「未分類」カテゴリーアーカイブ

悪行「平成の大合併」

少なくとも巷では悪名高き「平成の大合併」により今日1月1日付けで79市町村が21市町になり、その後も来年にかけて施行が目白押しである。 村や郡の消滅する都道府県も幾つかある。 私にも身近な処では三重県飯南郡飯高町他3町が松阪市と合併、信州では長野県で鬼無里村、戸隠村他が長野市に編入される。 今日から高見峠を越えるとそこは松阪市なのである。
 行財政改革や地方自治云々はその筋の方に任せておくとして、どう考えても過疎化を助長し、地名と云う文化遺産と、地理学上での符号としての地名をないがしろするのが私には気に入らない。 生まれてから「市」と名の付く処で育ってきた私には判らないのかも知れないが、住んでいる人達はそんなに「町」や「村」が嫌なのだろうか (村会議員さんは市会議員さんになれるかも知れないので嬉しいのかもネ)、確かにかつては被差別部落の地域を明確にしてしまう弊害も無くは無かったが、仮に「村」である事に劣等感を持っている人が多いのだとしたら、「都会指向」「田舎蔑視」と云う幻想と、日本中を都会にしたかった某首相の亡霊から逃れられないでいる日本人が情けない。
 明治22年の市町村制施行で15,859あった市町村は2,900を切った、交通機関の進歩と過疎化により減少する事は当然だし自然な事だが、反旗を翻して隣の明日香村の様に秀でた観光基盤を持っていない処を除けば、とにかく日本中が名前だけは「市」になる日も近い。 しかし市町村の区別は原則的に人口を基準としているのだが、一次産業と二次三次産業別人口を基準にするべきである、「村」が幾つも集まって「市」になった処で構造は「村」以外の何物でもない、都市に対する行政を行っても上手く行くとはとても思えない。
 参考→市町村合併、市町村の廃置分合 予定・目標


【2004年12月】 否が応でもやって来ますネ、年の暮れ

私の場合、師走と云っても別にバタバタもしないし、何もないですが... ちなみに誕生月です、3日で??歳になります。
 しかし約束でも無ければ1人で走り出すには根性の要る季節になりますネ、サブっ。 今月の目標は360キロって辺りなんですが...
12/4 FRC山荘 (不参加です)
12/11 「あすか鍋」下見ラン?
12/12 弥十郎岳ポタ (不参加です)
12/19 第7回「あすか鍋」サイク
12/26 「ラン補走り納め石川ポタ」



No tags for this post.

今月の実績

目標360キロには至りませんでしたが、今月の走行実績283.30キロ、年間5,422.8キロ、一応記録の残っている範囲で12月の月間記録と年間記録を更新してはいるのですが。
 ちなみにタバコ43箱(860本)、真面目に仕事をしていると増えますネ、アルコールは「せいのさん迎撃宴会」と「あすか鍋」で頂いたので結構飲んでます、といって2日だけの事、それもビールだけですから知れています。

No tags for this post.

年の瀬

私の場合、年の瀬だからと云って別に何もありません。 年賀状もさっさと出してしまったし、正月休みは客先のシステムが止まっているので、ここ数年はなかなか日頃できない改修作業に勤しむのが恒例となっています、要するに年末年始は仕事している訳です。
 年末恒例のNHK-FMのバイロイト音楽祭の放送、25日から「パルジヴァル」「タンホイザー」「さまよえるオランダ人」そして「指環」4部作としっかりBGMにして聞いています。 今夜の「神々のたそがれ」で終わりますが、まじに聞いていたら拷問です。 そういえば今岩城宏之がベートーベンの9つの交響曲のマラソン演奏会をやっているんですね、ざっと5時間位かぁ...
 しかしテレビをつけても年末年始はくだらないバラエティ番組ばかりと、皆さんそう云っているわりには、毎年相変わらずそうなのは皆さんだらだらと見ているだからなのネ。

FMと云えば、今日はピンクフロイドの「原子心母」をやっていました。 30年前クラシックファンの間でも話題になったアルバムで、少し懐かしかったので聞いていたのですが、あの頃の衝撃も感動もなかったです。 確かに歴史に残る秀でたアルバムの1枚だとは思うのですが、何だったのでしょうネ。
 呪術的なメロディとプラスにJ.コルトレンの「アフリカ・プラス」とC.ミンガスの「直立猿人」を類推してしまいました、「指環」が終わったら聞いてみようかな。


No tags for this post.

暖房を入れました。

いよいよ本格的に寒くなってきたので、さすがの私もパネルヒーターを引っ張り出して今シーズン始めて暖房を入れました。 静かだし安全だけど電気代がべらぼうに上がるのがネェ...
 今日は「ラン補」走り納め石川ポタに参加、往路は柏原市(大阪府)まで自走の予定ですが、風があって寒そうだなぁ... 最初クロスにガード付きて出撃の予定でしたが、ブレーキワイヤーの修理とかガードの取り付けとか暇がなくてロードで出かけます。

No tags for this post.

年賀状

どうにか元旦に届けて貰えるように投函する準備ができました、今年は仕事関係以外は経費節減のため日頃でネットでやりとりしている方はメールにて失礼する事にさせて頂きますm(_ _)m インターネットの普及した今でも、やはり元旦にポストに届いてる年賀状の方が愉しみがあって良いとは思うのですがネ。

↑ちゃんとした画像は元旦のお愉しみと云う事で。


No tags for this post.

ホワイト・クリスマス

いやぁいいですネェ?サントリーのCM、日頃唄っている曲は好みじゃないけど、I.バーリンの名曲を、タイニーでこう云った顔立ちの好きなおじさんはしびれますです。
SUNTORY / CMワールド
そう云えば山下達郎もカバーしてましたネ。


「ホワイト・クリスマス」はフレッド・アステアとビング・クロスビーの共演したアーヴィング・バーリンの名曲ミュージカル映画「スィング・ホテル」(1942)原題は「Holiday Inn」の挿入歌、1954年にカラーリメイクされタイトルも「ホワイト・クリスマス」となり、ビング・クロスビーにダニー・ケイ、ローズマリー・クルーニー、ベラ・エレンが共演した。 リメイクで舞台は退役後にオーナーとなった上官の経営するリゾート・ホテルに変わっている。 今や世界の嫌われ者のアメリカが世界の憧れだった古き良き時代の名作なんですが、タイトルが「ホワイト・クリスマス」で、曲があまりにも有名になり過ぎてこのシーズンでないと見聞きできないのは残念。


No tags for this post.

ベランダから見える風景

葛城山をバックに大和三山の一つ畝傍山のシルエットです。
 手前の近鉄電車の架線柱が邪魔ですが、屋上に上がれればそれなりの写真が撮れそうですネ。


No tags for this post.

近況報告(^_^;)

10月中旬から世間一般の休日はフルに遊んでしまったので、客先が休日でないとできない作業が溜まってしまいました。 おかげで「FRC山荘」の酒池肉林と云うか饗宴の模様を横目で...
 で12月19日の「あすか鍋」以外は前夜の「せいのさん迎撃宴会」を含め週末は全滅の様相であります。 といっても至ってお気楽な身分(性格)なので、平日天気が良かったりすると飛び出して行ったりはしますがネ。
 「あすか鍋サイク 最新情報」を更新するだけで3日プログお休みして、昨夜は帰ってきたらくたびれて寝てしまって、夜中にゴソゴソと起き出してネット巡視しております。 少し寒くなったせいで神経痛でしょうか、体調の方は思わしくないです、歳かぁ...

No tags for this post.