「未分類」カテゴリーアーカイブ

今日も色々

昨夜、薬を飲んでさっさと寝てしまったのが幸いしたのか風邪の方は大丈夫のようだ。 朝から不安定になっている客先の ThinkPad X40 のアプリとデータの乗せ換え作業、仕事とは云え最もうっとうしいやりたくない作業である、飼い主にもよりけりだが... 案の定色々なウィンドウは開きっぱなしで未送信のメールまで残っている、そんな割には使い勝手が変わったりファイルの居所が判らなくなると文句たらたら、メーカーの様に「お預かりした品物のデータ等の保証しかねます、ご自身で事前にバックアップ...」ってやりたい、自身が持ち歩くノートPC位自分で守りしろって、W氏風にボヤいてみました(^^;)


ガタのきているSlot1CPUのファンを、昨日入手したジャンク品CPUクーラーのファンと交換、もとより数世代前のCPUクーラーだから静音タイプなんてものではないがファンコントローラーで制御するのでこれで充分。


自転車屋から頼んでおいたメーターのパーツが届いているとメール、風はあるものの少し日差しもあるのでクロスに跨って出かけるが、出るなり曇ってきて雪が舞ってくる、寒い? 頼んでおいた部品の内肝心の’高度センサー[カバー/フィルター]#169-9880 価格:¥262- [税抜き価格¥250-]’が廃版で入手できないらしい、困った。
 それにニューサイ誌が2週間すぎても今だ届かない、ついに...か、本日の走行8.7キロ
 ところで「シクロサロンあすか」の親爺が地元のミニコミ誌の記事になったので紹介しておきます「やまとびと」Vol.20から。



No tags for this post.

【2006年1月】

1月3日 「走り初め」 →笠山荒神→竜王山→
1月5日 A氏,L氏 Mrs.D 「初ポタ」(旧東海道亀山宿)
1月8日「新春100kmポタリング 」
 →歌姫神社(奈良)→京都嵐山→木津?
1月8/9日? F,O,W氏あたりが冬野を画策中
1月14日 k,o氏コンビが「大附越」にアタック、お声が掛かったけどとんでもないパス。
1月22日 Mikeさんの初漕ぎ「明神山」

Photo : 昨年12月の「あすか鍋サイク」明日香村冬野?桜井市多武峯間のシングルトラック・ダートにて9氏



No tags for this post.

今月の実績

今月の走行実績304.7キロ、前年同月305.3キロに後0.6キロ、30,31日と仕事の予定と、それに雨でどうにもなりませんでした(;_;)
 ちなみにタバコ33箱(660本)、アルコールは0、’おとそ’も頂いておりません、まあいつもの事ですが。

No tags for this post.

おかげさまで 50000 ヒット

20000 ヒットが昨年2月25日でしたから、ほぼ30000ヒット/年なのかぁ...
ともあれこれからも宜しくネ。


M氏の呼びかけで大阪と奈良の境にある天神山へ行こうと云う話があったが、朝少し風邪をひきかけている様な具合だったので軟弱にパス。 午後から行きつけの自転車屋に頼んでおいたパーツが入っているとメールがあったので出かけようと... クロスで行こうとしたら後輪がぺっちゃんこ、どうやらスーローパンクしている様だ。 今年初めてロードに跨って往復、走行8.8キロ。


今日は安部公房の命日だったのね、某女優の上か下かは知らないけど腹上死なんて噂があったけど、もう13年になるんだなぁ... 本棚の奥に並ぶ全集をパチリ、死後出た全集は全30巻、揃えると18万もするのね、


No tags for this post.

ショック!! 「コニカミノルタ カメラ関連事業から撤退」

自身ディマージュA1と7iのユーザーだし、自転車仲間には同シリーズのユーザーが5人もいるよ。 不具合CCDの一件も収拾していないし事業譲渡先のソニーの対応も判らないけど、早よアイピースのゴム貰いに行ってこようっと。
コニカミノルタのプレスリリース


No tags for this post.

