インストールそのものは大して問題はないのですが。 ところでうちでは「MyDocuments」をサーバーに置いていて、どのマシンからも同じ「MyDocuments」を利用できる様にしていますが、ちょっと設定を探すのが… それに「Adobe Reader 9」が「ドライブが正しくありません」と蹴られてインストールが失敗します。
ここまでやってしまうのは、いかがなものかと…
XPもずっとクラシック表示にしていて、殆どWindows95時代から変わらない様な画面にしていたのですが(さすがにスタートボタンを押しても同じ様になりませんが) しかし業務だけで使うユーザーにWindows 7の新しいインターフェ-スを押しつけるのも何だけど、ここまでするのも、落しどころがどの辺かと悩むところです。
No tags for this post.
XPに格段の不自由も感じていないし、できるならば関わりたくもないのですが、Windows7のインストールをしています。 Vistaの時も一度インストールしてほったらかし、その時はそれで済んだのですが、今度は仕事絡みでねぇ…
しかし判らない事だらけ、歳をとるとのみ込みも悪くなるし… 単なるアプリケーションユーザーはともかくとして右の本はなかなかお薦めです。
No tags for this post.
よりによってこんな時期に仕事が入ってこなくてもと… と贅沢な事は云えませんが。 大阪へ出る用事があったので久しぶりにS翁と昼食をば、氏は恵方巻きのついた定食は頼んでいたりして。
旭屋書店でWindows7関連本を物色した後、日本橋へ移動。 ミスドでメールチェックしながら調べもの。
J&Pテクノランドでこんなものが4,980円で、「EYE-FI」は4GのSDカードメモリに無線LAN機能がついていて、デジカメに入れると撮影した画像が無線LAN経由でPCに送られると云うシロモノ、もちろんSDカードとしても普通に使えます。 存在は以前から知っていましたが、新しいモデルが出たので安くなった様です。 ポイントも貯まっていたので少しの追い金でGET!! 後1個だったのでもう残っていないと思いますが。
↑ ちょっとお洒落なケースに入ってます。
帰ってきてからWindows2003Serverにインストールしてみました。 うちは11gでMACアドレスフィルタリングしていますが、仕組みを理解しているとセットアップは簡単です。 撮影すると暫くしてアップロード画面がポップアップし、デフォルトではマイピクチャの下の下の日付毎のフォルダに入ります。 メモリーカードとしてデジカメの中に入ってしまい特にアンテナがある訳でもないので有効な範囲は限られるとは思いますが、充分に使える様です。
こんなものも、リムーバブルケースも色々使ってきましたが、Centuryの「技あり!楽ラックJr.」、SATAディスクがそのまま裸で入ります。 J&Pでは2,980円、インナーケースがないので当然安いのですが、左右のガイドに沿ってSATAの柔なコネクタへ押し込む仕掛けな上に、上下方向には固定されないので、薄いドライブでは結構上下に動き、コネクタに無理な力がかかる危険性もあるので、コネクタの耐久性が問題ですね、頻繁に交換する向きにはおすすめできませんね。
こんなものも、ミニノート用のクーラー台です、うちのLet’sNote R7はこんなものが必要になる程熱くはありませんが、さてこんなものに需要はあったのでしょうか、だから980円で売られているのだろうとは思うのですが。 ある目的のために購入しました、使い道はいずれまた。 電源はUSB、青色LEDファンで怪しく光ります。
しかし最近は通販で買う事も多くなって、日本橋へ行っても買うのはジャンク品ばかりです。
例によって寄り道も、でも早々に帰ってきましたが。
No tags for this post.
積もり始めました、この冬二度目でしょうか。
No tags for this post.
京都から大阪へ、日本橋を回ってミナミへ、正月にも飲んでいなかったので、今年初アルコール摂取です(^_^) こと飲酒に関しては節度ありすぎ。 決して「どらばーがー」で飲んだりはしません。
No tags for this post.
一昨日の帰途、浜松駅のキヨスクで目について思わず買ってしまった、自分へのお土産「浜松どらばーがー」、見た目は小径肉厚ドラ焼き、でも中にお餅が入ってます、私の様にそれが残念だと思った方はビョーキです。

お味の方はひつこさ控えめ、品良く洋菓子屋の作ったドラ焼きですね、まぁおすすめですよ。 キヨスクで買ったからと電車の中で食らいつくのは、 私でもちょっと恥ずかしい。
No tags for this post.
