桜井市多武峰から宇陀市宮奥へ抜けるルート、八井内トンネルの開通でようやく供用される様です。 標高差170mを一気に登るのでとてもとても自転車では(^_^;) もうすぐR166女寄峠が切り下げられる事ですし、車で東吉野方面へ行くにもあまりメリットがあるとは思えません。 ところでトンネルの横にヤマザキデイリーストアがOPENしていました。
八井内トンネルを抜けると桜井市針道、トンネル内外とも延々と登り坂が大峠トンネルを出る処まで続きます、今日は白線引き工事が行われていました。
大峠トンネル、桜井側。 大峠トンネルは2年前には開通していて、一昨年の秋にR氏と自転車で2キロ近い供用前の真っ暗なトンネルを抜けた事があります。
...構成でしたが、今日無事にI氏宅にセッティングを終えました、やはりうちのはマザー個有の不具合だったのでしょうねぇ...
Core2Duo E6750
MSI P35Neo3-F
Memory 2G x2
SEAGATE ST3160815AS x2
玄人志向 GF7300LE-LE128
これでNEC MATE から Celeron(370)+IWill VT133Pro、Celeron(2.4GHx)+MSI PT880LSR とお世話するのは4台目になり、2台の液晶モニタはうちのを下取って貰いました。 なおキーボードとマウスだけを切替器で共用しています。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。