刷する用紙は綴じる場合には厚みが0.15mm程度までにしておいた方が良いです。
 フチ無し印刷に対応する様にレイアウトしていますが、フチ無し印刷のできない条件でも余白ができますが印刷は可能です。 なおA4以外のサイズへの拡大縮小印刷を行った場合は縦横比が異なるために余白が均等にならない場合があります。

FI2612638_2E.jpg← \100ショップのダイソーで売っていたカレンダーの樹脂製の綴じ具を転用して使って綴じたものです、A4サイズ短辺ですから長さ210mmのものを探して下さい、長ければ切ってもよいかも、市販の製本用文具製品を利用する手もありますが、吊り具がネェ... そこまでするつもりも無い方はどうぞ画鋲ででも止めてて下さい(^_^)

FI2612638_3E.jpg← ついでにA3でも作ってみました。 A3まで拡大する事は考慮していなかったので画像が荒くなりますが遠目には立派なもんです。 なおフチ無し印刷に対応しているA3プリンタでも拡大印刷の時はフチ無し印刷には対応できないかと思います、少なくと拾ってきたうちのPM-3500Cはそうでした。



FI2612638_4E.jpgPickUp Version
 2006年までの「CanCan謹製小型卓上カレンダー」で使用した写真の中から12枚をピックアップして作りました。
Special Thanks To
skuram翁, Langsamさん, Leonarhodo da Ssaiさん


ダウンロード(1.8MByte)






FI2612638_5E.jpg2007 Version
 「2007年CanCan謹製小型卓上カレンダー」と同じ写真を使用したものです。
Special Thanks To skuram翁, まえださん

(12/31公開予定)

No tags for this post.

年賀状

年賀状、デザインが12月始めにはできていたのですが... ようやくプリントアウトして今朝投函してきました。 メールのやりとりのできる方にはそれでも良いのですが、やはり元旦のポストにはたくさん入っている方が嬉しいですもんネ。


No tags for this post.

その後

膝の方はもう大丈夫ですが、頸の方は危なっかしい状態です、医者の指示で今週からリハビリを始めていますが、薬のせいか体調か今一つと云うか、倦怠感と云うか、気分が優れませんわ。 自転車の方は保険会社から修理のゴーサインがでたのですが、部品を揃えたりとかエスカルゴさんにも色々とお世話を掛ける事にm(_ _)m

今年正月「新春100キロポタ」の最初に立ち寄った奈良市の某神社、この時お参りした内4名が落車とかで怪我しているのですよ(若干1名は自転車では無くスキーですが)、ご利益が無いのかお賽銭が少なかったのか…


No tags for this post.

2007年cancan謹製豪華絢爛小型卓上カレンダー

FI2612627_2E.jpg例年通り今年サイクリング等でご一緒して頂いた方にお配りさせて頂いております。 昨日の「あすか鍋サイク」、私自身が参加できないかも知れませんが年末恒例の「石川ポタ」でお渡しできればと考えております。 「石川ポタ」に参加できない方にも住所が判る方は年賀状と一緒になってしまうかも知れませんが送らせて頂きます。 もし今年一緒に走ってやったけど住所は知らんやろう...と云う御仁がおられて差し支えが無ければメールでも送付先をお知らせ下さいませ。

手作りカレンダーをお配りするのも今年で10年目になりました。 大したものでもありませんが結構重宝して頂いている方もおられる様で、毎年喜んで頂く事だけを愉しみにシコシコ作っています。 また毎年写真を提供して頂いてS翁、いつのまにか勝手に題材にされてしまった方々にも感謝致します。

No tags for this post.

いろいろ

「Visual Basic Magazine」から「DotNET Magazine」、「Windows Developer Magazine」と名前を変えながらも12年余り続いてきた月刊誌が今月で休刊に(復刊した例ってあまり聞かないから、=廃刊ですよね)。 出版関係も色々と厳しいんですね、特にコンピュータ関係はインターネットを目一杯活用できる読者層ですから紙メディアの需要は激減しているのでしょうね。 横になってゴロゴロしながらとか電車の中でとか、そう云った時間を利用して読む雑誌や書籍を頼りにしていたのですが、私は。


無くなると云えば、近所のレンタルビデオ屋が今週一杯で店仕舞いするそう、そんなに借りたりする事はないのだけど、最近はわざわざ映画を見に出掛ける事もないし、たまに話題作をビデオでも見ておこうなんて時くらい。 そう云えば駅前の「ほっかほっか弁当」も最近閉店してしまったし、そんなに斜陽の街でもないのだけど...


件のレンタルビデオ屋では今月に入って在庫のビデオテープの中古販売をやっていて、徐々に値段が下がってきて今週は\250也、「萌の朱雀」があったなぁ…と思っていたら既に売れてしまったのか見当たらなかった。 もともと田舎のレンタルビデオ屋だからそんなにマニアックな作品はなかったのだけど、ちょっとレアなものを物色してみた。

「黒い十人の女」 1961年大映の市川崑監督作品、船越英二、山本富士子、岸恵子、中村玉緒、岸田今日子、クレイジーキャッツが出演、面白いか面白くないはともかくとして、相当にお若い中村玉緒、岸田今日子が見もののコレコウターズアイテムでした。


ところで肝心の事故の方はどうなったかって(^_^;)
 「頚部捻挫、右膝打撲、2週間の安静加療」の診断書が出ていますので医者から貰った薬(筋弛緩剤、消炎鎮痛剤他)を飲んでおとなしく過ごしています、懸念のある頚だけに経過がはっきりするまで自転車は自重しますよ。
 自転車の方は「シクロサロンあすか」がお聞き及びの様なかたちなので、Mohikさんのお手を煩わせる事にしてエスカルゴに持ち込んで貰いました。 カーボンロードならはっきりとフレーム交換を主張するのですが、’あすか’の親爺さんに作ってもらったクロモリのオーダーフレームだけにネェ...

いよいよ17日の吉野に雪マークが... 私は走れませんが冷たい雨よりも凍結しない限り雪がチラホラのほうが良いだろうけど。


No tags for this post.

2006年11月

11月12日(日) 胃袋破壊ツアーうなぎの新玉亭(三重県津市)
11月12日(日) 輪童さんの「2006年 串柿のたび」
11月25日(土) 天五さんの「鈴鹿山脈・紅葉ツーリング」
11月26日(日) 第18回シクロジャンブル

No tags for this post.

今月の実績

タバコ、禁煙継続中150日を越えました、でも時々吸いたいです?
アルコールは ‘0’ じゃなかった ‘ちゃんこ鍋’ 食べながら缶ビール1本だけ。
走行距離834.2キロ、1000キロ/月ってなかなか走れないものです。

No tags for this post.