「未分類」カテゴリーアーカイブ

お見舞い感謝 m(_ _)m

体調不良なんて云ってロクにブログへの書き込みをしないものだから。 某女史より手書きイラストのお見舞いを頂いたので、この場を借りてお礼をば。
 風邪は良くなったのですがどうもスッキリしません、少し出かけても疲れがでるし、仕事をしていても集中力がありません、持病が悪化している様には思えないし、医者も心配はないと云っているのですが(どうもどこか信頼できない医者だけど)、まあ歳のせいでしょうか。
 ちなみに今月の走行距離はいまだ100キロ未満です、連休に北山や川湯へと走りに出かけている皆さんの報告にいささか焦っております。


No tags for this post.

体調

雪の中を馬鹿みたいに無理して走ったり転けたりしたせいかも、と云うのもお恥ずかしい話だが、風邪をひいたりと最近どうも体調がすぐれない。 今日はF氏一党が熊野は大塔安川林道へ行くという話を遠慮して、いささか心配な事もあって行きつけの医者に行ってエコーとかの診断を受けた結果、どうやら異常はなさそう、空を見上げながらベダルならぬ地団駄を踏んだ一日でした。 しかし歳ですなぁ...

No tags for this post.

南セントレア市

「南アルプス市」はなんとか我慢と云うか黙認できる限度だったけど、「南セントレア市」って何?(*_*)……(▼、▼メ)
 「セントラル」と「エア」を組み合わせたネーミングだそうで、確かに「更埴市」(長野県)も「野迫川村」(奈良県)も造語と云えば造語だけど、一字一字が意味を持つ漢字とは違うよね、St.レアなんて聖人がいたっけと思われるのがオチだね。 中部国際空港と万博で浮かれている政治家と行政、官僚の感覚なんでしょうね、考えた人と賛成する人の顔が見たい。

No tags for this post.

風邪

昨日ははじめ高取城址まで登るつもりもなかったし、替えの靴下を準備してしなかったのに、SPDシューズで雪解けでビショヒジョの落ち葉の上を歩くものだから、きっちり靴下まで濡らしてしまい、そのまま下って帰ってくるものだから...
風邪ひいてしまった様な、今シーズン第3波の「おでん」食べながら、しばらく大人しく仕事してよっと。 タバコも控えようと思うのだが、ついつい。

No tags for this post.

今月の実績

走行距離はどうにか帳尻を合わせて305.3キロ。 タバコ44箱(880本)、思ったより少なかったなぁ。 アルコールは0、おとそすら戴いていません。

No tags for this post.

バグ?

20ウン年ソフトウェアの開発をやってきて、原因の所在はともかくとして星の数ほどのバグにブチ当たってきたけど、今日もまた暫く頭を悩ましそうである。
 ソフト開発者がOSからハードまで追求し理解できた時代とは違い、バグを追求するものではなく回避するものになってしまった。 暫く自身のケアレスミスの有無を確認して、間違いなければ別の手段を探さなければならないなぁ...
 「...にはパラメータ’@SubTotal’を指定して下さい」なんて当たり前の事云われてもネェ、ちゃんと渡してるゾ(▼、▼メ) 1度目はちゃんと実行するのになんで2度目はこけるんや(-_-;) 「おでん」でも食って冷静に考えよっと。


No tags for this post.

「常夜鍋」食ってます

いやぁ今日は寒かったです、客先までは駅を降りて住宅地と田んぼの中を20分程歩いて行かなければならないのですが、風がきつくってさすがに震え上がりましたよ。
 今夜は「常夜鍋」を作って食ってます、母親が仙台出身の友人から教わったそちらの方の郷土料理だそうで「じょうやなべ」と呼んでいるのですが、ネットで検索すると「とこやなべ」としている処もあるし、作り方や入れる材料にも差異がある様です。 基本的にはほうれん草の入った豚しゃぶの様なものです、だしに酒を入れたりとか、白菜や春菊、大根を入れる例もある様ですが、私の場合は基本的に、豚バラ肉スライス、ほうれん草、しいたけ、えのき、豆腐だけでボン酢で頂きます、実は写真にはしいたけが写っていないのは買い忘れたのです(^_^;) 白ねぎとか他の野菜も試した事もあるのですが「常夜鍋」はシンプルなのがベストな様です。
 それからほうれん草は鍋に入れる前に固茹でしてくださいネ、私はダイナミックにそのまま入れたりするのですが、色こそ鮮やかなものの何と云ってもアクがあるのでお腹の弱い方にはキツいかも知れませんから。


No tags for this post.

そろそろ寿命かなぁ

スイッチング・ハブ(下段アライドテレシスFS716XJ)のファンから異音がしだした、ハブだけに回りっぱなしだもんネ。
上段の8ポートギガビット対応スイッチを買った直後にPCIから手頃な価格で16ポートでジャンボー・フレームにも対応したFXG-16TXJがでたので、もう少し待っていれば良かったのだが...
 ギガビットと云っても今の処対応するマシンは3台だけど、チップの処理能力が向上しているのか100BASETXで使ってもも古いより早いみたいだし、せっかくのスイッチング・ハブなのにスイッチ間がボトルネックになっているはずである。 まあこの季節ファンが止まっても少々は心配はないとは思うけど、カリカリチリチリと音が精神衛生上良くない、後は先立つモノはもとよりだが、正味19吋ラック幅なので置き場所にも...
 あとコネクタが前面側と云うのも気に入らない、後ろ側からのアクセスが簡単なうちではコネクタは後ろ側の方がケーブルが綺麗に始末できるのだが、最近は多ポートのものでは少ない様で。


No tags for this post.

仕事始めの風景

正月もダラダラと仕事をしていたから、別に自分は「仕事始め」と云う訳でもないが。
 朝暗いうちから出掛けて客先のサーバーを起動させて、休みの内に少しさわったDBを入れ替えて、10数台のクライアントのプログラムの入れ替え作業。 パーテーションの向こうでは新年の朝礼中、会社勤めの頃を思い出して何か少し懐かしいです。
 
 そう云えば昔々、年号が進まないPC98の日付を修正しに新春一番は会社中を走り回っていたなぁ。
 今朝の寒さで室内とはいえ冷えきった会社の中、サーバーの起動が少し心配だったが、2台のサーバーの切替器がちゃんと動かない、リセットしたら直ったのだが。 1台サーバーのCPUファンから異音、暫くするとマシにはなったけど、ヤバいなぁ...


No tags for this post.

雲の博物館

こういった事には詳しくないので、左上の「ひこうき雲」しか判りません、短く直ぐ消えてしまうのは上空の気温が低い時なんですね。


No tags for this post.