全て終わるのはいつの事やら...

仕事をしながら聴くのはどうも気が散ってしまうので敬遠しているのだが、桂米朝のテープがどっさりある、もう30年も前のもので劣化の心配もしなくてはならないので、頑張ってデジタルソース化しようと思い立ったのだが... 全集44巻に珍品集5巻に+α、ちょっとやそっとでは、当時レコードとカセットが並行して発売されたのだが、カセットを選んだのは収録が多かったのだろうか、今となってはレコードでなくてカセットでよかった。 しかしいつまで掛かるかなぁ?


最近ではオーディオコンポとしては影の薄いカセットデッキ、うちにはダブルデッキがあるのだが、こいつも恐らく20数年は歳を食った年代もの、キャプスタンかピンチローラーか駆動系に問題があるかして電源を入れているだけでキリキリと非常に嫌な音がする。 さして音質を云々するソースでも無いが、幸いダビングしてもキリキリ音の影響は確認できないものの、とても近くではジッとしていられない、幸いダブルデッキでオートリバースとリレー再生の機能を使えば外出中でも無人で2本はやっつけてくれる、後でパソコン側の編集ソフトでぶった切ってしまえば良いのだが、テープが終わってもパソコン側は延々と録音を続けしまうので、はてどうしたものか...


ちなみに録音はいずれも1970年代ものもの、即ち今の私の歳くらいに後に人間国宝となる米朝師匠の若々しい芸である。 後年レーザーディスクも発売された事もあるが、もちろんソースは異なる。 しかし古典をやってくれる将来愉しみな中堅若手もいるが、枝雀師匠や小染(四代目)と夭折した事が残念でたまらない、米朝一門筆頭が’ざこば’とはネェ..

サーバーの問題はいまだ解決できず...

イベントログから不具合の原因はどうやらAdaptecのRAIDカードATA-1200Aに違いない様なのだが、アダプテック・ジャパンに問い合わせてみた、聞くまでもなくPCIのリソースまわりの問題と、目新しいのはドライバのバージョンを古くしてみては、との事納得てぎる様なできない様な話だが、’駄目もと’試してみたらやっぱり’駄目もと’でした。 マーザーとの相性と諦めて他の道を選ぶかぁ...

DoBlogの使い方

まず何かアクションゲームを開いて下さい、この時間帯なら1シーン位クリアできるハズです。 このレスポンスの悪さは何故なら究極のスパム・トラックバック対策らしいのです。

 幸運にもコメントのウィンドウが正常に開き、コメントを書き終えてもすぐに[送信]ボタンなんぞをクリックしてはいけません、必ず書き込んだ内容をクリップボードにコピーしておきましょう、でないと多くの場合、貴方は無駄な労力を払った事に気分の悪い思いをしなくてはなりません。 DoBlogによって発生する、この無駄がなくなれば地球温暖化にも歯止めがかかるかも知れません。

 今、DoBlogで最もホットなBlogはDoBlogポーダルの「スタッフプログ」と「開発者日記」です、利用者の怒りのコメントへ全く反応がないのはなかなかスリリングで見ものです。

 Windyさん<RSSコンバータ作ったら売れるかも、労力を考えたら、私数千円位なら出しても良いです、マジに。

ご訪問の皆様へ

個人的には無料サービスが蔓延する現在のネットの状況は健全なものとは思えません、利用者にとって確かに安いにこした事はありませんが「ネットは何でもタダ」「タダなら使う」といった考え方は、結果的にプログの様な魅力的なツールが利用者にとってより使い易いものへと進化できないと考えます。


DoBlogもそろそろ潮時かなぁ...

しかしこの重さ、そろそろ我慢の限界だなぁ...
 私自身は空いている時間帯に書き込めるし、結構、呑気で好意的な方だけど、見に来て戴いたりコメント戴く方の事も考えると、一向に改善される気配も見られないのはネ。 しかしDoBlogからはヨソへのログの移転も大変なぁ...

色々

T御大は月のうち半分位は名古屋にいるのだが、最近は愛知県サイクリング協会とか向こうでもちょくちょく走ってみえる様で(^_^) ぬのめさんさん処も良かったら声掛けてやって下さい。 いつのまにかこんなのあったのね、トップページ写真は懐かしいT親子ですね、つまり後ろが’ともちゃ’なのです、この時R氏は小南峠でヒ?ヒ?云って押してましたネ(^_^) なのに...

 S翁、T御大<昨日お願いした「W氏のお仕事」の件、W氏のボヤきをつらつら眺めるのも面白いのですが↓
建築・土木のポータルサイト「Const Japan」なので、滅多にご迷惑の掛かる様な話ではないので宜しくご協力してやって下さいませm(_ _)m

 全く以て’公開メール’でした(^_^;)

 しかし移転後のDoBlogは相変わらずならまだしもちょっと酷いですね、うちでさえアクセス数が確実に減っていると云う事は、門前払いが多いのでしょうね。


Sfter Midnight / Nat King Cole


今に始まった事ではないですが、相変わらず余裕はないので、新しいCDなんぞは買ってません(^_^;) まあ無理してまで買うものもないのですが... 古いのを引っ張り出して相変わらずのを聞いています、季節に応じて。 Nat King Coleは何枚かあるのですが、これが一番心地よいです。 これなんかもTV-CMが流れる度に思い出した様に聞いています(^_^) お蔵になっているLPもデジタルソース化して手軽に聞きたいのですがネ。

冬支度

...と云う訳でもないが。 頚の具合がだいぶ良くなってからはロードばかりに乗っていたし、キャンピングには来シーズンまで行く事もまさかないだろうし、これからは山サイにお呼びが掛かるかもと、クロスのタイヤを交換してみた。 しかし頚を痛めてから走る距離が激減して運動不足、体力低下で余計に走れない、従って体重と腹周りだけは増加と云う悪循環、ましてこれから寒くなる訳だし11月は少し頑張らなくては...


古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。