asuka号のこと

20161128a.jpg
明日香村石舞台にて(2016年8月)
 
 昨夜「赤福~剣峠ツ-リング」から帰ってきて輪行袋に入ったままのasuka号を出して組み立て、あちこち気になる処を触りだしたりしていると、すっかり遅くなってしまいました。 結局はマッドガードを通常のものに、ブレーキワイヤー、リアブレーキパットを交換し、エイドアームが絡んでいるアウターの取り回しを治してバーテープを巻きなおしたと云うもので、結局夜中の3時位になってしまい、フリーだった今日は試運転がてら近くを走ってみようかと思っていたのですが、それも叶わずに1日終わってしまいました。
 
20161128b.jpg こんな感じですね、バーテープは前はフィジークのもので、なかなか良かったのですが、今回はサイクロプロの同じ様なものが安かったので買ってあったのでそれを、見た目や感触は変わりなく、なかなか巻きやすく長さにもゆとりもありました。
 しかしこんな写真を見せると色々と突っ込みが入りそうですね(^_^;) ランドナーですねと云われればあえて否定はしませんが、自分的には700Cツーリングと云う事に。ランドナーと云うと色々と様式に拘る人がいますんで、なにせアウターは上出しではありませんし、エイドアームなんてのも付いていますし、ペダルはヴィンデイングです。ポストランドナ-何て考えもなくはないのですが、基本的に様式より実用的である事が私のスタンスです。
 
20161128c.jpg
 エイドアームと云うのはTESTACHの商品名になると思うのですが、サブブレーキとか補助ブレーキとか、エイドアーム、エイドブレーキなんて呼ばれていたりもします。 TESTACH以外にも同様の製品がある様ですが、基本的にアウターを押し出す事によってインナーが引かれたのと同様の作用となりブレーキがかかる形になります、従って既存のブレーキと併用ができて、上ハンを持っていてもブレーキ操作が可能になります。ただセフテイレバーとともにロードにしろ何にしろベテランだとか上級者だと思っている人には格好悪いだとか初心者用だとか、あまり評判は良くない様です。確かに完成車についているのは入門用のクロスバイクだったりしますが。
 
20161128d.jpg
 あまり大きな声では云えませんが、走りながら写真を撮る事がままあるので、うちの現有自転車すべてにこのエイドレバーまたはセフティレバー付いていて、かつブレーキは全て左後ろの設定になっています。ただこのエイドアーム、ギドネットの様に直線的なデザインだったら良いと思うのですが。
 
20161128e.jpg
 ちょっと妙なものが付いていますが、昨年友人から賜ったGPS、カブトムシの角の様なアンテナが前に飛び出している為、フロントバッグに干渉しないように日東の便利ホルダーを使って後ろにオフセットさせています。便利ホルダー、頑丈でクラシックな感じは良いのですが、お高いのが欠点。詳しくはこちら
 
20161128f.jpg
 ヘッドライトですが、最近はクラシックなデザインのランプにLEDを仕込んだりと皆さん色々と工夫されている様ですが、市販の汎用のLEDライト(ジェントス NEX-903D)を使っています(防水性をうたった製品ではありませんが、今の処は不都合はありません)。自転車へのマウントを考慮していない汎用の製品ですが、径がぴったりですのでTOPEAKのインフレーター、モーフシリーズのブラケットを流用しています。TOPEAK製品ですから保守部品として入手も可能かと思いますが、ボトルゲージと共付けできるアクセサリーを使っているためにこのブラケットが余っていたのです。うちでは現在では携行用のインフレーターはロードが1本、ミニが3本と全てモーフシリーズになっています、なかなかお薦めギアなんで。もとよりナイトラン、ロングライドが好きな私ですのでライトは2灯装備しています。 しかし10年数前まではあの心もとないピン球の明かりで走っていたのが信じられません。後年ハロゲン球で明るいのもあったのですが、単3電池4本を一晩で3回交換した事もありましたね。
 
20161128g.jpg
 1999年完成当時のasuka号、当時はヤマタンさんの影響を受けてブルホーンハンドルにギドネットレバー、ガードなし、レッパーのサドルが付いていましたね(写真左 : skuram氏)、ビルダーの「シクロサロンあすか」の松村氏と(写真右)。 残念ながら松村さん倒れられてからはフレームビルダーとしての仕事は辞められて、お店も開けているのか閉めているのか判らない状態なのです。asuka号ももう既に17年、使い方も変わってきていて、故に不満点もなくはないのですが、二度のオーバーホールと塗り替えを経て今に至ってます。
No tags for this post.