色々

T御大は月のうち半分位は名古屋にいるのだが、最近は愛知県サイクリング協会とか向こうでもちょくちょく走ってみえる様で(^_^) ぬのめさんさん処も良かったら声掛けてやって下さい。 いつのまにかこんなのあったのね、トップページ写真は懐かしいT親子ですね、つまり後ろが’ともちゃ’なのです、この時R氏は小南峠でヒ?ヒ?云って押してましたネ(^_^) なのに...

 S翁、T御大<昨日お願いした「W氏のお仕事」の件、W氏のボヤきをつらつら眺めるのも面白いのですが↓
建築・土木のポータルサイト「Const Japan」なので、滅多にご迷惑の掛かる様な話ではないので宜しくご協力してやって下さいませm(_ _)m

 全く以て’公開メール’でした(^_^;)

 しかし移転後のDoBlogは相変わらずならまだしもちょっと酷いですね、うちでさえアクセス数が確実に減っていると云う事は、門前払いが多いのでしょうね。


Sfter Midnight / Nat King Cole


今に始まった事ではないですが、相変わらず余裕はないので、新しいCDなんぞは買ってません(^_^;) まあ無理してまで買うものもないのですが... 古いのを引っ張り出して相変わらずのを聞いています、季節に応じて。 Nat King Coleは何枚かあるのですが、これが一番心地よいです。 これなんかもTV-CMが流れる度に思い出した様に聞いています(^_^) お蔵になっているLPもデジタルソース化して手軽に聞きたいのですがネ。 No tags for this post.

冬支度

...と云う訳でもないが。 頚の具合がだいぶ良くなってからはロードばかりに乗っていたし、キャンピングには来シーズンまで行く事もまさかないだろうし、これからは山サイにお呼びが掛かるかもと、クロスのタイヤを交換してみた。 しかし頚を痛めてから走る距離が激減して運動不足、体力低下で余計に走れない、従って体重と腹周りだけは増加と云う悪循環、ましてこれから寒くなる訳だし11月は少し頑張らなくては...


No tags for this post.

悩みの種は...

先月から不具合の続いているサーバー、再び電源を疑って交換してみる事に。 最近はデュアルコア対応とかを別にすると電源本体側にコネクタがついていてケーブル類を必要に応じて着脱できるものがトレンドの様だが...
 5台使用中の初代「鎌力」と同じScytheのセミファンレス電源(450W)を買ってみた、箱もでかかったが中身もでかい、奥行きのないケースならフロントベイの機器次第では注意が必要かも。 ケースそのものは板金と云うよりアルミの肉厚材で組み立てられている感じである。


巨大なヒートシンクが後ろに飛びだしている、ダイヤルでファンレス動作と内部温度とファン回転数の対応を変更する事ができる。 現状Pentium?V800MHzに二三世代前のビデオカード(MatrozG400)、ディスク2台なので至って低負荷なのだが、さすがにファンレスで動かす度胸はないが(実際ファンレス動作では定格出力が下がる)、オートモードではヒートシンクも殆ど熱を持たない、まあ勝負は来年夏か... CPUファンもファンコントローラーで制御しているせいもあるが、しかし静かである。


もう一つの課題はクライアントマシン、最近どうもファン速度を上げると音のうるさいCPUファン、50℃と云うしきい値はオーバークロックや最近のヒーターの如きCPUの事を考えると決して高いものではないが、温度は低いに越した事はない。 ましてPrescotでもないNorthWoodのPentium?W2.8GHzである、それ位で動かせなくてこの先どうすんの...
 やはりScytheのHT102、デカい、まだ大きいのもあるけど120mmファンが付くと云うサイズはとてもケースに収まる自信がない。 ファンは標準で光り物が1個ついているが前後にも装着可能。


マザーをケースから出さずにファンを交換するのはなかなか大変、370時代より楽だが決して人には勧められない。 実際このCPUクーラーの場合色々と工夫が必要になった、ファンを固定する長いタッピングネジを内側からナット止めにしてからヒートシンクに被せる方法ととならなければならなかった。 しかし電源のファンが底部についている「鎌力」なのでエアーフローを考えるとこの組み合わせは良くない。
 あまりの重量が少し心配だったが478以降のソケットに対応しているだけあって問題はなさそう、NortthWoodならファンレスでも動かせるかも、BIOSでのモニタも数値的にあてにならないがファンコンのサーミスタもアイドリング状態では30℃台をキープしたまま(外気温を考慮していないけどネ)。
 外した先代のCPUクーラーはGIGABYTE製品、少し掃除して転用しようとCeleron2.4GHzマシンへ、リーテルファンがなかなか外れない、やっとの思いで外れたらCPUが付いてきた(*_*) 見た目でピンには異常は無い様だがCPUクーラーを付け替えて起動させるまではビクビクもんであった。 しかしファンの回転数を上げるとやはりうるさい、結構話題になったCPUクーラーだったがファンのベアリングまわりの劣化が原因なのかな、まあ負荷が下がった分だけおとなしく回って貰って戴く事にしよう。


←狭い部屋で作業しているもので(^_^;) 実際は万が一の事があると大変なのでモニターは押し込んでタオルなんぞをかけて仕事してますです。

 ...とクライアントをゴソゴソとさわっていたら隣で突然サーバーがリブート、原因は電源でなかったか、いよいよRAIDコントローラーか、そうなると再びサーバーの再インストールをしなくては、サーバーが落ち着いてくれないと安心して仕事ができないよ(^_^;)
 まあ自作DOS/Vなんて今では決して安上がりと云う訳ではないしリスクも大きい、まあ私の様に自分に必要な構成のマシンを、最新の世間のトレンド?に迷わされると事なく一世代前位のパーツを上手く買ったり使い回しして行ければと云うだけであるが、それでも余計なパーツはゴロゴロでてくるし、トラぶると本業に差し支えてしまう、ハードいじりは根が好きだけにネェ... 今回も問題と課題を積み残したまま、悩みの種は尽きない。



No tags for this post.