今日のお仕事

仕事仲間から少し手伝ってくれと頼まれてPCの設置とソフトのインストールに出かけてきました、移動は車の助手席に座っているだけなので楽チンは楽チンなのですが。
 1軒目は「もやし工場」食べる’もやし’です。 豪雪の影響で葉物野菜高騰の余波で’もやし’の出荷が伸びているそうです、でも’もやし’って安いですからね...


2軒目は天辻峠を越え大塔村の個人宅、あのR168の崩落現場を見下ろすお宅、結構ハイテクなおばあちゃんのPCの入れ替えです、今はやりの複合機のプリンタ付きで。 それがこのおばあちゃん、元は大阪の学校で英語の先生をしていて、旦那さんが跡を継がなければならなくなってこの村にやってきはったそうで、そしてご出身の小学校は私が一時暮らしていた処の校区、私が越境しなければ先輩にあたる人で、他にも色々とニアミスしていたので、パソコンよりもそちらの話で盛り上がってしまいました。
 処で国道の元のルートの復旧にはまだまだ掛かりそうですね...



急な斜面にへばり付く様に建つお家、大塔村や十津川村では当たり前の風景なのですが、観光客は強引に山を削り谷を埋めて造られた国道沿いしか知らないでしょうね、なんとこの細長い庭は元の西熊野街道なんだそうです。
 こんな処でのんびり暮らしてみたいですが、光はもちろんADSLも引く事ができません。



帰途、樺の木峠近くの知人宅で、MP3プレーヤーを認識できないUSBポート、実はこれが一番大変でした。

色々...

少し睡眠不足気味で目が醒めると昨日に続いて良いお天気、昨日の疲労もあまり残っていないので、体をほぐしがてら少し走りに行きたいなと云う気持ちも無くは無かったが仕事も気になるし、結局走りに出かける程の勢いも無く、少し仕事を触ったりしながらなんやかんやゴソゴソしていたら、昼過ぎから眠くなって横になってしまった、何をしたのか良く分からない一日になってしまった。
 今掛かっている仕事が株式相場が開いていないとデバッグがままならないので、詰めの段階までくると夜型の自分にはなかなか捗らなくなってくる、まあ拘束された約束は金曜日までないので、’雪掻き’にでも出かけない限りはそちらどうにかなるだろう... オフラインでもできる気になる箇所もあるし、他にもServerやNotePCの再インストールとかやる事はなんぼでもあるのに手が付かない、元来切替がなかなか出来ない性格なもので... 困った事である。
 新春早々2度も走ったお陰で今月は既に200キロを越えている、このまま行けば昨年の300キロは楽に越えそうなものだが、この時期なにかの企画で約束でもないと一人ではなかなか走り出せないものである。 昨夜体重計に乗った処案の定変わりはない、150キロ走った処であれだけ食ってたら仕方あるまい、まあこの時期少々走った処でそうは汗をかかないしネ、しかし最近なぜかお腹が良く減る...食欲と云うより単にお腹が減るのである。
 米朝落語のカセットテープのデジタル化は16巻まで進んだが、やっと全体の1/3程。
 結局、夜遅くになってから先日頂いたRAIDカードのPromiseTX2000を組み込んでシステムの再構成用に仮のサーバーを組みだす、JT氏から頂いたPentium?V866MHzに換装しようかと思ったらPC133のメモリが見つからない、そしてWindows2000ServerのCD-ROMも見つからない、こちらは2003用のドライバがダウンロードできたのでWindows2003Serverで始める事に...

No tags for this post.

今年の年賀状

今年は不作です、あまり面白いものがありません。 やはり例年の様にこれで決まりですネ(^_^)
←Mrs.D一家の「山スポ」


仕上がりはこれが一番、フチなし印刷の威力ですネ。



それぞれの写真の重ね方が中途半端で少し工夫があったら面白かったのにね、でも写真にKettaファミリーのほのぼのとした雰囲気があふれています。


←番外、某女史の年賀状は私の撮った写真でした(^_^;)


No tags for this post.