龍神~美山トホホツーリングの反省

タイヤの選択と自身の脚力の無さは置いておくとしても、前回1999年よりもダート区間は少し短くなっていたものの荒れかたは酷く、2度目のパンクで意気消沈してしまってパンクしたまま清水分岐までと暫く押し続けてチューブを痛めてしまったのは最悪。 3度目のパンクは舗装路とは云え細いタイヤでコントロールの難しい4サイド、濡れた路面に暗い道、ブレーキの不調で、コース取りもままならず見事に石を拾ってしまった。
 八斗蒔峠をパスして遠回りしたのは良かったのか悪かったのかは判断が難しいが、道路工事現場の人の話(往々にして自動車での感覚の人の話は厳しくなる)と八斗蒔峠への200m近い登り返しを目の前にするとネ…
 これだけは行程が早くても遅くてもどんな目に遭ったか、工事現場のぬかるみでドロドロになったかも知れないし、2日目なんぞは私が足を引っ張って雷雨を避けているが、川合峠の登りでは通り過ぎて来た道でかなり大きな落石があった様である(音しか聞いていないが)、体力や技量の差にも増して人数が増えるとトラブルの原因が増える訳だから難しい。
(写真↑)雨は止んだが川合峠へのこの谷を登ってきた。


龍神~美山キャンプツーリング 2日目

←美山村猪谷「猪谷川水辺公園キャンプ場」、この場所は本来はデイキャンプ用のバーベキュー等をする場所でキャンプサイトではないが、管理人が帰った後でキャンプでは初めての先行組が陣取ってしまったお陰で快適に過ごせた。
 このキャンプ場は村から管理を委託されていた隣の猪谷パークのレストランが営業を辞めたために当初今年の運営が危ぶまれていたが、7月中旬から8月一杯は利用できる事となった、夏休み最初の週末ながら他の利用者は1組だけ、でも温泉も目の前で静かでとても良い処です。


2日目の走行コースは椿山ダム湖畔から寒川?川合峠?龍神温泉と30km程の行程だが、川合峠手前の上小薮川手前で凄まじい雷雨に遭遇、足止めを食らってしまった、雷雨は15時に高野山で30mmを観測し警報も出ていたとか、幸いにも写真の休憩所のお陰で全くと云って良いほど濡れなかった。 ここは「不老長寿の水」とかで水車などもあって、地元の人の素朴な手作りだか綺麗に整備されている。
 龍神田辺線を経て川合湯の又林道のルートはほぼ10年ぶり、民家の軒先や縁側をかすめる1車線路だが、自転車ツーリングには最高のコース。 おまけに現在では集落のある区間は名前こそ林道だが立派なバイパス路ができて県道は地元車しか通らなくなったので快適、そして川合峠前後の区間は舗装はしてあるものの陥没と落石が酷く交通量は皆無。


龍神~美山キャンプツーリング 1日目

ド付きで走りたいと云う事もあって先月新調した PanaracerTserv700×32C を履いて出発、実質28mm程しか幅のないこのタイヤで4サイドは厳しく走り出した直後から不安になってくる、以前に僅かに広いだけのミシュランのアクシアルスポーツで阪泰林道のダートや百数十キロを走っていたのだか….
←極力荷物は減らしたが、食料の現地調達が難しいのでリアキャリアの上には折り畳みのクーラーバッグ、氷や保冷剤も入って3kg近くは重たかった。
写真の後3度のパンクと雷雨とブレーキトラブルに祟られ、八斗蒔峠?妹尾林道のダート路をパスして10km程迂回して初湯川沿いの舗装路を下り、美山村猪谷パークキャンプ場に着いたのは先行組が18:15、私は19:15になってしまった。 30km少しを3時間で楽勝に走る予定は6時間以上かかってしまった。 幸い先行組の交渉で温泉には入れたが私には散々のキャンプツーリングになってしまった。


キャリア取り付け

明日からのキャンプツーリングに備えてキャリアの取り付け、1泊とは云え4サイドキャンピングの準備は大変、これからバッグに荷物を押し込まなくては。
 今回は食材を運ばなければならないので、サドルバッグを外してリアキャリア上にクーラーバッグを乗せられる様にしなければならない、いつもはサドルバッグに入れているスペアチューブや工具類はどこに入れようかなぁ。


No tags for this post.

一番辛苦をともにしたテント ヨーレイカ/ライジングサン

 4~5年前まで使っていたソロ用テントを引っ張り出してきて虫干しをしかけたら、シームテープも剥がれ汚れも酷い、防水をとれているしコンパクトなシロ用と云うこともあり洗濯機に放りこんで洗う。 最初に使ったのは台風接近で大荒れの護摩檀山でのゲリキャン、以来幾度と雨に祟られ、ある時は撤収中に風に飛ばされ谷底へ、キャンプ場では子供にモスラの子供みたいと云われ、10年近く一番辛苦をともにしてきたテント、かなり薄汚れているが今使っているモスより軽いしシームを補修してやればまだ使えそう、しかしポールが2ヶ所で折れているのはネェ。
↑なぜかBePalに載った写真


No tags for this post.

19日ぶりの自転車

1?3日と南紀まで走ってからは忙しい上に暑い事もあって自転車に乗れず、今日は自転車屋までスペアチューブを補充しに往復、と云ってもたかだか9.6km、でも車を持っていたら暑いに付け寒いに付け何処に行くに車なんだろうな、ちなみに今月の累計は369km。 走っていると結構気持ちが良いのだが、停まるとどっと汗が吹き出してきて、やはり暑いわ(^_^;)
 今年は7月1日に始めて’ひぐらし’の声を聞いたが、今日あたりから近所でも’ひぐらし’の鳴き声が本格的になってきた。

No tags for this post.

サーバー不調

帰宅したら電源を落ちていたり、再起動するとスビーカーから変な音がしたり、ハードウェアウィザードが起動したり、サウンドカードが死んだかな? ファンコントローラーは45℃で落ち着いているのだけど、この暑さですからね。

No tags for this post.

ブログ3連休

ブログ開設以来初めて3連休してしまった。 ここ暫く出かける仕事が続いて、暑さも加わって疲れも取れない始末、それに書きこむネタも無い。
週末24?25日に和歌山県最高峰の護摩檀山から美山村猪谷へ1泊でキャンプツーリングに行く事に決定。 1泊と云えどもキャリアを取り付けたり荷物の準備をしたりと今日明日は準備が大変だ。

No tags for this post.

ウィルス騒ぎ

先日の客先のネットワークへのW32.HLLW.Gaobot侵入騒ぎがようやく落ち着きました。 業務システムを動かしながらの駆除作業で大変、ウィルス対策ソフトもワームは完全に削除してくれないし最後は手動での削除とレジストリの修正と云う事に。
 結局は主にSymantec AntiVirus Corporate Edition管理外の複数のマシン(個人の持ち込みと測定器に繋がった他の業者の納入したマシン)への感染でしたが、セキュリティパッチの不備だったのか? 
 なぜか5台のうちの1台のネットワークプリンタがゴミを出すのと、ルータのハングアップには閉口しました。 まだW32.HLLW.Gaobotの所業を検討してセキュリティ関係の変更と強化が必要ですが。

No tags for this post.

暑中お見舞い申し上げます。

郵送した方々には今日あたり届いている事だと思いますが。 去年は梅雨明けには「残暑見舞い」でしたね(大阪では「天神祭りを過ぎると「残暑見舞い」)
写真は先日の「くしもと大橋」にて、九度山人さんに撮ってもらった2枚のショットを合成しました、もう少しセンターライン寄りを走るべきだったかな。


No tags for this post.

古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。