廃校
「上之郷」は昭和の大合併の前の村の名前、もう「上之郷」の名を残すの郵便局だけに。
No tags for this post.
今月の走行実績307.4キロ、毎年なかなか2月は距離が伸びないのですが、今年は300キロを越えてしまいました。
ちなみにタバコ31箱(620本)、アルコールは「大塔安川林道と川湯仙人風呂」で皆んなで宿に泊まったのでビールを中ジョッキ... 何杯だったけ。
雨と云う事もあるけど、何かスカっとしない、妙に暖かいし(季節柄正しくは寒くないと云うべきか)、暖房の電気代が助かるから良い事なのだが... 「大塔安川林道と川湯仙人風呂」の反動かしら...
Oyaziさんの角瓶党「JAZZで しりとり遊び 」も’ム’に進んでいるのだが、’Monnlight Vermont’とか”Moonlight Becomes You’ とかあるけど、う?ん個人的には前者はB.エクスタイン、後者はC.フラー with R.ガーランドって処かな... パッとしないなぁ。
で、こんなの聞いていますが、スカッとしません、今日はなに聞いても駄目だ...
これでどうだ?ぁ ワーグナー序曲/前奏曲集、もちろんトリスタンとパルジヴァルは飛ばして(^_^;)
今日は早朝から京都の客先へ、朝からの時はいつもなら通勤する女子社員(但しオバサン)の車に最寄り駅から便乗させて貰うのだが、今日は夜に酒席があるとかで車で行かないとの事で便乗できず、クソ寒い中を20分歩く。 目的地に着いたら担当者は交通事故とかで警察へ行っているとの事、すわ交通事故を起こしたのかと思ったら、昨日今日の話ではないらしい、だったら事前に判っていた予定やないの(▼、▼メ)
ところで今日の仕事の予定は中国の現地法人との skype での会議通話の説明、そんな難しい事でもないと思うけどねぇ、ところが中国の方が旧正月明けでマシントラブルとかでインターネット接続ができない(*_*) でスゴスゴと帰ってきました。
で今Blogしながら会議通話に加わって説明しています(^_^;) 最悪は pcAnywhere 動かすか?
とどめは以前勤めていた会社の同僚から、1年程前に直してやったDOS/V機、症状を聞くと... 手遅れやな?もっと早よ云うて来いちゅうねん。
本当は今日は走りに出掛けたかったのですが、ThinkPad X40 の乗せ換えにてこずっていたのと、合間に2台目のサーバーを触ったり、自転車のメーターのケーブルを交換したりしていたら、明け方になってしまった、手が汚れるのでリアのブレーキパットの交換を後回しにしてまったのが... しかし風はあるもののこの季節として良いお天気だなぁ? ら?さんあたりは何処か走っているのだろうな...
交換したセンサーケーブルは CATEYE CC-ED300標準セット[ヘビーデューティワイヤ仕様] #169-9350 価格:¥1,418- [税抜き価格¥1,350-] 本来はサスペンション・フォーク用なんだろうけど、取り付け方がしっかりしているので。 ちなみにこわれていたのはメーターを取り付ける側なんですけど。
写真左上
CPU : Pentium?V 700MHz (Slot1)
MOTHER : ABIT BX6 Mark?U (CHIPSET : 440BX)
MEMORY : 128MB×2
VIDEO : Matrox G450 32MB Dual
RAID : Promise FastTrack TX2000 (RAID1)
DISK : Seagate Barracuda 7200.7 80G (ST38011A) ×2
OS : Windows 2003 Server
電源(Saythe Stealth Power)が届いたので交換してハードの方はほぼ落ち着いたのですが、写っているDATドライブは動いていません、RAIDカードとSCSIカードがうまく共存できるかが課題。 ファンコンはAINEXとシステムテクノロジーのものが入っていますが、AINEXのものは低回転時に光るファンが点滅するのが鬱陶しいのでCPUクーラー専用になっています。 ファンコンは5吋ベイ様は種類が豊富なのですが3.5吋ベイ用は選択肢がありません、性能的にはシステムテクノロジーのものが一番良いのですが。 ところで一時出回っていたファン専用回路の付いた電源、最近見かけませんねえ、重宝していたのに。
休日にも拘わらず ThinkPad X40 を引き取り桜井までやってきた客先の担当者、家族連れとあってアラさがしも程々に一件落着(^_^;) 持ち帰って無線LANにちゃんと繋がるかが... ともあれ写真の玉華ちゃんのお陰で鉾先をかわせた様で、ありがとネ(^o^) 本日の走行2.2キロ