今回も例によって東横イン泊です、東横インでも首都圏は相場相応の室料なのですが、高崎は関東圏で一番安いかな、その上日祝日の割引で2泊で6,920円、ポイント加算をうまく利用すれば実質1泊3,000円位になってしまいます。 「18きっぷ」ならでは、さすがに満員電車で立ちっぱなしは遠慮しますが、わざわざ高崎まで移動する事が苦にならない性格なもので。 ただ私の場合、早朝から動くので朝7時からの朝食無料サービスの恩恵には預かる機会があまりありません、今回は朝食前に高崎市道路元標まで往復してきました。
朝食後、湘南新宿ラインの高崎始発にしっかり座って横浜まで2時間30分の通勤電車旅、ロングシート車両とセミクロスシート車両が混在した編成で、ロングシート車両に乗ってしまいましたが、この辺は研究の余地が。 案の定横浜に着く事には雨模様になってしまいましたが、どうにか横須賀市と浦賀町の道路元標はまわって帰らなくては。
横浜で京浜急行に乗り換え、泉岳寺まで地下鉄に乗った事はあるのですが、京浜急行本線上に乗るのはおそらく初めてだと思います。
神奈川県下には2基の道路元標が確認されていますが、これは横須賀市道路元標、この場所に良く残っていたものです。 ただ神奈川県の道路元標は残っている2基に関しては「道路元標」とだけで市町村名は記されていません。
再び京浜急行へ浦賀へ移動し、三浦郡の浦賀町道路元標へ。 目の前を久里浜駅行きバスが走っているので乗車、どうやらこちらが早くて安い様です。
JR横須賀線久美浜駅、京急久里浜駅とは離れているので、少し戸惑いましたが、12時30分ここから帰途に就きました。 しかし熱海→浜松の2時間半がトイレなしのロングシート車とはネェ。
ちなみに名古屋から近鉄利用が一番早いのですが、時間的には「18きっぷ」のまま帰る事も可能なのですが最後の乗換の奈良で30分近く待たされるので、亀山経由で津から近鉄を利用する事にしました。
高崎0758→1036横浜 2,210円
(横浜→横須賀中央)
(横須賀中央→浦賀)
久里浜1230→1251逗子1254→1306大船1313→1407熱海1414→1653浜松1709→1743豊橋1750→1838名古屋1906→2009亀山2014→2031津 7,790円
(津2038→2051伊勢中川2105→2206桜井)
10,000円分乗車(JRのみ)
【822】 群馬県 高崎市
【823】 神奈川県 横須賀市
【824】 神奈川県 三浦郡 浦賀町(現 横須賀市)
No tags for this post.
暗いうちから吾妻郡の中之条町道路元標まで往復、さすがに吾妻線沿線には先日の雪も少し残ってましたが。
高崎へ戻り、倉賀野、新町、神保原と全く以て高崎線各駅停車の旅です。 基本的に駅から往復1キロ以内の道路元標を拾って行きますが、携帯の時刻表サイトを首っ引きで大忙しです。
レトロとまでは行きませんが、懐かしい雰囲気の神保原駅。
深谷駅、レトロな意匠ですがなんと橋上駅なんです。 深谷駅は地元出身の運輸大臣荒船清十郎が急行を停車させたとして国会で問題になり辞任した曰くつきの駅。 なぜ関西人の私がこんな事を記憶しているかと云うと、当時ラジオ大阪で放送されていた桂米朝と小松左京が出演する「題名のない番組」での投稿パロディ「荒船や 深谷に横たう ...」があまりに秀逸だったせい(^_^) ただ下の句に入る急行名を 失念してしまいました。

大宮から埼京線に乗り換えて戸田へ、戸田村道路元標はこんな処に保存?
蕨町道路元標はうなぎ屋の向かいのコンビニ前に、うなぎのにおいに昼飯抜きで歩き回っていた事思い出しましたが、次の予定が... しかし250年の歴史の名店とか、ここの道路元標は100年この匂いをかいできた事に。
川口町道路元標まで往復し、大宮駅で東北本線への乗り換え待ちの時間でいわゆる「駅ナカ」のカレー屋で遅すぎる昼食を済ませ古河へ、小山からのんびりと両毛線経由で高崎へ戻りました。
宇都宮線って愛称はどうもピンと来ませんので、危ない処でした。
高崎0614→0705中之条 740円
中之条0738→0830高崎0838→0843倉賀野 820円
倉賀野→新町 190円
新町→神保原 180円
神保原→深谷 230円
深谷1059→1134桶川 570円
桶川1150→1159宮原 190円
宮原1230→1235大宮1241→1257戸田 320円
蕨→川口 150円
川口→大宮→古河 820円
古河1625→1640小山1650→1852高崎 1890円
5360円分乗車
【811】 群馬県 吾妻郡 中之条町
【812】 群馬県 群馬郡 倉賀野町(現 高崎市)
【813】 群馬県 多野郡 新町(現 高崎市)
【814】 埼玉県 児玉郡 神保原村(現 上里町)
【815】 埼玉県 深谷市
【816】 埼玉県 北足立郡 桶川町(現 桶川市)
【817】 埼玉県 北足立郡 宮原村(現 さいたま市)
【818】 埼玉県 北足立郡 戸田村(現 戸田市)
【819】 埼玉県 北足立郡 蕨町(現 蕨市)
【820】 埼玉県 北足立郡 川口町(現 川口市)
【821】 茨城県 猿島郡 古河町(現 古河市)
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。